お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 63件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD 2014-01-29
13:00
京都 京都大学時計台記念館 [招待講演]半導体不揮発メモリを用いた次世代SSDの研究開発
上口 光中大ICD2013-135
近年NANDフラッシュメモリの低コスト化により,ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)がハードディスク(HDD)に取って... [more] ICD2013-135
p.83
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-28
11:15
鹿児島 鹿児島県文化センター 書込み電力最小カット部探索とそれを用いた不揮発論理回路の低電力化
糸井優大木村晋二早大VLD2013-82 DC2013-48
近年,磁気トンネル結合を用いた次世代不揮発メモリ/レジスタが注目されている.これらは,電源遮断時でも記憶を保持でき,CM... [more] VLD2013-82 DC2013-48
pp.147-152
CPSY 2013-11-08
15:05
広島 広島大学 フラッシュ向けLinuxスワップシステムの評価
丹 英之アルファシステムズ/JST)・緑川博子成蹊大/JSTCPSY2013-50
物理メモリサイズを超えるプロセスの実行を目的とし,フラッシュストレージ向けに提案されたLinuxスワップシステムの有効性... [more] CPSY2013-50
pp.61-66
SIP, CAS, MSS, VLD
(共催)
2013-07-12
09:00
熊本 熊本大学 IL1およびIL2キャッシュに不揮発メモリを利用した二階層キャッシュにおける消費エネルギーの評価
松野翔太多和田雅師柳澤政生木村晋二戸川 望早大)・杉林直彦NECCAS2013-17 VLD2013-27 SIP2013-47 MSS2013-17
オンチップ・メモリによく利用されるSRAMは,高速かつ動作電力が低いが,微細化とともに構造に起因するリーク電力が増大し,... [more] CAS2013-17 VLD2013-27 SIP2013-47 MSS2013-17
pp.89-94
ICD, ITE-IST
(連催)
2013-07-04
16:15
北海道 サン・リフレ函館 [招待講演]低電圧不揮発メモリデバイス技術とシステム応用 ~ ゼロスタンドバイLSIの実現に向けて ~
林越正紀ルネサス エレクトロニクスICD2013-32
Flashメモリを代表とする不揮発性メモリデバイスは、あらゆる産業に対し、核となる技術となっている。本発表では、MCU混... [more] ICD2013-32
pp.43-48
ICD, IPSJ-ARC
(連催)
2013-02-01
11:40
東京 早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究開発センター 電圧センスアンプを用いたReRAMの多値化のための読み出し・書き込み回路
伊部泰貴中山和也北川章夫金沢大ICD2012-126
ReRAMの多値化に向け,既存の電圧センスアンプを利用した読み出し回路を提案する.ReRAM素子のビット線とグランドの間... [more] ICD2012-126
pp.45-49
IE, SIP, ICD, VLD, IPSJ-SLDM
(共催) [詳細]
2012-10-19
16:25
岩手 ホテルルイズ(盛岡)【変更】 最大フロー最小カット定理を用いた不揮発レジスタの書込み削減
糸井優大木村晋二早大VLD2012-58 SIP2012-80 ICD2012-75 IE2012-82
近年,磁気トンネル結合を用いた次世代不揮発メモリ/レジスタが注目されている.これらはCMOS 素子
と集積可能で,電源... [more]
VLD2012-58 SIP2012-80 ICD2012-75 IE2012-82
pp.101-106
SDM, ED
(共催)
(ワークショップ)
2012-06-27
09:30
沖縄 沖縄県青年会館 [基調講演]More-than-Moore Devices based on Advanced CMOS Technologies
Hitoshi WakabayashiSony
 [more]
IT, ISEC, WBS
(共催)
2012-03-01
16:10
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎 多重誤り訂正が可能なWrite Once Memory符号の構成法
宇都宮秀利鎌部 浩岐阜大IT2011-61 ISEC2011-88 WBS2011-62
書き換えが出来ない記録素子をWrite Once Memory(WOM)という.WOMに対し,記憶容量を犠牲にすることで... [more] IT2011-61 ISEC2011-88 WBS2011-62
pp.95-100
ICD, IPSJ-ARC
(連催)
2012-01-19
16:20
東京 電通大 [パネル討論]ノーマリオフコンピューティングによる低消費電力化への挑戦
中村 宏東大ICD2011-138
コンピュータシステムは社会のあらゆる局面で活用されることが期待されており、その低消費電力化は大きな社会的要請であるととも... [more] ICD2011-138
p.35
SDM 2011-11-11
14:40
東京 機械振興会館 積層方式Chain構造PRAMの設計法
加藤 翔渡辺重佳湘南工科大SDM2011-127
NAND型フラッシュメモリ以上の低コスト化が期待出来る、Chain構造を縦方向に積層して実現する積層方式Chain構造P... [more] SDM2011-127
pp.69-74
SDM 2011-07-04
17:00
愛知 名古屋大学(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー) 相変化チャネルトランジスタを用いた積層型NOR PRAMの設計
加藤 翔渡辺重佳湘南工科大SDM2011-69
本論文では、相変化チャネルトランジスタを使用した積層型NOR PRAM新たに提案した。 積層型NOR PRAMはDRAM... [more] SDM2011-69
pp.109-113
VLD 2011-03-04
14:25
沖縄 沖縄県男女共同参画センター 次状態関数処理に基づく高速不揮発メモリに対する書き込み最適化
岡田直也早大)・中村祐一NEC)・木村晋二早大VLD2010-144
消費電力削減の観点から,MRAMやPCMなどの高速不揮発メモリが注目されている.しかし,高速不揮発メモリには,書き込み動... [more] VLD2010-144
pp.165-170
SIP, IE, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2010-10-05
13:20
千葉 幕張メッセ 国際会議場 (CEATEC会場) スピントランジスタを用いた積層型NOR MRAMの検討
玉井翔人渡辺重佳湘南工科大SIP2010-55 ICD2010-69 IE2010-73
ユニバーサルメモリの特徴である低コスト、高速性能、不揮発性を併せ持つドレイン部分に情報を記憶するスピントランジスタを用い... [more] SIP2010-55 ICD2010-69 IE2010-73
pp.37-42
ICD, SDM
(共催)
2010-08-27
11:40
北海道 札幌エルプラザ内男女共同参画センター ユニバーサルメモリを目指した積層型MRAMの研究
玉井翔人渡辺重佳湘南工科大SDM2010-142 ICD2010-57
ユニバーサルメモリの特徴である低コスト、高速性能、不揮発性を併せ持つドレイン部分に情報を記憶するスピントランジスタを用い... [more] SDM2010-142 ICD2010-57
pp.99-104
ED, SDM
(共催)
2010-07-02
15:50
東京 東工大 大岡山キャンパス Theoretical Study of the Hydrogen Effect on the Program/Erase Cycle of MONOS-Type Memories
Akira Otake・○Keita YamaguchiKenji ShiraishiUniv. of Tsukuba.ED2010-100 SDM2010-101
Due to the aggressive scaling of non-volatile memories, “cha... [more] ED2010-100 SDM2010-101
pp.221-224
RECONF 2010-05-13
15:20
長崎 長崎温泉 やすらぎ伊王島 (長崎市伊王島町) FeRAMを用いた不揮発リコンフィギャラブルロジックデバイスの試作
古賀正紘飯田全広尼崎太樹熊本大)・市田善信佐治満朗飯田 淳ローム)・末吉敏則熊本大RECONF2010-5
FPGAのようなRLDは製造後に実装する回路を変更できる利点を持つが,組込みシステム向けの System on Chip... [more] RECONF2010-5
pp.25-30
ICD 2010-04-22
15:45
神奈川 湘南工大 [依頼講演] 双方向ローカルライトドライバ,1/0平均化リファレンスセル,2T1Rセルレイアウトを用いた32Mb SPRAM
竹村理一郎河原尊之日立)・三浦勝哉山本浩之日立/東北大)・早川 純松崎 望小埜和夫山ノ内路彦伊藤顕知高橋宏昌日立)・池田正二東北大)・長谷川晴弘松岡秀行日立)・大野英男東北大ICD2010-10
1.8 V動作,32 nsアクセス,セル書き込み時間40 nsの32 Mb SPRAMを試作した。本チップは,150 n... [more] ICD2010-10
pp.53-57
ED, SDM
(共催)
2010-02-22
15:15
沖縄 沖縄県青年会館 SiOx薄膜への熱プラズマジェット照射ミリ秒熱処理によるSiナノ結晶形成とそのフローティングゲートメモリ応用
岡田竜弥琉球大)・東 清一郎牧原克典広重康夫宮崎誠一広島大ED2009-201 SDM2009-198
プラズマCVDにより成膜したSiOx膜(1.0 < x < 1.9)に熱プラズマジェット(TPJ)を照射しミリ秒熱処理を... [more] ED2009-201 SDM2009-198
pp.29-33
ICD 2009-12-14
13:30
静岡 静岡大学(浜松) [ポスター講演]積層型MRAMの設計法
玉井翔人渡辺重佳湘南工科大ICD2009-79
低コスト、高速性能、不揮発性を併せ持つスピントランジスタを積層した積層型NAND MRAM を新たに提案した。メモリセル... [more] ICD2009-79
pp.19-23
 63件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会