お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 76件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, IE, IMQ, CEA
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2014-03-07
15:20
大分 別府国際コンベンションセンタ 奥行き方向に移動する視対象に対する輻輳と調節変化の分析
横山優樹菊池 慧高比良英朗山田光穗東海大IMQ2013-79 IE2013-188 MVE2013-117
小型タブレットや電子書籍を利用する際の人の行動について眼球運動から実験を行ってきたが、これらの表示媒体の移動体内での利用... [more] IMQ2013-79 IE2013-188 MVE2013-117
pp.271-276
AP 2014-01-22
10:25
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター) 移動時のMIMOチャネルマトリックス要素間の相関係数累積分布 ~ 理論とシミュレーションによる分布の比較 ~
金見代勇輝(前)千葉工大)・朝岡翔平・○中林寛暁千葉工大)・小園 茂(前)千葉工大AP2013-135
移動時のMatrix要素間の相関係数特性について,アンサンブル平均による理論値とシミュレーションによる移動平均で求めた値... [more] AP2013-135
pp.7-12
HIP 2013-09-13
09:30
京都 NICTけいはんな 回旋性視運動性眼球運動と後眼振
平田 豊中部大HIP2013-53
視運動性眼球運動 (OKR) は,視野内の画像の広い領域が一定方向に動く際,それを追従するように生じる反射性の眼球運動で... [more] HIP2013-53
pp.19-21
EA 2013-08-09
14:00
宮城 東北大学 動的トランスオーラル再生による音像定位
大谷 真倉林宏明伊東一典橋本昌巳香山瑞恵信州大EA2013-58
バイノーラル方式による立体音響再生システムの再生系の一つとして,小数のスピーカとクロストークキャンセラを用いるトランスオ... [more] EA2013-58
pp.29-34
HIP 2013-07-13
14:55
新潟 新潟国際情報大学 能動的行動によって変化する運動物体の速度知覚
門野泰長金子寛彦東工大HIP2013-36
モーションデバイス等の発展により、ユーザの行動に対してどのような運動を画面上に呈示すべきかについて、新たな指針が求められ... [more] HIP2013-36
pp.21-24
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2012-05-22
11:15
沖縄 沖縄産業支援センター 発話中の眼球運動に現れる個人性
白間 綾小泉 愛北川智利NTTHCS2012-4 HIP2012-4
従来コミュニケーションにおける視線の役割として、アイコンタクトや共同注意などが知られる.本研究では発話中の眼球運動の測定... [more] HCS2012-4 HIP2012-4
pp.19-24
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2012-05-22
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター 瞳孔径変動を利用した潜在的注意位置および潜時の推定
田中 翼金子寛彦東工大HCS2012-18 HIP2012-18
我々は,視覚的注意の位置や広さを予測するための指標として瞳孔径変動に着目した.そして,瞳孔径は視線方向の光刺激によって変... [more] HCS2012-18 HIP2012-18
pp.127-130
MBE, NC
(併催)
2012-03-14
13:45
東京 玉川大学 階層モデルを用いたMT野神経回路モデル
奈良紗友里庄野 逸電通大NC2011-129
大脳の中でも物体の運動を認識する MT 野に属する
神経細胞が持つ運動方向・速度選択性についての機能, そのなかでも特... [more]
NC2011-129
pp.45-50
MBE, NC
(併催)
2012-03-15
15:10
東京 玉川大学 準備動作の違いによる左右踏み出し運動の識別 ~ 全身運動の時間的構造に基づく行動の先読みに向けて ~
西田泰明阪口 豊電通大)・藤原祐介ATRNC2011-167
ヒトの身体運動においては,動作の内容に応じて異なる身体部分が互いに一定の関連性をもって動作する.特に,主たる動作を担う身... [more] NC2011-167
pp.269-274
MBE, NC
(併催)
2012-03-16
14:10
東京 玉川大学 近赤外光の角膜反射像を用いた視線追跡の高精度化に関する検討
山田泰生疋田真一小林康秀小野貴彦齊藤充行広島市大MBE2011-142
近赤外光の角膜反射像を用いた視線計測法では,角膜と眼球を真球としてモデル化し,角膜曲率中心と眼球回転中心を結ぶ直線から視... [more] MBE2011-142
pp.185-188
SAT 2011-12-12
17:00
愛知 名古屋大学 Modeling and numerical simulation for considering the installation of the maritime mobile satellite communication antenna
Takahiro AoyagiTokyo Inst. of Tech.)・Kouhei SuzakiYoshinori SuzukiTakashi HiroseTakatoshi SugiyamaNTTSAT2011-61
 [more] SAT2011-61
pp.131-135
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2011-12-09
11:35
愛知 名古屋工業大学 動的条件下での浮動金属体における静電荷発生と放電時のインパルス電磁界極性について(その2)
本田昌實インパルス物理研EMCJ2011-101
帯電した人が電子装置の近傍を通過するだけで、この装置で誤動作が起こる事を経験している。この問題を解明する為、筆者等は基礎... [more] EMCJ2011-101
pp.41-46
IMQ 2011-11-25
15:45
富山 富山大学 自由観察中の連続した視線移動における視線移動方向の影響
谷内優介石井雅博富山大IMQ2011-19
本研究では,人間の自由観察時の視線移動について解析を行った.118人の被験者に8種類の自然画像を,10秒間自由に観察して... [more] IMQ2011-19
pp.21-24
NC, MBE
(併催)
2011-03-08
09:50
東京 玉川大学 運動方向を指定したヒト腕運動からの経由点抽出方法
高島俊一福村直博豊橋技科大NC2010-160
ヒトの二点間到達運動はジャーク最小規範などの滑らかさを規範としたモデルによって再現することができる.これを一般的な運動に... [more] NC2010-160
pp.193-198
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 6軸無線ハイブリッドセンサを用いた高齢者の日常生活動作の計測と分析
佐藤祐一郎渋沢 進茨城大
高齢者の日常生活動作の理解は,高齢者の生活支援と介護者の支援のために重要である.高齢者の動作は若者の動作と比較して大きく... [more]
EMCJ, IEE-EMC
(連催)
2010-12-10
14:25
愛知 中京大学 豊田キャンパス 動的条件下での浮動金属体における静電荷発生と放電時のインパルス電磁界極性について(その1)
本田昌實インパルス物理研EMCJ2010-93
帯電した人がプラスチックで覆われた電子装置の近傍を通過するだけで、この装置で誤動作が起こる事を経験している。この問題を解... [more] EMCJ2010-93
pp.69-74
MBE, NC
(併催)
2010-11-18
11:40
宮城 東北大学 追従眼球運動時の色運動検出の時空間特性
瀬川大貴松宮一道栗木一郎塩入 諭東北大MBE2010-41
運動検出には大細胞経路と小細胞経路の両経路が関わっていると考えられていて、前者は輝度変化の運動信号にのみ、後者は色変化の... [more] MBE2010-41
pp.31-35
PRMU, HIP
(共催)
2010-06-24
17:20
青森 弘前大学文京町キャンパス 情動刺激に対する潜在的注意が眼球運動の方向に及ぼす影響
柏原考爾JST)・岡ノ谷一夫理研/JST)・川合伸幸名大/JSTPRMU2010-45 HIP2010-34
不随意性のマイクロサッカードは,空間的注意や認知課題等,人間の高次な脳機能と関連することが示唆されている.また,我々は,... [more] PRMU2010-45 HIP2010-34
pp.39-44
WIT 2010-05-22
09:30
新潟 新潟大学駅南キャンパス 3方向カーソル移動によるEOG文字入力装置の開発
千葉修平堀 潤一新潟大WIT2010-8
重度肢体不自由者のコミュニケーションを支援するため,眼球運動時に発現する眼電図(EOG)を用いた視線入力システムを開発し... [more] WIT2010-8
pp.39-44
HIP, HCS
(共催)
2010-05-14
14:20
沖縄 沖縄産業支援センター 文脈理解における再生課題正答率の眼球運動特徴による予測の試み
中山 実林 裕子東工大HCS2010-20 HIP2010-20
本報告では,
文章提示に基づく記憶再生課題において,
内容の理解と記憶を求める定義文に対する眼球運動の特徴情報から,... [more]
HCS2010-20 HIP2010-20
pp.109-114
 76件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会