お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 692件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EE 2023-01-20
11:25
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス 附属図書館AVホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Online junction temperature measurement of Power MOSFET by dynamic VGS-ID monitoring system
Yandagkhuu BayarsaikhanIchiro OmuraKITEE2022-46
パワーエレクトロニクス・システムの高信頼性への要求が高まる中,パワーデバイスのオンライン状態監視は極めて重要なものとなっ... [more] EE2022-46
pp.111-116
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-20
11:15
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]WiFiビームフォーミングフィードバックに基づく呼吸数及び心拍数推定に関する検討
神田高望近藤綜太下村大貴佐藤高史粟野皓光山本高至京大SeMI2022-99
本稿では、無線LAN(Local Area Network)におけるビームフォーミングフィードバック(BFF:Beamf... [more] SeMI2022-99
pp.131-133
OCS, CS
(併催)
2023-01-12
13:25
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]Beyond 400Gに向けた短距離光通信向けデジタルコヒーレント技術
三浦浩志鈴木純一大畠伸夫望月敬太鈴木巨生三菱電機OCS2022-60
今後,デジタルコヒーレント通信技術はデータセンタ通信用途など短距離光通信用途にも適用領域の拡大が想定される.本稿ではデー... [more] OCS2022-60
pp.2-5
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
14:10
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光固有値を用いた光ファイバ伝送路中の異常雑音付加箇所検出の検討
山内漱一郎丸田章博三科 健阪大CS2022-72
Beyond 5Gでは,高度化だけでなく高い信頼性の実現が期待され,災害や障害の発生時に瞬時に復旧する光通信ネットワーク... [more] CS2022-72
pp.47-50
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
健康経営支援のための高速道路SA従業員の心身状態常時モニタリング
佐藤章博小木曽里樹一刈良介沓澤 岳小林吉之産総研)・新村 猛産総研/立命館大/がんこフードサービス)・野中朋美立命館大)・蔵田武志産総研
近年,健康経営支援サービスの市場規模が拡大する中で,時空間的制約を解消するための遠隔ヘルスケアへの期待が高まっている.本... [more]
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
11:30
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR環境を用いた無人自動運転サービス車両の車内HMIに関する研究 ~ 遠隔監視者の顔出しによる効果の検討 ~
毋 岩斌杉本史恵木原 健横山武昌木村元洋武田裕司橋本尚久産総研WBS2022-56 ITS2022-32 RCC2022-56
無人自動運転のモビリティサービスにおいては,運転手や乗務員が車内にいないため,運転手が行っていた乗客向けの情報提示やサー... [more] WBS2022-56 ITS2022-32 RCC2022-56
pp.120-123
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-29
15:05
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価
眞柴 将門田和樹神戸大)・沖殿貴朗SCU)・三木拓司永田 真神戸大VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
IoTの発展に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まっている。暗号プロセッサに対する物理的な攻撃は高度な情報社会に... [more] VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
pp.82-86
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
13:45
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]遠賀川流域におけるLPWAを活用した河川管理システムの研究開発
大橋正良森 慎太郎三角 真福岡大)・村益寛紀アドバンテックNS2022-124 CQ2022-57 ICM2022-27
本講演では、これまで筆者らが産学官連携研究で進めてきた遠賀川河川流域における水位・水向センシングならびに遠隔からの樋門開... [more] NS2022-124 CQ2022-57 ICM2022-27
pp.133-134(NS), pp.54-55(CQ), pp.27-28(ICM)
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
15:05
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]A Prototype of IoT-based River Flood Monitoring and Evaluation -- MQTT Brokers Connected in Tandem --
Yoshiyuki ShinjiKohei ShiomotoTCUSRW2022-33 SeMI2022-68 CNR2022-26
東南アジアの発展途上国は、台風やサイクロンによる河川氾濫のリスクに常にさらされている。河川の水位をきめ細かくリアルタイム... [more] SRW2022-33 SeMI2022-68 CNR2022-26
pp.54-57(SRW), pp.70-73(SeMI), pp.39-42(CNR)
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
13:55
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]製造現場での無線利用に向けたタイミングに着目したモニタリング及び通信制御
長谷川晃朗ATRAP2022-169 RCS2022-180
様々な機器の稼働状況の把握,制御などを目的として,工場,病院,商業施設などの屋内環境へのIoT(Internet of ... [more] AP2022-169 RCS2022-180
pp.122-127(AP), pp.143-148(RCS)
PN 2022-11-08
11:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オールフォトニクス・ネットワークに適応する全光波長帯変換技術を活用した光信号伝送特性取得手法の提案
巳波春香広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志清水新平小林孝行風間拓志圓佛晃次渡邉 啓梅木毅伺宮村 崇NTTPN2022-30
超低消費電力,高品質・大容量,超低遅延なネットワークインフラを提供するために,任意の 2 地点間に光直結パスを提供するこ... [more] PN2022-30
pp.48-52
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2022-10-27
15:20
長野 信州大学 長野(教育)キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
豪雨時における土砂災害情報送信スケジューリングのスリープ時間決定手法の一検討
近藤 匠小林 真新 浩一西 正博広島市大ICTSSL2022-20
土砂災害の被害軽減のために,早期避難の通知が重要である.早期避難を促すために,土砂災害の前兆現象を確実に検知することが求... [more] ICTSSL2022-20
pp.18-22
RCS 2022-10-27
16:40
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]有線・無線IoTシステムを用いた防災・減災への取り組み事例の紹介
都築伸二愛媛大RCS2022-140
近年,甚大な被害をもたらす自然災害が多発している.またウィズ/ポスト・コロナという新しいライフスタイルの中で,自然災害や... [more] RCS2022-140
pp.53-58
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視における複数ターゲットの識別精度に関する検討
鈴木壱歩山田寛喜新潟大AP2022-109
近年,ミリ波レーダを用いた交通監視システムが注目を集めており,レーダと機械学習を用いたターゲットの識別に関する研究が盛ん... [more] AP2022-109
pp.70-75
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]車両間ネットワーク用無線通信装置における時刻同期手法の検討
細川雄太流王智子竹内恵一鉄道総研
鉄道車両の車上機器の動作状態などを走行中に運転台で監視するため,各車両に設置した無線通信装置で構成される車両間ネットワー... [more]
ET 2022-09-17
14:15
広島 広島大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Jupyterを使用したリアルタイム学習進捗監視システムの実装 ~ プログラミングを効率的に教えるための新しいツール ~
林 子易鈴木優介井関文一村上洋一東京情報大ET2022-17
Jupyter を使用して,プログラミング教育における教育効率を向上させるためのシステムを開発した。
本システムでは... [more]
ET2022-17
pp.42-47
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
15:20
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転車の遠隔監視映像を対象としたビットレート制御手法
横田将裕山岸和久NTTCQ2022-45
交通事故低減や渋滞解消などへの期待から自動運転の検討に注目が集まっている.
自動運転は走行条件や運転のシステムへの関与... [more]
CQ2022-45
pp.115-119
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
15:30
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
ドライバーの眠気予測を目的とした顔表情評定AIシステムの軽量化
久保智哉有本和民横川智教穂苅真樹岡山県立大)・茅野 功川崎医療福祉大)・梶原景久村上開明堂LOIS2022-13 IE2022-35 EMM2022-41
ドライバーモニタシステムにおいて,顔表情評定をAIシステム上で動作させるためにニューラルネットワーク(NN)に3次元畳み... [more] LOIS2022-13 IE2022-35 EMM2022-41
pp.19-24
SIP 2022-08-26
09:36
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
固有 PRNUに基づく撮像カメラデバイス同定のインフラ監視システムへの応用
佐々木 輝川村康輔御堂義博塩見 準三浦典之阪大SIP2022-62
デジタルカメラでは,各カメラデバイスに固有のPhoto Response Non-Uniformity (PRNU)と呼... [more] SIP2022-62
pp.65-69
SANE 2022-08-18
15:05
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
17GHz GB-SARによる宮城県栗原市地滑り長期モニタリング
佐藤源之齋藤龍真東北大SANE2022-37
2008年に発生した岩手宮城内陸地震によって大崩落を起こした宮城県栗原市荒砥沢地区の崖面を対象に2011年以来連続して地... [more] SANE2022-37
pp.21-25
 692件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会