お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 331件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(共催)
2019-12-06
14:15
愛知 豊橋技術科学大学 Web-testingにおけるMLPとSMOTEを用いた筆記認証モデル
林 大介川又泰介赤倉貴子東京理科大MBE2019-53 NC2019-44
現在のWeb-testing における受験者認証法は,試験開始時のID とパスワードのみであるため,試験中のなりすましが... [more] MBE2019-53 NC2019-44
pp.49-54
KBSE, SC
(共催)
2019-11-08
16:40
長野 信州大学 日本語要求記述からのクラス図生成支援ツール
岡崎龍ノ介大森隆行大西 淳立命館大KBSE2019-32 SC2019-29
本研究では,XML表現で書かれたクラス図情報をクラス図として表現するツール(以下UMLtool)を活用し,日本語要求記述... [more] KBSE2019-32 SC2019-29
pp.53-58
RCC, ITS, WBS
(共催)
2019-11-06
11:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 [ポスター講演]イメージセンサ通信のための多数決判定を導入した最尤推定の分割型復調法に関する一検討
唐 正強荒井伸太郎岡山理科大WBS2019-28 ITS2019-19 RCC2019-59
受信機にイメージセンサを用いた可視光通信(イメージセンサ通信)では,送受信機間の距離等が原因で撮影画像のピクセル数の減少... [more] WBS2019-28 ITS2019-19 RCC2019-59
pp.27-30
RCS, SAT
(併催)
2019-08-22
09:00
愛知 名古屋大学 下り回線MIMO-NOMAにおけるマルチユーザ検出に基づく信号検出
大川貴之張 裕淵府川和彦東工大RCS2019-146
次世代移動通信では,増大するトラフィックに対応するため,MIMOと非直交多元接続(NOMA)を組み合わせたMIMO-NO... [more] RCS2019-146
pp.1-6
SS 2019-03-04
14:20
沖縄 沖縄産業支援センター 概念モデリングにおけるソフトウェアパターンの再利用を支援するツールの初期評価
赤木 謙橋浦弘明日本工大)・田中昂文東京農工大)・櫨山淳雄学芸大)・高瀬浩史日本工大SS2018-61
ソフトウェアパターンとは,ソフトウェア開発の際に頻繁に表れる構造を抽出したもので,それらをカタログとしてまとめたものであ... [more] SS2018-61
pp.55-60
IN, NS
(併催)
2019-03-05
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター エンコーダ・デコーダRNNを用いたサービスファンクション移行スケジューリング手法の検討
平山孝弘宮澤高也地引昌弘ベド カフレNICTIN2018-142
サービス機能チェイニング(SFC)技術により、IoTやモバイルアプリケーションなどの多様なサービスを柔軟に提供することが... [more] IN2018-142
pp.349-354
IN, NS
(併催)
2019-03-05
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター 保守管理情報によりソフトウェアを自動生成する高可用分散クラスタ管理システム
荒川博樹上田清志日大NS2018-287
近年,大規模なweb アプリケーションやクラウド・コンピューティングに代表される大規模分散クラスタ技術による計算資源の有... [more] NS2018-287
pp.539-544
KBSE 2019-03-01
13:40
京都 同志社大学寒梅館 概念モデル設計におけるモデル編集履歴とモデル自動評価ツールの効果の分析
一戸祐汰橋浦弘明日本工大)・田中昂文東京農工大)・櫨山淳雄学芸大)・高瀬浩史日本工大KBSE2018-55
近年,データベースが管理するデータは多様かつ膨大になり,ERDなどのモデル表記法を適切に活用できるエンジニアの需要が高ま... [more] KBSE2018-55
pp.7-12
ICD, CPSY, CAS
(共催)
2018-12-23
13:00
沖縄 ホテルアトールエメラルド宮古島 マルチエージェントゲームにおける深層強化学習の報酬配分
渡邉 慧橘 俊宏湘南工科大CAS2018-107 ICD2018-91 CPSY2018-73
本稿では,複数のエージェントが協力し合うマルチエージェントシステムに深層強化学習を適用する.我々は,このようなシステムに... [more] CAS2018-107 ICD2018-91 CPSY2018-73
pp.109-114
ICSS 2018-11-21
14:50
鹿児島 宝山ホール(鹿児島) 機械学習を用いた偽サイト検知
栗原直樹辻 秀典橋本正樹情報セキュリティ大ICSS2018-56
近年、偽サイトによる被害が急増している。偽サイトは、あたかも本物であるかの様に儀網しているため、偽サイトを単純に検知する... [more] ICSS2018-56
pp.19-24
KBSE, SC
(共催)
2018-11-10
14:00
兵庫 神戸大学 瀧川記念学術交流会館 多人数教育におけるUMLステートマシン図の調査・分析
小形真平香山瑞恵岡野浩三信州大KBSE2018-41 SC2018-36
本稿は多人数教育におけるステートマシン図を含むモデルを評価支援する手法の提案に向けて,一つのモデル記述課題に対する多数の... [more] KBSE2018-41 SC2018-36
pp.77-82
IA 2018-09-04
11:30
北海道 北海道大学学術交流会館 [招待講演]ブラウザを活用したインターネット品質計測
永見健一インテックIA2018-24
インターネットの品質計測は,アクティブ計測/パッシブ計測,ネットワークやアプリケーションの計測など様々な計測が行われてい... [more] IA2018-24
p.55
NLP 2018-08-09
11:10
香川 香川大学 幸町キャンパス 記号力学系の情報エントロピーの増大速度に基づく最大リアプノフ指数の推定
宮野尚哉梶田和希立命館大)・後藤田 浩東京理科大NLP2018-68
時系列から最大 Lyapunov 指数を推定するアルゴリズムでは,埋め込み空間において再構成された軌道間の距離の増大速度... [more] NLP2018-68
pp.81-85
MBE, BioX
(共催)
2018-07-27
11:15
鳥取 鳥取境港・みなとさかい交流館 視線移動範囲に対する視線認証の精度評価
田川風音高野博史富山県立大BioX2018-15 MBE2018-23
近年,スマートフォンが普及し,個人情報の漏洩が問題となってきている.それに伴い,セキュリティの向上が必要である.現在のス... [more] BioX2018-15 MBE2018-23
pp.45-49
EST, MW, OPE, MWP, EMT
(共催)
IEE-EMT, THz
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-07-20
10:05
北海道 洞爺観光ホテル 領域分割法に基づく並列マイクロ波解析
武居 周宮崎大)・村山敏夫ソニーグローバルM&O)・金山 寛日本女子大)・吉村 忍東大EMT2018-35 MW2018-50 OPE2018-38 EST2018-33 MWP2018-34
本研究において,領域分割法に基づくマイクロ波解析手法を提案する.BerengerのPMLに対して方向性を省略し,コーナー... [more] EMT2018-35 MW2018-50 OPE2018-38 EST2018-33 MWP2018-34
pp.155-160
KBSE, SS
(共催)
IPSJ-SE
(連催) [詳細]
2018-07-20
10:55
北海道 北海道・帯広市 とかちプラザ 視聴覚室/大集会室 属性の適切さに注目した概念データモデル自動評価手法
田中昂文東京農工大)・橋浦弘明日本工大)・櫨山淳雄学芸大)・毛利考佑金子敬一東京農工大SS2018-16 KBSE2018-26
データベース設計教育において概念データモデリング(CDM)の能力育成は重要である。多人数の学習者対象のCDM演習において... [more] SS2018-16 KBSE2018-26
pp.189-194
MSS, NLP
(併催)
2018-03-13
16:10
大阪 大阪大学豊中キャンパス サイバーフィジカルシステムのための同期型/非同期型分散イベント駆動制御
中島共平・○小林孝一山下 裕北大MSS2017-87
サイバーフィジカルシステムの制御では,通信を抑制しつつ高性能な制御性能を実現することが重要である.本論文では,複数のセン... [more] MSS2017-87
pp.53-56
SIS 2018-03-09
11:25
愛知 名城大学天白キャンパス MIMOにおける雑音分散を考慮したQRM-MLD法の性能改善
今野遼太郎杉浦陽介島村徹也埼玉大SIS2017-66
本論文では,Multiple Input Multiple Output(MIMO)の信号分離技術のなかでも高い性能を有... [more] SIS2017-66
pp.51-56
KBSE 2018-03-01
17:00
沖縄 石垣市民会館 中ホール 自然語解析技術を用いた和文要求仕様の解析と音声によるレビュー支援法
岡野浩三高橋一真仲 悠介小形真平信州大)・関澤俊弦日大KBSE2017-52
ソフトウェア開発の要求仕様書は自然言語で記述されていることが多く,
曖昧さや矛盾を含んでいる可能性がある.そのため,テ... [more]
KBSE2017-52
pp.79-84
NS, IN
(併催)
2018-03-01
10:50
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 高可用分散クラスタにおける保守シナリオを用いたシステム管理ソフトウェア部品の自動生成
荒川博樹上田清志日大NS2017-184
近年,大規模な web アプリケーションやクラウド・コンピューティングに代表される大規模分散クラスタ
技術による計算資... [more]
NS2017-184
pp.97-102
 331件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会