お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 51件中 41~51件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2008-03-13
15:00
東京 玉川大学 多重円環光源による散乱体の深さ選択イメージング
後藤康夫加藤祐次清水孝一北大MBE2007-117
散乱体内部吸収構造の簡便な深さ選択イメージングの実現を目的とし,複数光源,面撮像装置,および画像差分等の画像処理を組み合... [more] MBE2007-117
pp.49-52
OME, EID
(共催)
2008-03-03
13:00
東京 機械振興会館 OLED光取り出し効率改善の検討 ~ 閉じ込め光解析とデバイス検証 ~
上浦紀彦奥谷 聡佐野 浩小林道哉茨木伸樹東芝松下ディスプレイテクノロジーEID2007-102 OME2007-84
OLEDデバイスの素子内部の閉じ込め光解析およびデバイス検証結果について報告する。OLED素子内部の多重反射・干渉効果を... [more] EID2007-102 OME2007-84
pp.1-4
EA, US
(併催)
2008-01-29
09:30
大阪 関西大学 等方相液晶中の横波フォノンスペクトル観察
平野太一美谷周二朗酒井啓司東大US2007-96
一般に液体はずり弾性率を有しないために,液体中では通常は縦波音波は伝搬してもずり波モードは伝搬しない.しかし,ずりモード... [more] US2007-96
pp.5-8
SDM 2007-12-14
13:50
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 光散乱法を利用した薄膜Si1-xGex/Siの転位運動の観測
原 明人東北学院大)・田村直義中村友二富士通研SDM2007-229
エッチング法では観察ができないほどに薄いSiGe中の転位の運動を光散乱法により非破壊に観測した。この方法を使って、厚さ5... [more] SDM2007-229
pp.31-34
LQE, OPE, OCS
(共催)
2007-11-02
10:50
福岡 九州工業大学 1次元周期構造における光波散乱界の数値解析
セサイ モウリス横田光広宮崎大OCS2007-61 OPE2007-116 LQE2007-102
任意形状した物体が周期配置された場合の光波散乱問題をマルチグリッド法を併用したモーメント法を用いて検討を行っている.散乱... [more] OCS2007-61 OPE2007-116 LQE2007-102
pp.103-108
NLP 2007-08-07
10:10
静岡 静岡大学工学部 正多面体ミラー球構造体におけるカオス的光散乱のフラクタル次元
天野和也成松大輔五月女 智内田淳史吉森 茂拓殖大NLP2007-55
近年フォトニック結晶に非整数次元を有するフラクタル構造を用いたフォトニックフラクタルが提案されている。このようなフラクタ... [more] NLP2007-55
pp.13-18
MBE 2007-06-29
14:30
北海道 北海道大学 筋組織の光後方散乱特性を模擬したプラスチックファントムの開発と近赤外分光法への応用
木部龍太郭 凱俊工藤信樹山本克之北大MBE2007-18
われわれは,近赤外分光法(NIRS)の手法の一つである,空間分解法(spatially resolved spectro... [more] MBE2007-18
pp.13-16
CAS, SIP, CS
(共催)
2006-03-07
15:35
沖縄 琉球大学 波長依存性を考慮した適応変調を用いた水中可視光通信方式
伊藤陽介春山真一郎中川正雄慶大
本報告では可視光LEDを用いた水中・海中無線通信方式を提案する. 伝送速度に限界がある一般的な音波通信に対して, 高速に... [more] CAS2005-139 SIP2005-185 CS2005-132
pp.127-132
IEE-CMN, OFT, OCS, ITE-BCT
(併催)
2005-11-25
14:35
大阪 関西電力本店(大阪) 可視光を用いた海中通信の検討
伊藤陽介春山真一郎中川正雄慶大
本論文では, 水中または海中における可視光LEDを用いた無線通信を提案する. 低周波数の電波や音波方式は水中を遠くへ伝搬... [more] OCS2005-87
pp.65-70
MBE 2005-03-30
09:00
東京 玉川大学 生体透視イメージングのための散乱光成分抑制の試み
高木一人加藤祐次清水孝一北大
実用的な生体光透視を実現するためには,透過光の中の散乱光成分を抑制する必要がある.これまで提案してきた散乱光成分抑制法を... [more] MBE2004-123
pp.1-4
RCS 2004-08-26
11:00
北海道 北海道大学 可視光通信における通信速度限界の検討方法
西出悠造小峯敏彦春山真一郎中川正雄慶大
ユビキタス(遍在的)が話題の今日,携帯電話を始め無線通信が
ユビキタス社会の基盤技術である.
この様な時代背景におい... [more]
RCS2004-124
pp.25-30
 51件中 41~51件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会