お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 560件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SRW 2023-01-16
13:15
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]UHF帯RFID微小タグの応答性評価
野田聡人高知工科大SRW2022-38
本講演では,RFID(radio-frequency identification)システムによって小型の昆虫等の行動を... [more] SRW2022-38
p.19
SANE 2022-12-16
10:45
長崎 長崎ブリックホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Machine learning for global detection of photovoltaic panel installation using Landsat-8 Imagery
Ryo ItoRyu SugimotoChiaki TsutsumiRyosuke NakamuraAISTSANE2022-77
近年、無償で公開されている中解像度衛星画像が、全球の土地被覆変動の持続的なモニタリングに活用されつつある。本研究では、L... [more] SANE2022-77
pp.74-76
R 2022-12-15
14:55
ONLINE オンライン開催 システム結合により生ずるハザード/リスクと機能安全
竹市正彦UL Japan)・佐藤吉信東京都医療保険組合医療の質向上研R2022-45
近年,複雑なシステム故障に対する安全対策の確保がシステム・オブ・システムの緊急課題となっている。システムが他のシステムと... [more] R2022-45
pp.7-12
RCC, ITS, WBS
(共催)
2022-12-14
11:05
滋賀 立命館大学BKC
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
連続する路側カメラを用いた車両認識ネットワークに関する研究
チョウ ゴンヒユ タオ中里 仁阪口 啓東工大WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55
道路交通システム分野でのITS構築やCPSの実現には,高精細な道路情報の収集が不可欠である.あらゆる交通状況を収集するた... [more] WBS2022-55 ITS2022-31 RCC2022-55
pp.114-119
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-30
14:20
熊本 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遅延検査容易化設計を用いるPUF回路の周囲温度による動作性能調査
大濱瑛祐四柳浩之橋爪正樹徳島大VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69
本研究では,遅延検査容易化設計をセキュリティ技術としても機能させることを目的として,遅延検査容易化回路と PUF 回路を... [more] VLD2022-46 ICD2022-63 DC2022-62 RECONF2022-69
pp.156-161
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-25
11:30
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レンズレス撮像に基づくプライバシー保護機能を備えた顔識別
山村昂佑前田慶博東京理科大)・杉村大輔津田塾大)・浜本隆之東京理科大CS2022-59 IE2022-47
レンズレス撮像は,レンズを用いず,光学的に符号化された画像を得る方式である.この撮像方式において,自然画像を得るためには... [more] CS2022-59 IE2022-47
pp.63-66
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]リアルタイムアプリケーション識別に向けたトラフィック収集およびシステム運用スキームの提案
王 経博福元徳広中尾彰宏東大
多様化するアプリケーションごとの通信要件を満たした優先制御や,5Gにおけるネットワークスライシング技術の活用に向け,通信... [more]
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波FM-CWレーダを用いた交通監視における複数ターゲットの識別精度に関する検討
鈴木壱歩山田寛喜新潟大AP2022-109
近年,ミリ波レーダを用いた交通監視システムが注目を集めており,レーダと機械学習を用いたターゲットの識別に関する研究が盛ん... [more] AP2022-109
pp.70-75
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
18:15
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多種センサデータ解析による自転車運転の安全支援システムの開発と評価
岸本恒輝山本 寛立命館大IA2022-24
近年、日本では健康意識の向上や自然環境への配慮など、さまざまな理由から自転車利用者が増加している。一方、自転車関連事故の... [more] IA2022-24
pp.54-59
PRMU 2022-09-14
15:45
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人物再同定のための遮蔽物による色移りを抑えた人物画像の姿勢変換
岸部真紀和田俊和和歌山大PRMU2022-15
人物画像の姿勢変換とは, 与えられた人物画像の姿勢を目標とする姿勢へと変換するタスクであり, 人物再同定のためのデータ拡... [more] PRMU2022-15
pp.31-36
NLC 2022-09-13
15:30
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
統合報告書からの企業特有の競争優位性を表した文の抽出
菅原佑太酒井浩之永並健吾成蹊大)・高野海斗中川 慧野村アセットマネジメントNLC2022-7
本研究では, 企業が発行している統合報告書から,企業特有の競争優位性を表す文を,深層学習を用いて抽出する手法を提案する.... [more] NLC2022-7
pp.13-18
SIP 2022-08-26
09:36
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
固有 PRNUに基づく撮像カメラデバイス同定のインフラ監視システムへの応用
佐々木 輝川村康輔御堂義博塩見 準三浦典之阪大SIP2022-62
デジタルカメラでは,各カメラデバイスに固有のPhoto Response Non-Uniformity (PRNU)と呼... [more] SIP2022-62
pp.65-69
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2022-07-20
09:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]音響法科学と録音属性推定
西村 明東京情報大ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25
音響法科学はメディア法科学の一分野であり、音響学の原理と技術を犯罪捜
査・法廷のために活かす研究と学問を指す。音響... [more]
ISEC2022-17 SITE2022-21 BioX2022-42 HWS2022-17 ICSS2022-25 EMM2022-25
p.58
SIS, IPSJ-AVM
(連催)
2022-06-10
11:40
福岡 九州工業大学(若松)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レザバー計算による組込み指向型音声分類システム
田中悠一朗内野壱星九工大)・大栗一敦ソニー)・田向 権九工大SIS2022-9
近年,音声分類の分野においてディープニューラルネットワーク(DNN)ベースの手法が画期的な成果を上げているが,DNNベー... [more] SIS2022-9
pp.41-44
SC 2022-05-27
09:55
ONLINE オンライン開催 機械学習モデルの認証に向けた検討
桐淵直人鈴木亮平芦澤奈実NTT)・大木哲史峰野博史西垣正勝静岡大SC2022-2
機械学習モデルの認証に向けた検討の一環として,モデルの挙動から複数の異なるモデルを識別できるか検証した.一般的なソフトウ... [more] SC2022-2
pp.7-12
SANE 2022-05-24
09:30
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
特定電波源識別技術の概要とその最新研究開発動向
小林正明AOCJSANE2022-2
電波指紋照合とも呼ばれる電子戦の特定電波源識別(SEI)技術は,近年一般社会の電磁波セキュリティ対策に利用する目的で盛ん... [more] SANE2022-2
pp.7-11
SANE 2022-05-24
14:10
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
準天頂衛星みちびきの擬似測位信号生成についての検討
黒川嵩登朱 岩熊木武志孔 祥博立命館大)・小林正明AOCSANE2022-8
近年,全球測位衛星システム(Global Navigation Satellite System: GNSS)は全世界で... [more] SANE2022-8
pp.38-43
SIP, BioX, IE, MI
(共催)
ITE-IST, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2022-05-20
09:40
熊本 熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スマートフォンの座標変換後の3軸加速度に基づく深層学習による歩行時の個人識別
楊 鵬飛楊 群・○渡邊裕司名古屋市大SIP2022-17 BioX2022-17 IE2022-17 MI2022-17
本研究では,まずスマートフォンを用いて歩行時の個人識別を行った先行研究で記録された3軸加速度を端末座標系から地球座標系に... [more] SIP2022-17 BioX2022-17 IE2022-17 MI2022-17
pp.85-90
IT, EMM
(共催)
2022-05-18
10:50
岐阜 岐阜大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Binarized Neural Networks and Trainable ISTA based Signature Code with Channel Estimation for Multiple Access Rayleigh Fading
Lantian WeiShan LuHiroshi KamabeGifu Univ.IT2022-10 EMM2022-10
 [more] IT2022-10 EMM2022-10
pp.50-55
NS 2022-05-12
09:00
京都 京都大学楽友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]トラヒックの二段階解析によるIoTデバイス推定
高崎智香子郡川智洋服部恭太大和田英成清水雅史NTTNS2022-8
様々な業界でInternet of Things (IoT) の活用が進んでおり、多種多様なセンサやデバイスがネットワー... [more] NS2022-8
pp.1-5
 560件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会