お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 100件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SS 2014-03-11
10:30
沖縄 てんぷす那覇:第1・2会議室 SATソルバを活用した決定表作成・検証方式
伊藤信治佐藤直人金藤栄孝宮崎邦彦森 浩起木村 誠山口 潔日立SS2013-73
条件の組合せパターンの考慮漏れを防止する方法の1つとして、決定表の活用が有効である。しかし、決定表は、条件項目の数が多く... [more] SS2013-73
pp.7-11
SS 2014-03-11
11:30
沖縄 てんぷす那覇:第1・2会議室 JavaにおけるequalsメソッドとhashCodeメソッドの整合性の検査手法の提案
榛葉浩章・○尾ノ上博樹岡野浩三楠本真二阪大SS2013-75
Javaにおいて,コレクションに格納されるオブジェクトはequalsメソッドとhashCodeメソッドをオーバーライドし... [more] SS2013-75
pp.19-24
SS, MSS
(共催)
2014-01-31
09:55
愛知 豊田中央研究所 CISC型組込みアセンブリプログラムのSMTベースの有界モデル検査
竹下 淳小橋潤平山根 智金沢大MSS2013-62 SS2013-59
本研究では, 組込みシステム向けアセンブリプログラムのコードブロックを対象とした,SMT有界モデル検査手法による性質検証... [more] MSS2013-62 SS2013-59
pp.65-70
IN, NV
(併催)
2013-07-19
15:15
北海道 北海道大学 工学部アカデミックラウンジ3 記号実行によるパケットの抽象化を用いたOpenFlowネットワークのモデル検査方式の提案
八鍬 豊富沢伸行登内敏夫NECIN2013-54
OpenFlowネットワークに対し,モデル検査を用いて転送ループ等の不具合の有無を検証する方式を提案する.モデル検査では... [more] IN2013-54
pp.107-112
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2013-05-31
11:10
沖縄 沖縄産業支援センター 協調学習者間の話者交替と精神作業負荷の時空間データマイニング
大山勝徳金子正人武内 惇日大HCS2013-19 HIP2013-19
協調学習者間の深刻な状況(例えば,行き詰まりによる長い停滞)は,全てが共同作業や議論の最中に協調学習者や監督者によってす... [more] HCS2013-19 HIP2013-19
pp.129-134
KBSE 2013-03-14
15:30
東京 芝浦工業大学 モデル検査を使ったデッドロック可能性検出
猿渡卓也塚本英昭神谷慎吾宮田俊介NTTKBSE2012-76
形式手法の適用によるITシステムの信頼性向上が期待されている.しかし,形式手法の適用にはモデル作成等の専門的な知識が必要... [more] KBSE2012-76
pp.43-48
KBSE 2013-03-15
11:25
東京 芝浦工業大学 アーキテクチャに基づく検証ケースの提案
山本修一郎名大KBSE2012-82
システムの妥当性を形式手法だけで検証することは実践的ではない.このため形式手法と,テストやレビュなどとの組み合わせを明確... [more] KBSE2012-82
pp.79-83
NLC 2012-12-19
16:20
東京 東京工業大学・大岡山キャンパス Twitter上の「おはよう」を例とした崩れた異表記の認識
藤沼祥成東大)・横野 光NII)・Pascual Martinez-Gomez相澤彰子東大/NIINLC2012-39
近年 Twitter を始めとする Consumer Generated Media (CGM) の発展により、正式な表... [more] NLC2012-39
pp.35-40
DC 2012-12-14
17:00
福井 アオッサ(福井) SMTソルバによる単線自動閉そく装置の検証
寺田夏樹鉄道総研DC2012-79
形式手法によりプログラム仕様の品質を向上させることが期待されている.仕様の検証に関して,定理証明を使用する手法は,厳密な... [more] DC2012-79
pp.31-36
SWIM 2012-11-30
11:00
東京 東海大学(高輪) Event-Bによるモデル駆動モバイルアプリケーション開発
越賀 準新川芳行龍谷大SWIM2012-16
近年,ソフトウェアの複雑化にともない,従来の手法ではソフトウェアの信頼性や開発生産性の向上に限界が見えてきたため,上流工... [more] SWIM2012-16
pp.7-12
SS, IPSJ-SE
(連催)
2012-11-01
13:15
広島 広島市立大学、講堂 小ホール ネットワークの振る舞いに依存するシステムへの形式的手法の適用の検討
吉田信明京都高度技研)・張 漢明沢田篤史南山大)・中村行宏京都高度技研SS2012-39
無線などの通信機能を持つデバイスを分散配置し,そのデバイスを通じてエリア内を移動する利用者の端末にサービス提供するシステ... [more] SS2012-39
pp.35-40
AP, WPT
(併催)
2012-08-27
13:25
新潟 新潟大学(駅南キャンパス 「ときめいと」) 曲率をもつパッチアンテナの放射特性に関する考察
小林弘一新潟大AP2012-73
本稿ではパッチアンテナが曲面上に実装されているコンフォーマルの場合に対し、その放射特性等を解析的に考察している。パッチア... [more] AP2012-73
pp.29-34
ET 2012-07-28
13:50
宮城 東北学院大学 小規模グループにおけるインフォーマルラーニングを支援するコミュニケーションツールの構築
中村悟大中村直人千葉工大ET2012-23
近年,TwitterやFacebookのようなWebにおける非同期型のSNSは単なるコミュニケーションツールではなく,イ... [more] ET2012-23
pp.13-16
EST 2012-06-01
11:25
東京 青山学院大学 青山キャンパス 総研ビル 線路定数解析WEBアプリケーション
柴田随道NTTEST2012-2
マイクロ波,ミリ波回路や高速ディジタル回路に用いられるコプレーナーウェーブガイドやコプレーナーストリップスの伝送線路定数... [more] EST2012-2
pp.7-13
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2012-05-14
15:15
愛媛 愛媛大学 制限付き後戻り下向き構文解析器では認識不可能な文脈自由言語について
松原俊一青学大COMP2012-11
近年構文解析手法としてよく使われているのが,有界な先読み付きの決定性構文解析と制限付き後戻り構文解析である.本研究では後... [more] COMP2012-11
pp.45-50
SS 2012-03-13
13:05
沖縄 てんぶす那覇 Alloyを用いたRuby on Railsアプリケーションの開発支援
水谷浩明結縁祥治名大SS2011-64
本稿では,Ruby on Rails アプリケーションのソースコードをモデル規範形式仕様記述言語 Alloy による記述... [more] SS2011-64
pp.43-48
SS, MSS
(共催)
2012-01-26
13:15
高知 高知市文化プラザかるぽーと cbUMLのコミュニケーション図から状態機械への変換およびそれらの形式的意味について
長谷川泰央宮本俊幸阪大MSS2011-59 SS2011-44
情報システムを開発する際サービスと呼ばれるシステムの部品単位を組み合わせ,要求仕様を実現する方法論をサービス指向アーキテ... [more] MSS2011-59 SS2011-44
pp.27-32
DC 2011-12-16
14:30
兵庫 豊岡市社会福祉協議会/城崎地区センター A Safety Estimation of the ATPB System using UML and Formal Method
Guo XieHiroshi MochizukiSei TakahashiHideo NakamuraNihon Univ.DC2011-70
在来線の経営改善と活性化を目指し、新たな列車制御システム「ATP閉そく」が提案された。本論文では、システムの仕様の正当性... [more] DC2011-70
pp.13-16
KBSE 2011-11-11
13:20
長野 信州大学工学部 UMLモデルからの変換によるWebアプリケーションの形式検証
大須賀隆彦早大)・小野康一日本IBM)・深澤良彰早大KBSE2011-49
モデル検査法がアプリケーションソフトウェアの形式検証のために適用されつつある.ソフトウェア開発の上流工程ではモデルを開発... [more] KBSE2011-49
pp.79-84
SS 2011-10-28
11:15
石川 北陸先端科学技術大学院大学 有限Alloy記述の段階的な構築について
小飼 敬茨城高専)・中島 震NII)・上田賀一茨城大SS2011-36
Alloy記述を作成する過程では,記述の確認を行う繰り返し作業の際に,探索スコープを限定したコマンドで解析することが多い... [more] SS2011-36
pp.55-60
 100件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会