お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 65件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE 2011-09-26
13:25
新潟 長岡技術科学大学 投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討
福嶋祐一林 豊彦前田義信渡辺哲也新潟大)・田中 洋二宮裕樹駒井正彦信原克哉信原病院MBE2011-44
野球の投球動作において,投手の体幹は,下肢から上肢へ運動エネルギを伝えるためのいくつかの機能をもっている.「胸の張り」は... [more] MBE2011-44
pp.27-32
RCS 2011-06-23
14:10
沖縄 琉球大学 長遅延通信網でのWEB先読み方式によるHTTP性能高速化の検討
永瀬文昭阪田 徹NTTRCS2011-47
近年のインターネットサービスの全世界的な普及に伴い,ネットワークの複雑化や大規模化などによりユーザとWWWサーバ間の遅延... [more] RCS2011-47
pp.73-78
MVE 2010-10-22
15:15
北海道 とかちプラザ(帯広) 動きと形状特徴量を用いた手描きスケッチによる映像検索システムとその利用
瀬倉章宏戸田真志公立はこだて未来大MVE2010-72
本稿では,クエリとして手描きスケッチを利用した映像検索システムを提案する.近年の映像共有サイトの普及に伴い,容易に様々な... [more] MVE2010-72
pp.109-114
OPE, MW
(共催)
EMT, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2010-07-29
13:30
北海道 北海道大学 学術交流会館第3・第4会議室 降雨時におけるETC電波環境に関する検討
石橋毅一青学大)・若林美之高速道路総研)・橋本 修青学大MW2010-51 OPE2010-36
本研究では、ETCアンテナから送信された電波がETC通信領域近傍の電磁環境に及ぼす変化について、路面が乾燥状態の場合と水... [more] MW2010-51 OPE2010-36
pp.99-103
ITS, IEE-ITS
(共催)
2010-03-09
11:15
京都 京都大学 高速道路の料金所における立入者防止システムの紹介
萩原祥行オムロン)・上條俊介東大)・高橋 昭西日本高速道路)・飯田克弘阪大
高速道路の料金所からの立入者を原因とする交通事故を未然に防止するため,立入者防止システムを開発した.背景には,平成20年... [more] ITS2009-90
pp.31-36
ITE-AIT, IE, ITE-HI, ITE-ME, ITS
(共催)
2010-02-16
13:50
北海道 北海道大学大学院情報科学研究科 PTAMを用いた空中描画システムのためのアルゴリズムの提案
ペイ ビョンチョル田野俊一市野順子江崎朋人橋山智訓電通大ITS2009-79 IE2009-173
近年、情報技術の発達により高度なデザインシステムが用いられているが、逆にデザイナの創造的な活動を阻害しているという事例が... [more] ITS2009-79 IE2009-173
pp.239-244
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-22
09:20
京都 京大 スケッチ表現を用いた映像検索システム
瀬倉章宏戸田真志公立はこだて未来大CQ2009-90 PRMU2009-189 SP2009-130 MVE2009-112
本論文では,手描きスケッチをクエリとして利用した映像検索システムの提案を行う.近年,デジタルビデオカメラの普及や映像投稿... [more] CQ2009-90 PRMU2009-189 SP2009-130 MVE2009-112
pp.231-236
NS 2009-12-11
13:50
愛媛 愛媛大学 移動デジタルサイネージにおけるコンテンツの非同期プリフェッチ
佐藤 龍横石雄大三次 仁鈴木茂哉中村 修村井 純慶大NS2009-138
本研究は無線通信品質が不安定な移動環境において,デジタルサイネージを安定的に表示することを目的とする.特にインターネット... [more] NS2009-138
pp.101-104
IE, ITS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
2009-02-04
15:40
北海道 北海道大学大学院 情報科学研究科 初心者向け対話的デッサン学習支援システムの基礎的検討 ~ 比率の捉え方学習における実装と評価実験 ~
藤原達朗亀田昌志岩手県立大ITS2008-47 IE2008-217
デッサンは素描技術の学習における基礎訓練である.本研究では実際の指導現場で行われる「描画途中の対話を通じた評価や指導」に... [more] ITS2008-47 IE2008-217
pp.75-80
VLD, CPSY, RECONF, IPSJ-SLDM
(共催)
2009-01-30
12:45
神奈川 慶応義塾大学(日吉) 命令メモリアクセス数削減に基づく低エネルギーASIP合成手法
小林優太戸川 望柳澤政生大附辰夫早大VLD2008-116 CPSY2008-78 RECONF2008-80
本稿ではVLIW型ASIPを対象としたハードウェア/ソフトウェア(HW/SW)ASIP協調合成システムSPADESにおけ... [more] VLD2008-116 CPSY2008-78 RECONF2008-80
pp.147-152
ET 2009-01-24
15:20
神奈川 国立特別支援教育研究所 情報関連支援機器等の活用を促すWeb型の映像マニュアル作成 ~ 動画コンテンツの内容・構成・規格とWebサイトからの提供システムを中心に ~
金森克浩太田容次中村 均棟方哲弥渡邉正裕特総研ET2008-86
情報関連支援機器等を利用することの有効性は先行実践例等から知られる一方で,視覚障害,聴覚障害特別支援学校を除けば,一部の... [more] ET2008-86
pp.71-76
IE, SIP, IPSJ-SLDM
(共催)
2008-10-06
14:55
岩手 岩手県民情報交流センター(通称:アイーナ) 初心者向け対話的デッサン学習支援システムのための基礎的検討 ~ 比率の捉え方と陰影表現における学習 ~
藤原達朗亀田昌志岩手県立大SIP2008-109 IE2008-73
素描技術の学習における基礎としてデッサンがあり,近年そのデッサン学習を支援するシステムが研究されている.実際の指導現場で... [more] SIP2008-109 IE2008-73
pp.11-16
ET 2008-09-20
15:25
大阪 千里金蘭大 モチーフの構図・形状詳細化の過程を考慮したデッサン学習支援環境
栗山翔太曽我真人松田憲幸瀧 寛和和歌山大ET2008-38
筆者らは,絵画教師に代わってデッサン学習を支援するシステムを構築するプロジェクトを推進している.既発表システムでは,被験... [more] ET2008-38
pp.39-44
LOIS, IPSJ-DC
(共催)
2008-07-24
14:20
北海道 北海道大学学術交流会館 ネットワークコンシェルジュの検討 ~ 利用者モデルとデータモデルによる遠隔からのネットワーク機器設定管理 ~
大野邦夫須藤 僚職能開発大)・新 麗インターネットイニシアティブ
顧客のネットワーク機器を遠隔から設定管理するための知的なシステムの調査研究結果を紹介する。このシステムは、IETFのNE... [more] OIS2008-19
pp.13-20
IA 2008-07-09
13:30
東京 品川インターシティ(午前)、THE GRAND HALL(午後) [パネル討論]OANによる新しい運用管理の現状と方向性
黒崎芳行樋口秀光飯島智之新 義文木村浩康木谷 誠アラクサラネットワークスIA2008-23
IETFで標準化されたNETCONFを実際の機器に適用し,soap/xmlによる新しいネットワーク管理を実現しているOA... [more] IA2008-23
pp.59-64
SDM, ED
(共催)
2008-07-11
15:20
北海道 かでる2・7(札幌) Characterization of Ni/i-AlGaN/GaN Schottky Samples Fabricated after H3PO4-Etching
Takayuki SawadaYuta KaizukaKensuke TakahashiKazuaki ImaiHokkaido Inst. of Tech.ED2008-107 SDM2008-126
 [more] ED2008-107 SDM2008-126
pp.351-355
SDM 2008-03-14
15:25
東京 機械振興会館 常温接続によるシリコン貫通電極チップ三次元化技術
田中直敬吉村保廣川下道宏日立)・植松俊英内藤孝洋赤沢 隆ルネサステクノロジSDM2007-277
三次元化技術の代表的アプローチの一つが、シリコン貫通電極によるチップ積層技術である。三次元化におけるチップ間の接続長は、... [more] SDM2007-277
pp.21-26
SR 2008-01-25
15:20
長野 立山プリンスホテル(長野県大町市) ETC料金所用リアルタイム電波伝搬測定装置の開発
金 ミンソク高田潤一東工大)・安藤哲雄相馬隆治高速道路総研SR2007-82
ETC料金所における実信号を用いたリアルタイムの多重到来波分離測定システムの開発を行ったので,そのハードウェア構成,測定... [more] SR2007-82
pp.101-107
AN 2007-12-18
15:55
福岡 福岡システムLSI総合開発センター [招待講演]DSRCシステムの国際標準化情勢について
小山 敏日立AN2007-56
DSRC(Dedicated Short Range Communication; 専用狭域通信)はITSを代表する通信... [more] AN2007-56
pp.39-44
AP 2007-06-21
10:45
東京 機械振興会館 アンテナー車載器本体間の同軸ケーブルが短いETC車載器向けアンテナの検討
古賀健一中野浩志河村大輔塚原靖典島田育生水野善之東海理化AP2007-34
現在市販されている3ピースタイプETC車載器(アンテナ・車載器本体別体型)では、車載器本体をグローブボックスやコンソール... [more] AP2007-34
pp.19-22
 65件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会