お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 149件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2021-03-01
14:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]PPLN導波路モジュールを用いた光パラメトリック増幅による広帯域波長多重光増幅中継伝送
小林孝行清水新平中村政則梅木毅伺風間拓志笠原亮一濱岡福太郎長谷宗彦山崎裕史野坂秀之宮本 裕NTTPN2020-44
光伝送システムの大容量化においては,信号の多値化による周波数利用効率の向上に加えて,波長多重に用いる光帯域の拡張が有効で... [more] PN2020-44
pp.15-19
SR 2021-01-25
11:00
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光・無線融合型フルコヒーレントアクセスネットワークの実現に向けて
廣岡俊彦葛西恵介吉田真人中沢正隆東北大SR2020-49
我々はBeyond 5Gあるいは6Gを支える大容量RAN (Radio Access Network)の基盤技術として、... [more] SR2020-49
pp.15-20
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
13:55
ONLINE オンライン開催 400Gb/s多段ノード光伝送における高速SOP変動と 信号帯域狭窄化が受信Q値に与える影響に関する検討
近森 峻備海正嗣吉田 剛斧原聖史鈴木巨生三菱電機OCS2020-28
多段ノード光伝送において,高速SOP変動が400Gb/s信号の受信性能に与える影響を実験により評価した.特に,400Gb... [more] OCS2020-28
pp.7-11
OCS, CS
(併催)
2021-01-14
14:20
ONLINE オンライン開催 QPSK/OOK非対称変調信号の同一波長帯一芯双方向伝送における単一近端反射の影響に関する検討
後藤哲治小玉崇宏神野正彦香川大OCS2020-29
近年モバイルフロントホール用のPONシステムでは,無線端末基地局の階層化に伴い大容量化が一層求められている.そこで,集約... [more] OCS2020-29
pp.12-17
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-11-12
16:50
ONLINE オンライン開催 位相変調Y-00光通信量子暗号におけるWDM信号の一括暗号化実験
谷澤 健二見史生玉川大OCS2020-26
光通信システムにおける光ファイバからの盗聴を防止するために,光の物理的な性質を用いた物理レイヤ暗号化が着目されている.著... [more] OCS2020-26
pp.15-20
OFT 2020-10-09
13:25
ONLINE オンライン開催 [招待講演]デジタルコヒーレント位相変調Y-00光通信量子暗号を用いたセキュア光ファイバ伝送
谷澤 健二見史生玉川大OFT2020-32
光通信システムにおける光ファイバからの盗聴を防止するために,光の物理的な性質を用いた物理レイヤ暗号化が着目されている.著... [more] OFT2020-32
pp.97-102
CS, OCS
(併催)
2020-01-16
11:40
大分 別府豊泉荘(大分) QAM光信号の複素電界振幅波形測定に対するスペクトル分割合成法の性能評価
川端康人五十嵐浩司阪大OCS2019-69
近年コヒーレント光伝送システムの実用化に伴い,光信号の複素電界振幅波形を低コストかつ簡便に測定する技術が望まれている.こ... [more] OCS2019-69
pp.25-30
CS, OCS
(併催)
2020-01-16
14:45
大分 別府豊泉荘(大分) [依頼講演]256 QAM WDMオンライン双方向コヒーレント伝送を用いた次世代C-RANモバイルフロントホール
管 貴志吉田真人葛西恵介廣岡俊彦岩月勝美中沢正隆東北大OCS2019-73
我々はこれまでに注入同期法を用いた次世代モバイルフロントホール向けデジタルコヒーレント送受信方式を提案している。本伝送シ... [more] OCS2019-73
pp.47-52
OCS, LQE, OPE
(共催)
2019-10-18
10:20
鹿児島 サンプラザ天文館(鹿児島) スパースコーディングを用いた光通信の状態推定法
仲地孝之Yitu Wang乾 哲郎田中貴章山口高弘島野勝弘NTTOCS2019-42 OPE2019-80 LQE2019-58
本稿では、スパースコーディングを用いた光通信の状態推定法を提案し、その性能を評価する。コンスタレーションデータは、光通信... [more] OCS2019-42 OPE2019-80 LQE2019-58
pp.77-82
PN 2019-08-26
13:10
北海道 かんぽの宿 小樽 [招待講演]400G超大容量光伝送システムの研究開発
前田英樹NTTPN2019-15
NTTでは、新技術を世界に先駆けて開発し、経済的かつ信頼性の高い光伝送システムの研究開発を推進し、2013年に100Gb... [more] PN2019-15
pp.31-36
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-22
13:15
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) [招待講演]Beyondテラ時代の超高速光トランシーバ ~ システムから見たIMDD vs コヒーレント ~
尾中 寛富士通R2019-19 EMD2019-17 CPM2019-18 OPE2019-46 LQE2019-24
本稿では最新のデータセンタ間インターコネクション技術を説明し、将来のテラビット時代に対応する光トランシーバ技術としてIM... [more] R2019-19 EMD2019-17 CPM2019-18 OPE2019-46 LQE2019-24
pp.1-4
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-22
13:30
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) [招待講演]InP系モノリシック集積光デバイスの進展とビヨンドTbps時代に向けた今後の展望
八木英樹住友電工R2019-20 EMD2019-18 CPM2019-19 OPE2019-47 LQE2019-25
InP系モノリシック集積光デバイスは小型, 高効率, 広帯域動作に加えて, 多機能モノリシック集積が可能という特長を有し... [more] R2019-20 EMD2019-18 CPM2019-19 OPE2019-47 LQE2019-25
pp.5-9
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-22
14:15
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) [招待講演]1Tb/s超の高速チャネルを実現する超広帯域デジタルコヒーレント技術
小林孝行NTTR2019-23 EMD2019-21 CPM2019-22 OPE2019-50 LQE2019-28
高速化の一途をたどるEthernet等のクライアント信号を効率的・経済的に光トランスポートネットワークに収容するために1... [more] R2019-23 EMD2019-21 CPM2019-22 OPE2019-50 LQE2019-28
pp.21-24
MBE 2019-06-21
14:15
北海道 北海道大学 ディジタル位相共役光による散乱抑制におけるコヒーレンス長の影響
任田崇吾石川高専)・加藤祐次北大)・清水孝一早大MBE2019-18
光イメージングにおいて,生体組織の光散乱特性は透視像を劣化させるため,大きな問題となる.我々は散乱抑制にディジタル位相共... [more] MBE2019-18
pp.11-15
OCS, PN, NS
(併催)
2019-06-21
16:00
岩手 MALIOS(盛岡) 注入同期型ホモダイン検波回路を用いた50.4 Tbit/s, L-band 480 ch-WDM, 128 QAM-160 kmデジタルコヒーレント光伝送
管 貴志葛西恵介吉田真人廣岡俊彦中沢正隆東北大OCS2019-19
光注入同期法は、データ信号と局発レーザ間の高精度な光位相同期を簡便な構成で実現できる。これまで我々は本方式をWDMコヒー... [more] OCS2019-19
pp.47-50
OCS, CS
(併催)
2019-01-17
17:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [依頼講演]次世代モバイルフロントホール用160 Gbit/s, 256 QAM双方向コヒーレント伝送
葛西恵介吉田真人廣岡俊彦岩月勝美中沢正隆東北大CS2018-95 OCS2018-75
我々は次世代大容量モバイルフロントホールを実現する光伝送方式として、光注入同期技術を用いたデジタルコヒーレント多値伝送を... [more] CS2018-95 OCS2018-75
pp.47-52(CS), pp.41-46(OCS)
LQE, OPE, SIPH
(共催)
2018-12-07
10:30
東京 慶應義塾大学 [招待講演]Widely Tunable Lasers based on DFB array at FURUKAWA
Akihiko KasukawaTatsuro KurobeToshikazu MukaiharaFurukawa ElectricOPE2018-131 LQE2018-141 SIPH2018-47
古河電工でのDFBレーザによる広帯域波長可変レーザについて報告する.高出力,狭線幅特性を実現した.同時に古河電工での半導... [more] OPE2018-131 LQE2018-141 SIPH2018-47
pp.171-176
OPE, LQE, OCS
(共催)
2018-10-19
13:05
佐賀 佐賀県教育会館 第1会議室 超高QAM光信号のディジタルコヒーレント受信におけるアナログ・ディジタル変換器のダイナミックレンジに対する信号振幅最適化
川端康大五十嵐浩司阪大OCS2018-45 OPE2018-81 LQE2018-70
ディジタルコヒーレント受信器において使用されるアナログ・ディジタル変換器(analog-to-digital conve... [more] OCS2018-45 OPE2018-81 LQE2018-70
pp.93-97
OFT 2018-10-11
14:00
宮城 東北大学(電気通信研究所 本館1階(10/11)、3階 M331(10/12)) [ポスター講演]注入同期法を用いた12 bit/s/Hz, 58.2 Tbit/s, 256 QAM-160 km CバンドWDM伝送
管 貴志葛西恵介吉田真人廣岡俊彦中沢正隆東北大OFT2018-28
注入同期法は簡便な構成で伝送されてきたデータ信号と局発レーザ間の高精度な光位相同期を実現することができる。最近我々は本技... [more] OFT2018-28
pp.73-77
OFT 2018-10-11
14:00
宮城 東北大学(電気通信研究所 本館1階(10/11)、3階 M331(10/12)) [ポスター講演]デジタルコヒーレント光伝送におけるGAWBS雑音の観測とその補償技術の開発
竹節直也吉田真人葛西恵介廣岡俊彦中沢正隆東北大OFT2018-29
導波音響波型ブリルアン散乱(GAWBS: Guided acoustic-wave Brillouin scatteri... [more] OFT2018-29
pp.79-83
 149件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会