お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMCJ 2010-01-21
13:15
沖縄 琉球大学50周年記念館 散乱波を用いた高周波複素誘電率の推定
駒木根隆士黒澤孝裕秋田県産技総研センター)・井上 浩秋田大EMCJ2009-104
電気電子機器材料をはじめとして,誘電体は重要な材料であり,高周波に対する誘電率や誘電損失など材料定数の評価法が様々考案さ... [more] EMCJ2009-104
pp.37-40
EMCJ 2009-11-20
12:00
東京 青山学院大学 青山キャンパス 誘電損失シートの表面に金属導電膜を周期的に配置した超薄型電波吸収体に関する基礎的検討
田丸了次安住壮紀橋本 修青学大)・多田雅孝和野隆司福田佑紀日東電工EMCJ2009-81
本稿では,誘電損失シートの表面に正方形状の金属導電膜を周期的に配置した,薄型電波吸収体に関する検討を行った.まず,本電波... [more] EMCJ2009-81
pp.13-18
US 2009-10-22
16:30
東京 東京大学 生産技術研究所 [招待講演]コラーゲンモデルポリペプチドの水溶液中でのダイナミックスと水和挙動
四方俊幸皆川綾子吉田奈央奥山健二阪大US2009-65
コラーゲンのモデルポリペプチドである(Pro-Pro-Gly)n (PPGn)の水溶液中での構造とダイナミックスさらに水... [more] US2009-65
pp.49-54
SANE 2009-10-09
10:20
東京 東北大学東京分室 A non-destructive approach to estimate the dielectric constant of layered media by GPR antenna array
Hai LiuTohoku Univ./Tongji Univ.)・Motoyuki SatoTohoku Univ.)・Xiongyao XieTongji Univ.SANE2009-77
This paper provided a new non-destructive approach to estima... [more] SANE2009-77
pp.73-78
SDM 2009-06-19
16:50
東京 東京大学(生産研An棟) 極薄LaOxからHfO2/SiO2層へのLa原子の拡散
大田晃生貫目大介東 清一郎宮崎誠一広島大SDM2009-42
800ºC O2雰囲気中熱処理したHfO2(~4.0nm)/SiO2(~3.8nm)/Si上にMOCVDにより... [more] SDM2009-42
pp.87-92
EMCJ 2007-12-07
13:25
静岡 クリエート浜松 53会議室 変調散乱素子として誘電体球を用いた放射電界の計測
黒澤孝裕駒木根隆士秋田県産技総研センターEMCJ2007-100
放射電磁界がつくる任意位置における電界強度の推定手法として,
誘電体球を変調散乱素子として用いた,
ワイヤレスで低侵... [more]
EMCJ2007-100
pp.25-29
SDM, R, ED
(共催)
2007-11-16
13:00
大阪 中央電気倶楽部 イットリウムアルミネート(YAlO)薄膜の電気的特性評価
松之内恵子小松直佳木村千春青木秀充杉野 隆阪大R2007-46 ED2007-179 SDM2007-214
ワイドバンドギャップ半導体を用いた高性能なハイパワーFETを実現するためには、バンドギャップが大きく、誘電率の高い絶縁膜... [more] R2007-46 ED2007-179 SDM2007-214
pp.1-6
SDM 2007-10-04
16:55
宮城 東北大学 機械的歪み印加によるSrTiO3MIMキャパシタ誘電率変調
黒木伸一郎小谷光司伊藤隆司東北大SDM2007-179
ペロブスカイト酸化物誘電体薄膜における歪印加効果について報告する。ペロブスカイト高誘電率薄膜において、不純物添加起因の歪... [more] SDM2007-179
pp.23-24
EMT, OPE, MW
(共催)
2007-08-02
11:15
北海道 室蘭工業大学 エアホール型誘電体導波路の伝搬特性 ~ エアホール断面の影響 ~
尾崎亮介山崎恒樹日向 隆日大MW2007-47 OPE2007-34
本文では,エアホール型誘電体導波路の伝搬特性をフーリエ級数展開法と多層分割法を併用して解析し,エアホール断面が伝搬特性に... [more] MW2007-47 OPE2007-34
pp.31-36
EMT, OPE, MW
(共催)
2007-08-03
09:50
北海道 室蘭工業大学 超小型磁界プローブと電界プローブを用いたマイクロ波電磁界測定と実効誘電率測定への応用
菅原康平陳 春平永田直樹神奈川大)・馬 哲旺埼玉大)・穴田哲夫神奈川大MW2007-69 OPE2007-56
超小型磁界ループプローブと電界同軸プローブを用いたマイクロ波平面回路上の電磁界測定について報告する。本測定の実際的応用例... [more] MW2007-69 OPE2007-56
pp.153-158
EMCJ, EMD
(共催)
2007-07-27
11:35
東京 機械振興会館 Reflection coefficient of a flanged rectangular waveguide with a metal-backed dielectric slab
Hirohide SerizawaNumazu National Col. of Tech.EMCJ2007-34 EMD2007-20
 [more] EMCJ2007-34 EMD2007-20
pp.11-16
AP 2006-09-07
14:25
東京 大橋会館(池尻大橋) 衛星搭載用ハニカム構造ラジアルラインスロットアンテナ
上田英樹広川二郎安藤 真東工大)・鎌田幸男JAXA)・尼野 理NEC東芝スペースシステムAP2006-73
導波路にハニカム構造を用いた衛星搭載用ラジアルラインスロットアンテナが提案されている。ハニカムの多層誘電体構造を考慮し、... [more] AP2006-73
pp.25-29
SDM 2006-06-21
14:30
広島 広島大学, 学士会館 La2O3-Al2O3複合膜における定電圧ストレス印加時の局所的な電荷捕獲とその放出過程
佐合寿文世古明義坂下満男酒井 朗小川正毅財満鎭明名大
高誘電率ゲート絶縁膜として期待されているLa2O3-Al2O3複合膜に着目し、定電圧ストレス印加中の局所リーク電流を電流... [more] SDM2006-45
pp.19-24
RCS, AP, WBS, SR, MW, MoNA
(併催)
2006-03-03
15:40
神奈川 YRP 超高周波帯高誘電率薄板伝送線路
黒木太司宮本和哉呉高専
誘電体線路の量産化を目的とし,高誘電率誘電体薄板で構成した新たな伝送線路を提案した。この伝送線路は遮断平行平板導波管内の... [more] MW2005-187
pp.49-52
RCS, AP, WBS, SR, MW, MoNA
(併催)
2006-03-03
16:20
神奈川 YRP 高誘電率薄板伝送線路のミリ波伝送特性
黒木太司・○宮本和哉呉高専
誘電体線路の量産化を目的として提案された高誘電率誘電体薄板の伝送特性を,ミリ波帯で実験的に検討した。まず比誘電率90,及... [more] MW2005-189
pp.57-60
MW 2005-05-20
11:35
滋賀 龍谷大学 テラヘルツ帯におけるNRDガイドの伝送特性
黒木太司太田宙志呉高専)・米山 務東北工大
遮断平行平板に誘電体ストリップを挿入して構成されるNRDガイドはミリ波帯で実績を有すが、このNRDガイドをテラヘルツ帯で... [more] MW2005-27
pp.19-22
RCS, AP
(共催)
2004-10-30
11:10
新潟 新潟大学 2面コーナーリフレクタを用いたMonostatic RadarによるBistatic測定の検討
加藤洋一山口芳雄林 圭山田寛喜新潟大
 [more] AP2004-183 RCS2004-204
pp.21-26
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会