お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 95件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2016-03-04
14:30
京都 京都大学 学術情報メディアセンター 南館 ダークネットトラフィック解析による学習型DDoSバックスキャッタ検出システム
宇川雄樹北園 淳小澤誠一神戸大)・班 涛中里純二NICT)・島村隼平クルウィットICSS2015-67
本研究では,ダークネットで観測されたUDP通信トラフィックからDDoS攻撃によるバックスキャッタか否かを判定するオンライ... [more] ICSS2015-67
pp.123-128
ICSS 2015-11-26
14:35
福島 産総研 福島再生可能エネルギー研究所 TCPの挙動に基づくSlow DoS攻撃の検出
野岡弘幸神谷和憲倉上 弘矢田 健NTTICSS2015-37
本研究では,DoS/DDoS攻撃の一種であるSlow DoS攻撃を扱う.
既知の対策としてクライアントの同時接続数や接... [more]
ICSS2015-37
pp.13-18
CQ, ICM, NS
(併催)
2015-11-27
10:50
新潟 新潟大学 DDoS攻撃抑制のための公平性を考慮した帯域制御方式
與語一史白井信也相原正夫NTTNS2015-123
近年,サイバー攻撃は増加・多様化傾向にあり,中でも数百Gbpsのネットワークリソースを消費可能であるDDoS攻撃は,攻撃... [more] NS2015-123
pp.69-74
CS 2015-11-12
10:45
北海道 層雲峡温泉 ホテル大雪(北海道) Target Link Flooding Attack Prevention Scheme by Monitoring Traceroute Packets Flow
Takayuki HirayamaKentaroh ToyodaIwao SasaseKeio Univ.CS2015-48
近年,インターネットの特定のリンクを狙って攻撃する DDoS 攻撃が報告されている.この攻撃は特定の
リンクに攻撃フロ... [more]
CS2015-48
pp.19-24
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2015-11-07
11:20
神奈川 神奈川大学 1号館804会議室 アクセストークンを用いたDDoS攻撃の削減のための動的フィルタリング
鈴木涼太森田 光神奈川大ISEC2015-53 SITE2015-40 LOIS2015-47
DDoS攻撃に対してはアクセス数の流量を一般的に制限する。しかし、通常のアクセスと攻撃によるアクセスを区別しないので、利... [more] ISEC2015-53 SITE2015-40 LOIS2015-47
pp.111-116
NS 2015-05-22
09:55
東京 東京大学 石橋信夫記念ホール 利用可能帯域を考慮した高速な大規模DDoS攻撃対処アルゴリズムの一検討
前田浩明小島久史相原正夫NTTNS2015-25
ISP等の広域ネットワークにおいて、特定の宛先IPアドレスに対するDDoS攻撃を検知した場合、その宛先への通信のみをDD... [more] NS2015-25
pp.59-64
ISEC 2014-12-19
14:50
東京 機械振興会館 偽陽性の生じないSpace-Time Encoding Schemes
白石良介佐藤 敬下泉政樹北九州市大)・双紙正和広島市大ISEC2014-71
サービス妨害攻撃や分散サービス妨害攻撃において攻撃者を検知する技術としてIP トレースバックがある.その一つであるspa... [more] ISEC2014-71
pp.11-15
ICSS 2014-11-28
10:20
宮城 東北学院大学 多賀城キャンパス(変更しました) ダークネットトラフィック観測によるDDoSバックスキャッタ判定
古谷暢章神戸大)・班 涛中里純二NICT)・島村隼平クルウィット)・北園 淳小澤誠一神戸大ICSS2014-59
DDoS 攻撃は企業や団体に深刻な経済損害を与える脅威であり,早急にDDoS 攻撃を検知することが重要である.本研究では... [more] ICSS2014-59
pp.49-53
IN, NV
(併催)
2014-07-18
16:30
北海道 北海道大学 仮想データセンタ環境におけるDDoS攻撃トラヒック分散方式の提案
永渕幸雄寺本泰大岸 寿春小山高明北爪秀雄NTTIN2014-48
近年,マルウェアに感染した端末から大量のパケットを送出することで,ネットワークやサーバのサービス提供を不能にするDDoS... [more] IN2014-48
pp.107-112
ICSS, ISEC, SITE, EMM
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2014-07-04
14:15
北海道 サン・リフレ函館 時空符号化方式におけるDDoS攻撃経路の再構成
佐藤 敬三角大地下泉政樹北九州市大)・双紙正和広島市大ISEC2014-45 SITE2014-40 ICSS2014-49 EMM2014-45
サービス拒否攻撃や分散型サービス拒否攻撃に関わる攻撃経路を追跡する技術としてIP トレースバック技術が知られている.IP... [more] ISEC2014-45 SITE2014-40 ICSS2014-49 EMM2014-45
pp.315-319
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2013-03-14
11:30
奈良 東大寺総合文化センター LISPにおける二段階マップテーブルを用いたDDoS攻撃緩和方式の提案
齋藤利文榎本真俊櫨山寛章門林雄基奈良先端大SITE2012-51 IA2012-89
DDoS攻撃は深刻な脅威であるが,現在一般的に実施されているDDoS攻撃対策は,標的サーバーまでの経路上の負荷については... [more] SITE2012-51 IA2012-89
pp.37-42
IA 2012-11-19
18:00
福島 かんぽの宿いわき(福島) 囮サーバーで攻撃を局所に封じ込めることによるDDoS攻撃緩和手法の提案
齋藤利文榎本真俊櫨山寛章門林雄基奈良先端大IA2012-58
DDoS 攻撃は深刻な脅威であるが,現在一般的に実施されているDDoS 攻撃対策は,標的マシンまでの経
路上の負荷につ... [more]
IA2012-58
pp.35-40
EMM, ISEC, SITE, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2012-07-20
09:50
北海道 北海道工業大学 コンピュータウイルス感染体験実験法の提案と構築
栗野俊一吉開範章日大)・高橋俊雄高齢・障害・求職者雇用支援機構ISEC2012-42 SITE2012-38 ICSS2012-44 EMM2012-34
我々は,使用中の計算機がコンピュータウィルスに感染したと通知をうけたユーザが,どのように判断し,行動を取るかを調査するた... [more] ISEC2012-42 SITE2012-38 ICSS2012-44 EMM2012-34
pp.229-235
SITE, IPSJ-CE
(連催)
2011-12-17
16:15
島根 島根大総合理工学部 コンピュータウィルス感染下におけるヒトの意識と行動に関する実験と考察
栗野俊一・○伊藤和美池田由季吉開範章日大SITE2011-30
DDoS攻撃に対する新しい情報セキュリティ対策を具体化するために,コンピュータウィルス感染時のヒトの意識に関する研究を行... [more] SITE2011-30
pp.29-34
NS, RCS
(併催)
2011-12-16
15:30
山口 山口大学 MANETにおける中継優先度を用いたDDoS攻撃対策手法
王 キ山本 嶺田中良明早大NS2011-144
MANETにおける脅威として,複数の悪意ノードから特定ノードに対して過剰なサービス要求を行うDDoS攻撃が問題となってい... [more] NS2011-144
pp.149-152
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2011-05-19
10:25
東京 東京理科大(飯田橋) ブール代数分析を用いたウイルス対策意識・行動調査に関する検討
飯塚信夫栗野俊一吉開範章日大SITE2011-2
PCのウイルス感染時における、ユーザーの意識行動調査を行っている。その場合、少ない標本数で、一般的な特徴を抽出することが... [more] SITE2011-2
pp.5-10
ICM 2011-03-11
17:30
沖縄 宮古島マリンターミナル 通信トラヒック分布の教師なし学習による異常トラヒック判定手法について
吉田 寛大石晴夫武田哲之原田英昭NTTICM2010-75
インターネット上のサーバに対するDDoS攻撃はサービスに深刻な被害を与えるため,攻撃の早期の検出が重要となる.しかし,通... [more] ICM2010-75
pp.121-126
IA 2009-11-25
16:00
佐賀 唐津シーサイドホテル(佐賀県」) IDS警報の解析による第三者機関への攻撃状況の把握手法
中田健介高倉弘喜岡部寿男京大IA2009-62
近年,ネットワーク上での攻撃は増加しており,
こうした攻撃を防ぐためにさまざまなネットワークセキュリティ対策がある.
... [more]
IA2009-62
pp.25-30
NC 2009-10-23
14:55
佐賀 佐賀大学 自己組織化マップによる統計的情報を用いたネットワークIPパケット解析手法
椛島 健堂薗 浩佐賀大NC2009-38
現在,インターネットの普及は,DoS攻撃やDDoS攻撃などのインターネットを使用した不正アクセスを身近にした.これらの不... [more] NC2009-38
pp.7-12
CPSY 2008-12-18
09:50
京都 京都リサーチパーク χ二乗手法を使った不正アクセスIPパケットの特徴抽出
小島俊輔八代高専)・中嶋卓雄東海大)・末吉敏則熊本大CPSY2008-44
DoS(Denial of Service) 攻撃からサーバを防御するためには,サーバまたはIDS においてアクセスフィ... [more] CPSY2008-44
pp.7-12
 95件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会