お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 74件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 自律分散型インターネットセキュリティ基盤境界のための分散型高速パケットフィルタシステム構成法の提案
君山博之岸 有哉百々明花佐野 香米﨑直樹堤 智昭八槇博史上野洋一郎佐々木良一小林 浩東京電機大NS2017-237
我々は,各ネットワークで連携してサイバー攻撃防御を行う自律分散型インターネットセキュリティ基盤(AIS基盤)を提案してい... [more] NS2017-237
pp.391-396
NS, IN
(併催)
2018-03-02
15:20
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート 自律分散型インターネットセキュリティ基盤のための攻撃検知用データセット生成法の提案
桂 祐成君山博之東京電機大)・中尾彰宏東大)・米﨑直樹堤 智昭佐野 香東京電機大)・岡本 剛丸山 充神奈川工科大)・小林 浩東京電機大NS2017-238
我々は,ネットワーク同士で連携してサイバー攻撃から守るというコンセプトの「自律分散型インターネットセキュリティ(AIS)... [more] NS2017-238
pp.397-401
IA, IN
(併催)
2017-12-15
14:10
広島 広島市立大学 パケットヘッダを用いた攻撃検知におけるGini importanceに着目した特徴量選定手法の提案と評価
風戸雄太中谷裕一岡本武之柴田哲良NTTIN2017-61
攻撃手法の高度化やIoTデバイスの普及拡大と共に,サイバー攻撃の規模や影響が拡大を続けており,ネットワーク事業者はエンド... [more] IN2017-61
pp.91-96
ICSS 2017-11-20
15:40
大分 別府国際コンベンションセンター サイバー攻撃の脅威に対応する具体的な管理策を学ぶための教育ツールの検討
近江谷 旦宮本大輔門林雄基奈良先端大ICSS2017-40
昨今,サイバー攻撃の脅威が増大している.サイバー攻撃から自システムを効果的に防御し,資産を守るには実施するべき情報セキュ... [more] ICSS2017-40
pp.11-16
SITE, EMM, ISEC, ICSS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(共催)
(連催) [詳細]
2017-07-14
10:15
東京 内田洋行東京本社ショールーム ユーザ環境におけるRIG Exploit Kitの実態調査方法の提案
嶌田一郎太田敏史構造計画研)・岡田晃市郎セキュアブレイン)・山田 明KDDI総合研究所ISEC2017-16 SITE2017-8 ICSS2017-15 EMM2017-19
近年,Webを閲覧しただけでマルウェアに感染してしまうWebを媒介とする攻撃が蔓延している.Web媒介型攻撃は,Expl... [more] ISEC2017-16 SITE2017-8 ICSS2017-15 EMM2017-19
pp.33-38
ICTSSL 2017-07-13
15:40
香川 香川大学 大規模組織でのサイバー攻撃対応演習における情報共有システムを用いた演習運営に関する考察 ~ 統合リスクマネジメント支援システム「KADAN(R)」の適用 ~
吉田芳浩岸 晃司倉 恒子小阪尚子NTTICTSSL2017-23
大規模,複数組織におけるサイバー分野での危機対応業務においては,統制のとれた運用体制の構築のもと,効率的な情報収集および... [more] ICTSSL2017-23
pp.33-38
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2017-03-13
13:25
長崎 長崎県立大学シーボルト校 脅威情報の統合的分析に向けた攻撃活動のモデル化
野村健太伊藤大貴神戸大)・神薗雅紀PwCサイバーサービス)・白石善明高野泰洋神戸大)・毛利公美岐阜大)・星澤裕二PwCサイバーサービス)・森井昌克神戸大ICSS2016-47
特定の標的を狙ったサイバー攻撃は複数の侵入経路や攻撃手段を用いる.そのように多様化したサイバー攻撃に対抗するために,攻撃... [more] ICSS2016-47
pp.7-12
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2017-03-13
16:40
長崎 長崎県立大学シーボルト校 IoT向けプロトコル用ハニーポッの初期検討
伊藤克恭長谷川皓一山口由紀子嶋田 創名大ICSS2016-57
近年,IoT システムが急速に普及している一方で,IoT システムに対するサイバー攻撃が懸念されている.IoT システム... [more] ICSS2016-57
pp.103-108
NS, IN
(併催)
2017-03-03
14:50
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル 自律分散型インターネットセキュリティ基盤とその攻撃遮断法
君山博之江口 健堤 智昭佐野 香八槇博史上野洋一郎米﨑直樹佐々木良一小林 浩東京電機大NS2016-251
Internetに接続された装置(サーバ,PC,IoT機器など)へのサイバー攻撃が後を絶たない.最近のDDoS攻撃におい... [more] NS2016-251
pp.541-546
IA, IN
(併催)
2016-12-15
16:20
広島 広島市立大学 講堂小ホール 攻撃パケットの送信元アドレスと属性情報の特定による廃棄要請メッセージの生成
與五澤 守宮口侑己江口 健岸 有哉石川 毅堤智 昭佐野 香八槇博史上野洋一郎君山博之米崎直樹佐々木良一小林 浩東京電機大IA2016-69
年々巧妙化・組織化している世界規模でのサイバー攻撃は,インターネット利用における大きな脅威となっており,... [more] IA2016-69
pp.35-40
CQ 2016-08-29
13:55
茨城 筑波山温泉 改ざん検知オブザーバを用いたセキュア制御システムにおける改ざん信号特性の影響評価
星野 仁小島仁志舩越崇裕今井隆輔久保亮吾慶大CQ2016-55
近年,情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)の発展によ... [more] CQ2016-55
pp.39-44
ICSS, IA
(共催)
2016-06-07
10:35
佐賀 佐賀大学 自律分散型インターネットセキュリティ基盤を模擬したテストベッドでのDDoS攻撃の遮断実験
岸 有哉江口 健石川 毅鈴木竜生宮口侑己大澤一生與五澤 守佐野 香八槇博史上野洋一郎佐々木良一小林 浩東京電機大IA2016-9 ICSS2016-9
年々巧妙化・組織化しているサイバー攻撃は,地球規模での大きな脅威となっている.これまでの“自分を守るセキュリティ”では限... [more] IA2016-9 ICSS2016-9
pp.45-50
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2016-03-03
16:00
京都 京都大学 学術情報メディアセンター 南館 効率的なインシデントハンドリングを支えるフォレンジック収集基盤実現に向けた課題分析
羽角太地島 成佳角丸貴洋NECICSS2015-53
ICTシステムを扱う組織は,情報セキュリティインシデントに関する対策が求められている.しかし,近年のサイバー攻撃は高度化... [more] ICSS2015-53
pp.35-40
NS, IN
(併催)
2016-03-04
11:00
宮崎 フェニックス・シーガイア・リゾート(宮崎) ニュース記事解析に基づいたサイバー攻撃予測
バータルスレン ムンフドルジ関谷勇司東大IN2015-136
既存のサイバー攻撃防衛システムは, 攻撃シグニチャーまたは異常動作が検知されてから防衛対策をとる. いわゆるリアクティブ... [more] IN2015-136
pp.165-170
IA 2016-01-29
15:45
東京 機械振興会館 B3 研修2号室 MLBルータを用いた通信相手限定によるマルウェア汚染IoTの無害化
山本優人川下壮周田中伸吾八槇博史小林 浩東京電機大IA2015-86
IoT機器や社会インフラのセキュリティ対策が急務となっている.通信相手を限定する双方向ホワイトリストは,マルウェア感染リ... [more] IA2015-86
pp.43-48
LOIS, ISEC, SITE
(共催)
2015-11-06
16:20
神奈川 神奈川大学 1号館804会議室 自律分散型インターネットセキュリティ基盤の実現性検討
小林 浩八槇博史上野洋一郎佐野 香佐々木良一東京電機大ISEC2015-46 SITE2015-33 LOIS2015-40
年々過激化・巧妙化するサイバー攻撃が,大きな脅威になっている.これまでの自分を守るセキュリティでは限界がある.攻撃や不正... [more] ISEC2015-46 SITE2015-33 LOIS2015-40
pp.67-74
IA, ICSS
(共催)
2015-06-11
16:05
福岡 九工大 百周年中村記念館 複数のダークネットに対するトラフィックデータ解析とその応用
村井健祥古本啓祐神戸大)・村上洸介KDDI)・中尾康二KDDI/NICT)・森井昌克神戸大IA2015-7 ICSS2015-7
世界中にインターネットが拡大し国境を越えた通信を行うことができるようになった一方で,大規模なサイバー攻撃の増加が問題とな... [more] IA2015-7 ICSS2015-7
pp.33-38
IA, ICSS
(共催)
2015-06-12
10:30
福岡 九工大 百周年中村記念館 標的型攻撃検知機構の実証実験
武藤健一郎奥村恭弘蔵本晋也池田英守畑田充弘渡辺喬之NTTコミュニケーションズ)・佐藤 徹青木一史NTT)・村上純一磯 和幸薫田康弘FFRI)・名和利男木内 舞サイバーディフェンス研IA2015-9 ICSS2015-9
本研究では、標的型攻撃に対するサイバー攻撃防御モデルの一構成要素である検知機構について、通常業務との不一致/乖離に着目し... [more] IA2015-9 ICSS2015-9
pp.45-50
ICSS 2015-03-03
15:15
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) プラガブルかつプログラマブルなログ分析フレームワーク
津田 侑遠峰隆史神薗雅紀衛藤将史井上大介NICTICSS2014-68
多種多様なセキュリティ機器から発生するログの一元管理を実現するSIEM(Security Information and... [more] ICSS2014-68
pp.31-36
ICSS 2015-03-03
15:40
沖縄 名桜大学(沖縄県名護市) サイバー攻撃情報の相関分析のためのタグ付加による効率化に関する一考察
畑 太一ジャパンデータコム/ニッシン)・井沼 学城西大)・四方順司横浜国大)・竹内 新ジャパンデータコム/ニッシン)・中尾康二NICTICSS2014-69
昨今,マルウェアを起因としたサイバー攻撃は増加の一途である.
そして,その攻撃手法も多様化しており,多種多様なサイバー... [more]
ICSS2014-69
pp.37-42
 74件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会