お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 144件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
EMD, CPM, OME
(共催)
2015-06-19
16:20
東京 機械振興会館 金属ガラス薄帯へのアルミニウム薄板の電磁圧接
相沢友勝都立高専)・松澤和夫都立産技高専)・網谷健児東北大EMD2015-18 CPM2015-28 OME2015-31
アルミニウム薄板上に間隙を設けて金属ガラス薄帯を重ね,これらを絶縁された平板状ワンターンコイル上に固定する.コンデンサ電... [more] EMD2015-18 CPM2015-28 OME2015-31
pp.41-46
US 2015-06-19
16:05
熊本 熊本大学 MHz帯集束超音波を用いたマイクロウェルからの液滴の打ち上げ
田中宏樹水野洋輔田原麻梨江中村健太郎東工大US2015-24
非接触ピペット機能を実現するために,ウェルの下面より目標のウェルのみに凹面振動子によりMHz帯集束バースト超音波を照射す... [more] US2015-24
pp.45-50
EMD 2015-03-06
14:35
千葉 千葉工業大学津田沼6号館614講義室 電気接点での接触抵抗に及ぼすコンタクトオイルの影響
安藤優佑飯田和生三重大)・清水 敦澤田 滋オートネットワーク技研EMD2014-116
現在、車載用のコネクタは小型化、多極化が進んでおり、挿入力の低減が要求されている。コンタクトオイルはその課題の解決手段の... [more] EMD2014-116
pp.17-20
EMD, R
(共催)
2015-02-20
15:20
静岡 静岡大(浜松キャンパス) 微摺動機構を用いた電気接点劣化現象の評価方法 ~ いくつかの条件下における入力波形に対する最小摺動振幅 ~
和田真一越田圭治久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎日本工大R2014-73 EMD2014-110
著者らは,超磁歪アクチュエータと並行板バネを用いることより,電子デバイスを直接微小摺動させることができる機構(MSM1)... [more] R2014-73 EMD2014-110
pp.13-20
IA 2015-01-30
13:10
東京 機械振興会館 言語処理のネットワーク理論 (デジタル言語学 その6b) ~ 文法と複雑概念の伝達メカニズム ~
得丸公明自然思想家IA2014-83
文法の脳内処理メカニズムは,文節単位で行われる.母語を片耳だけで聞き取り,反対側の耳からの音声入力は抑制して,両耳聴覚処... [more] IA2014-83
pp.25-30
EMD 2014-12-19
14:05
東京 機械振興会館 An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board (8) -- The effect by application time of external force (3) --
Shin-ichi WadaKeiji KoshidaHiroaki KubotaTMC)・Koichiro SawaNippon Inst. of Tech.EMD2014-95
 [more] EMD2014-95
pp.1-6
EMD 2014-12-19
14:30
東京 機械振興会館 Degradation phenomenon of electrical contacts by using a micro-sliding mechanism -- The comparison with input waveforms concerning of minimal sliding amplitudes under some conditions (4) --
Shin-ichi Wada・○Keiji KoshidaHiroaki KubotaTMC)・Koichiro SawaNippon Inst. of Tech.EMD2014-96
 [more] EMD2014-96
pp.7-12
EMD 2014-12-19
14:55
東京 機械振興会館 微摺動機構およびハンマリング加振機構による電気接点の劣化現象 ~ 微摺動に衝撃加振を加えることの効果 ~
和田真一・○岩本紘樹越田圭治久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎日本工大EMD2014-97
著者らは,鉛直方向のハンマリング加振によって,電気接点に,繰り返し過渡的外力を与えることのできるシステム(ハンマリング加... [more] EMD2014-97
pp.13-18
US 2014-12-15
14:45
東京 東京工業大学 すずかけ台キャンパス 強力空中超音波と光学機器を用いたコンクリートの火害診断の試み ~ コンクリート内部の受熱温度と振動速度の関係 ~
榎本将勝大隅 歩伊藤洋一日大US2014-68
コンクリートの火害診断には物理的あるいは化学的試験など様々な試験法がある。著者らは,このような火害診断を非破壊・非接触で... [more] US2014-68
pp.17-22
EMD 2014-11-29
13:00
北海道 千歳市民文化センター [招待講演]Welding in separation of electrical contacts
Yang XiaochengLiu JinyouWang Qian・○Li ZhenbiaoCai BingbingWang DanjiangHUSTEMD2014-69
Electrical endurance tests are conducted with AgSnO2 and AgN... [more] EMD2014-69
pp.25-30
EMD 2014-11-29
13:50
北海道 千歳市民文化センター Formation Process of Intermittent Molten Bridge between Au-plated Contacts at Super low Breaking Velocity
Wanbin Ren・○Yu ChenCheng ChangHarbin Inst. of Tech.)・Guenther HornElConMat Consulting AssociatesEMD2014-71
This paper presents the molten bridge behaviors of Au-plated... [more] EMD2014-71
pp.35-40
EMD 2014-11-30
09:30
北海道 千歳市民文化センター [招待講演]Correlation between load current mode and contact resistance of a closed pair of contacts
Wanbin RenHai WangChenghuan LiuYu ChenHarbin Inst. of Tech.)・Jian SongOWL Univ. of Applied SciencesEMD2014-81
The electrical contact resistance of closed contact pair is ... [more] EMD2014-81
pp.93-98
EMD 2014-11-30
14:35
北海道 千歳市民文化センター Investigation of the current on the wear area of Au-Au/MWCNT contact pair
John W. McBrideHong LiuUniv. of Southampton Malaysia Campus)・Chamaporn ChianrabutraKasetsart Univ.)・Adam P. LewisUniv. of SouthamptonEMD2014-90
A gold coated carbon nanotubes composite was used as a conta... [more] EMD2014-90
pp.143-148
EMD 2014-11-30
14:55
北海道 千歳市民文化センター An Evaluating Method for Fundamental Dynamical Parameters of Objects on a Printed Circuit Board (6) -- The effect by application time of external force --
Shin-ichi WadaKeiji KoshidaHiroaki KubotaTMC System)・Koichiro SawaNippon Inst. of Tech.EMD2014-91
Authors have studied the degradation phenomenon of electrica... [more] EMD2014-91
pp.149-154
EMD 2014-11-30
15:15
北海道 千歳市民文化センター Degradation phenomenon of electrical contacts by using a micro-sliding mechanism -- The comparison with input waveforms concerning of minimal sliding amplitudes under some conditions (3) --
Shin-ichi WadaKeiji KoshidaHiroaki KubotaTMC System)・Koichiro SawaNippon Inst. of Tech.EMD2014-92
Authors have studied degradation phenomenon on contact resis... [more] EMD2014-92
pp.155-160
MBE, NC
(併催)
2014-10-18
10:30
大阪 大阪電気通信大学 義足足部・足継手部の歩行計測における3次元Roll-over特性の評価
藤井僚佑岸田知佳池田祥久勝田遼河阪電通大)・桂 拓也今宮工科高校)・森本正治阪電通大MBE2014-51
最近の義足の高機能化により義足使用者や義肢装具士の経験に基づいた義足足部・足継手部の調整が難しくなりつつある.これにより... [more] MBE2014-51
pp.1-4
MBE, NC
(併催)
2014-10-18
13:25
大阪 大阪電気通信大学 光計測を用いた爪装着型指先接触力センサ
豆野裕信井村誠孝吉元俊輔阪大)・浦西友樹京大)・大城 理阪大MBE2014-55
本研究では、爪の各部位の色が指腹部に加わる力の大きさや方向に応じて赤色から白色まで変化することに着目し、指腹部と対象物の... [more] MBE2014-55
pp.21-24
EMD, LQE, OPE, CPM, R
(共催)
2014-08-22
15:55
北海道 小樽経済センター プリント基板上に設置した対象物の基本力学パラメータの評価方法(6) ~ 外力の作用時間の効果 ~
和田真一越田圭治久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎日本工大R2014-49 EMD2014-54 CPM2014-69 OPE2014-79 LQE2014-53
著者らは,前報で,入力波を正弦波および矩形波とした場合の過渡応答および定常応答について,理論入力波をフーリエ級数展開した... [more] R2014-49 EMD2014-54 CPM2014-69 OPE2014-79 LQE2014-53
pp.133-138
EMD, LQE, OPE, CPM, R
(共催)
2014-08-22
16:15
北海道 小樽経済センター 微摺動機構を用いた電気接点劣化現象 ~ 最小摺動振幅に対する比較評価 ~
和田真一越田圭治久保田洋彰TMCシステム)・澤 孝一郎日本工大R2014-50 EMD2014-55 CPM2014-70 OPE2014-80 LQE2014-54
著者らは,ピエゾアクチュエータと弾性ヒンジ機構により,電気接点に直接往復微摺動もたらす機構を開発してきた.
本論文では... [more]
R2014-50 EMD2014-55 CPM2014-70 OPE2014-80 LQE2014-54
pp.139-144
EMD 2014-05-16
15:25
宮城 石巻専修大学 片持ち梁を利用した接触現象測定装置の開発
佐々木俊介久保田啓義石田広幸高木 相東北文化学園大EMD2014-6
電気接点の性質を高い精度で測定する装置として長さ1mの垂直片持ち梁を利用した精密な接点電極の位置制御が可能な装置を開発し... [more] EMD2014-6
pp.29-34
 144件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会