お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 509件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PN 2022-11-08
11:00
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
短距離コヒーレント光通信システムに適する変復調方式
樋口怜治白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-28
通信トラフィックの増加に対応するため,短距離光ファイバ通信システムの通信容量の拡大が急務となっている.その解決策として,... [more] PN2022-28
pp.39-43
SR 2022-11-07
15:30
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[技術展示]イベントカメラを用いたイメージセンサ通信のためのプロペラ型回転式LED送信機の実装実験
唐 正強山里敬也名大)・荒井伸太郎岡山理科大SR2022-55
LED照明やディスプレイ技術の普及に伴い,イメージセンサ通信(ISC)の発展はどんどん加速している.ISCでは,送信信号... [more] SR2022-55
pp.52-57
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
14:00
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]インフラ協調型自動運転における疑似アナログ通信を介した物体検知
山田準一郎電通大
インフラ協調型自動運転では,インフラで取得した情報を無線通信で車両に伝送することで、車両単体で 観測できない情報を得るこ... [more]
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
14:00
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
ユーザに応じた共同作業支援に向けた視線情報に基づく熟練度推定手法の基礎検討
西條涼平宮下広夢松尾翔平NTTLOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
熟練度の異なる複数人での共同作業においては,作業者同士の作業に対する熟練度の差に起因するコミュニケーション齟齬が生じる可... [more] LOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
pp.7-12
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
10:25
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シャドウイングの空間相関を考慮した路車間通信における干渉電力の時間相関解析
烏谷涼雅木村達明滝根哲哉阪大NS2022-61
衝突回避や自動運転などの緊急性の高いアプリケーションをもつ車両通信の高信頼・高品質化に向けて,
その干渉電力の特性を理... [more]
NS2022-61
pp.7-12
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
10:15
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元空間HetNet構成におけるネットワーク連携上り回線対応マクロセル及びスモールセル基地局間干渉キャンセラー
金田拓也藤井隆史ソフトバンク)・藤井輝也東工大RCS2022-98
マクロセル内部に同一周波数を用いた複数のスモールセルを設置して構成するHetNet構成は、周波数利用効率を向上させる技術... [more] RCS2022-98
pp.6-11
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
10:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上り回線にSIMOを適用した場合の基地局連携MU-MIMO干渉キャンセラによる通信品質改善の検討
前田稜平藤井輝也東工大RCS2022-99
5G等の移動通信システムでは、セル内のどこでも超高速データ伝送が期待されている。すべてのセルで同一周波数を繰り返し再利用... [more] RCS2022-99
pp.12-17
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
09:25
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙-空-地上統合ネットワークにおける高高度プラットフォームによる双方向中継伝送の高効率化に向けた送信電力制御に関する検討
高橋昌希川本雄一加藤 寧東北大SAT2022-21
近年,宇宙空間および空中から通信環境を広範囲に提供可能な宇宙-空-地上統合ネットワーク(SAGIN: Space-Air... [more] SAT2022-21
pp.24-29
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-ARC
(連催) [詳細]
2022-07-28
11:30
山口 海峡メッセ下関
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
モバイル分散協調キャッシュにおけるユーザQoE向上のためのコンテンツ配置手法
秋場大暉策力木格吉永 努電通大CPSY2022-7 DC2022-7
近年,モバイルユーザの増加や動画コンテンツの高画質化により,基地局の負荷が増大している.基地局の負荷低減の方法として,個... [more] CPSY2022-7 DC2022-7
pp.35-40
EMCJ 2022-07-14
15:30
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
EV用ハーネスのコモンモード電圧/電流分布を用いた近傍通信線への結合推定法
藤村 誠田中清祐松嶋 徹福本幸弘九工大EMCJ2022-32
電動車両内の電源系ハーネスに流れるコモンモード電流が近傍の通信線へ結合し通信品質を劣化させる懸念がある.ケーブル間の結合... [more] EMCJ2022-32
pp.23-28
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:45
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BRANにおける複数無線規格混在時の端末収容数平滑化手法
福島 健佐々木元晴中平俊朗村山大輔守山貴庸NTTRCS2022-83
ブロックチェーンを用いた無線基地局(BS)の共用(BRAN)では,ブロックチェーンを用いてユーザ端末(UE)利用者とBS... [more] RCS2022-83
pp.72-77
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
11:20
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
疑似アナログ通信方式を用いた物体検出AIの精度評価
山田準一郎須藤克弥電通大SR2022-28
路側映像ブロードキャストは協調型自動運転を実現する上で重要な技術である.
しかしながら,従来のディジタル通信方式による... [more]
SR2022-28
pp.36-40
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS
(連催)
2022-05-26
10:03
沖縄 北谷町商工会ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
深層学習深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いたディスプレイ-カメラ可視光通信方式の初期検討
イ チャンソク岡田 啓名大)・和田忠浩静岡大)・ベンナイラ シャドリア片山正昭名大SeMI2022-2
本研究ではディスプレイ-カメラ間の可視光通信に深層学習CNN深度推定モデルへの敵対的攻撃を用いる通信方式を検討している.... [more] SeMI2022-2
pp.5-10
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-26
13:50
ONLINE オンライン開催 イリジウム衛星ショートバースト通信を用いた南極上空の通信実験
加保貴奈湘南工科大)・斎藤芳隆JAXA)・冨川喜弘NIPRWBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8
南極昭和基地に設置したPANSYレーダーとスーパープレッシャー気球を用いて南極上空の大気の波動(大気重力波)を測定する実... [more] WBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8
pp.34-39
RCC, WBS, SAT, MICT
(共催)
2022-05-27
10:25
ONLINE オンライン開催 車両内電源ラインを用いた通信方式・装置の開発
清水 聡ATRWBS2022-13 RCC2022-13 SAT2022-13 MICT2022-13
車の燃費を改善するために,車体を軽くすることは極めて効果的である.その方法の一つとして,ハーネスの無線化が考えられる.し... [more] WBS2022-13 RCC2022-13 SAT2022-13 MICT2022-13
pp.61-64
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
14:45
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
研究会発表題名分析にみるサービス品質研究の動向
山崎達也新潟大CQ2022-6
インターネット上の通信サービスが開始された頃より,コミュニケーションクオリティ(CQ)研究専門委員会は活動を始動し,通信... [more] CQ2022-6
pp.26-31
EMCJ 2022-04-15
13:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異なるPowered ESD試験方法による100BASE-T1の通信品質劣化への影響
中谷透也矢野佑典王 建青名工大)・石田武志ノイズ研EMCJ2022-2
国際電気標準会議(IEC)では,車載機器内のEthernetトランシーバICに対するイミュニティの評価方法の標準化が進め... [more] EMCJ2022-2
pp.7-12
NS, IN
(併催)
2022-03-10
11:00
ONLINE オンライン開催 異なる回線特性を考慮したUDPによる多重経路通信の基礎検討
井上代亮東京海洋大)・柏木岳彦パラレルネットワークス)・大島浩太東京海洋大NS2021-135
近年LTEやWi-Fi、5Gなどのさまざまな無線通信技術の発達と多様化によって、多くのネットワークサービスの普及が進んで... [more] NS2021-135
pp.74-78
NS, IN
(併催)
2022-03-11
13:20
ONLINE オンライン開催 ローカル5Gの利活用による高臨場感を実現する遠隔コミュニケーションシステム
松本安弘中尾彰宏東大NS2021-154
全世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の猛威を受け,あらゆる社会活動や作業のリモート化が加速する中,高度... [more] NS2021-154
pp.187-192
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
15:30
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 通信遅延下における力覚通信の安定性及び操作性向上の検討 ~ 予測反力フィードバックの効果 ~
渡邉 均井上大暉東京理科大)・黄 平国岐阜聖徳学園大)・石橋 豊名工大CQ2021-105
力覚通信は,ネットワークを介して力を伝えることで,視覚情報を補うことによる操作の確実化,物体表面の感触取得などの意義があ... [more] CQ2021-105
pp.25-30
 509件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会