お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 188件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, CNR
(共催)
2018-02-20
11:45
和歌山 和歌山大学 認知リハビリテーションのための一人称視点映像を用いた掃除行動認識の検討
大井 翔兒島宏樹佐野睦夫阪工大PRMU2017-169 CNR2017-47
高次脳機能障害者の認知リハビリテーションとして,生活行動を活用したリハビリテーションは,日常生活に復帰するためにも重要で... [more] PRMU2017-169 CNR2017-47
pp.139-144
MW 2017-12-19
11:20
東京 国士舘大学 広帯域ダイレクトRFアンダーサンプリング周波数センサにおける受信RF周波数特定法の検討
古市朋之本良瑞樹亀田 卓末松憲治東北大MW2017-144
近年,無線IoT(Internet of Things)の普及に伴い,無線IoT機器が利用する複数の周波数帯(920MH... [more] MW2017-144
pp.13-18
SR, SRW
(併催)
2017-10-23
14:00
海外 Grand Hotel Palatino, Rome, Italy [ポスター講演]Robust and Low Complexity Signal Detection Method based on Power Spectrum under Noise Uncertainty
Hiroyuki Kamata・○Gia Khanh TranKei SakaguchiKiyomichi ArakiTokyo TechSR2017-73 SRW2017-25
 [more] SR2017-73 SRW2017-25
pp.25-26(SR), pp.29-30(SRW)
CQ
(第二種研究会)
2017-10-17
11:20
福岡 九州大学西新プラザ [ポスター講演]コグニティブサイクルを用いた無線LANネットワーク最適化手法の設計と実装
小林拓夢大島浩嗣黒田佳織長谷川幹雄東京理科大
近年,スマートフォンやタブレットなどの移動体端末の普及に伴い,無線LANアクセスポイント(AP)が多くの場所に設置され,... [more]
CS, NS, IN, NV
(併催)
2017-09-08
10:25
宮城 東北大学 電気通信研究所 コグニティブ無線におけるシステム負荷と検知率貢献度を考慮した協調センシングメカニズムの一検討
西田知弘笹部昌弘笠原正治奈良先端大NS2017-81
コグニティブ無線において,セカンダリ・ユーザ(SU: Secondary User)のセンシング精度を向上させる手法とし... [more] NS2017-81
pp.61-66
MBE, NC
(併催)
2017-03-13
10:25
東京 機械振興会館 心療内科患者における認知行動療法前後の脳波の変化
藤原 徹神農 宝大塚舞子神心会MBE2016-82
電極を1か所のみとした簡易型脳波測定装置を用いることで、被験者に負担をかけることなく、脳波を測定することが可能となる.測... [more] MBE2016-82
pp.1-4
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2017-03-10
10:20
茨城 筑波技術大学・春日キャンパス 認知地図形成に与える触覚/力覚誘導提示方式の効果
坂井忠裕NHKエンジニアリングシステム)・坂尻正次筑波技大)・半田拓也清水俊宏NHK)・大西淳児緒方昭広筑波技大WIT2016-78
視覚障がい者に図やグラフを伝える手段として,通常の触覚ディスプレイの凹凸提示と力覚誘導を複合した触覚/力覚誘導提示方式を... [more] WIT2016-78
pp.9-14
NS, IN
(併催)
2017-03-02
11:20
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル データベース/協調センシング連携による効率的な車車間通信用データチャネル選択手法
武本優也塚本和也九工大NS2016-163
車車間(Vehicle to Vehicle:V2V)通信に対する要求が高まっているが,新規サービスに対する割当周波数が... [more] NS2016-163
pp.35-40
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-03
14:25
東京 東京工業大学 Open Flowによるトラヒック経路切り替えを利用したマルチチャネルアクセス機構の実装
木村 匠田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生電通大)・笹森文仁半田志郎信州大SR2016-106
周波数利用率の改善手法として,コグニティブ無線におけるダイナミックスペクトラムアクセスによる周波数共用技術が注目されてい... [more] SR2016-106
pp.67-73
RCS, RCC, ASN, NS, SR
(併催)
2016-07-22
09:00
愛知 名古屋工業大学 演算量を削減した周期定常性検出に基づくスペクトルセンシング法の一検討
成枝秀介明石高専SR2016-49
本報告では,信号検出にしきい値を用いない信号の周期定常性検出に基づくスペクトルセンシングの演算量低減手法について検討する... [more] SR2016-49
pp.97-102
MBE, NC
(併催)
2016-03-23
14:00
東京 玉川大学 オドボール課題の難易度の違いに関する年齢とP300頂点潜時との関係についての検討
高倉健太郎吉川大弘古橋 武名大NC2015-104
P300は,低頻度刺激の呈示後約300ms後に出現する陽性の電位変化であり,認知機能を反映する内因性の電位であることが明... [more] NC2015-104
pp.201-206
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-02
09:00
東京 東京工業大学 環境適応型低電力密度ベースバンド無線[II] ~ 遅延広がりの異なる電波環境におけるマルチユーザ伝送方式ついて ~
中里 仁唐沢好男電通大SR2015-89
既存システム(一次利用者:PU)に影響を与えることなく二次利用者(SU)として通信を行う方法として,低電力密度の通信が考... [more] SR2015-89
pp.1-7
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-29
14:45
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ ライフログ情報を用いた活動記録表作成支援アプリケーションの開発
川西 直玉井森彦長谷川晃朗武内良男ATR)・田近亜蘭小川雄右古川壽亮京大ASN2015-94
筆者らは,うつ病の治療などへの有効性から注目される
認知行動療法(CBT: Cognitive Behavioral... [more]
ASN2015-94
pp.87-92
CCS 2015-11-10
11:00
京都 京都大学稲盛財団記念館3階大会議室(鴨川沿) 無線メッシュネットワークにおけるスループット最適化法とその評価
宝崎康平Thong Huynh黒田佳織長谷川幹雄東京理科大CCS2015-58
無線メッシュネットワークは基地局同士を無線で相互に接続して構築するネットワークであり,構築が容易で通信経路のダイナミック... [more] CCS2015-58
pp.69-73
NLP 2015-11-01
09:45
沖縄 大濱信泉記念館(沖縄県石垣市) コグニティブサイクルを用いた無線ネットワーク最適化法の設計と実装
佐藤雅季黒田佳織長谷川幹雄東京理科大NLP2015-116
近年,スマートフォンやタブレット端末等の普及に伴い,無線ネットワークにおけるトラフィックの混雑や周波数資源の枯渇が深刻な... [more] NLP2015-116
pp.51-55
AP 2015-10-22
16:10
山口 山口県労福協会館 [チュートリアル講演]30年間の研究生活を振り返って ~ 衛星通信、コグニティブ無線、標準化など ~
樫木勘四郎KDDI研AP2015-104
筆者は,KDD(現KDDI)に入社以来,一貫して無線通信システムの研究開発に従事してきた.まず,インマルサットに代表され... [more] AP2015-104
pp.55-58
HIP 2015-09-29
15:45
京都 京都テルサ 音声および身体応答による認知負荷がマイクロサッカード発生頻度に及ぼす影響
中井裕真大谷尚平加納悠史近畿大)・山本雅也上田慎一栗原正幸東海理化)・小濱 剛吉田 久近畿大HIP2015-87
汎用デバイスに対する音声操作への応用が普及しつつあるが,音声操作によりもたらされる認知負荷の影響については十分に検討され... [more] HIP2015-87
pp.79-84
WIT 2015-08-25
13:30
長野 信州大学工学部 SASTec 発達障害児と認知症高齢者を対象としたタップ課題による認知機能評価システムの開発
中園正吾大西俊介北川博巳福祉のまちづくり研)・小堀 聡龍谷大WIT2015-36
タップ課題とは,ディスプレイ上を移動するターゲットが指定枠に入ったらタップして(画面を指で軽く叩いて)停止させるというも... [more] WIT2015-36
pp.1-6
HCS 2015-08-22
11:00
京都 立命館大学朱雀キャンパス 紙ノートとタブレット端末の使用が学習時の認知負荷に及ぼす影響 ~ 脳波を用いた検討 ~
波多野 文関根崇泰篦伊智充井原なみはセンタン)・田中裕子村上智子衣川 忍コクヨ)・入戸野 宏広島大HCS2015-48
本研究の目的は,学習時に紙ノートを用いた場合とタブレット端末を用いた場合に,認知負荷が異なるかを検討することである.これ... [more] HCS2015-48
pp.39-44
ISEC, SITE, ICSS, EMM
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(併催)
(連催) [詳細]
2015-07-02
13:50
愛知 名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 情報セキュリティ行動サイクルへの対策実行意思モデルの応用に関する考察
吉開範章日大ISEC2015-16 SITE2015-14 ICSS2015-26 EMM2015-24
情報セキュリティ環境を安全に、かつ正常に運用する為には、抑圧・防御・検出・復旧の4段階から構成される「情報セキュリティ行... [more] ISEC2015-16 SITE2015-14 ICSS2015-26 EMM2015-24
pp.81-86
 188件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会