お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 58件中 41~58件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, NC
(併催)
2011-11-25
10:25
宮城 東北大学 大学院工学研究科 信号源推定を用いた脳波から筋活動信号の再構築
吉村奈津江東工大)・ダサーラ チャールズ サヨ花川 隆国立精神・神経医療研究センター)・佐藤雅昭ATR)・小池康晴東工大NC2011-78
脳波(EEG)を用いたブレイン・マシン・インタフェース(BMI)研究ではこれまで動作や運動パターンの識別は実現されていた... [more] NC2011-78
pp.35-40
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-21
11:20
広島 広島工業大学 ブレイン・マシン・インタフェース用64chニューラルレコーディングチップ
吉田 毅末石勝也広島大)・小野将寛エイアールテック)・安藤博士広島大)・村坂佳隆岩田 穆エイアールテック)・松下光次郎平田雅之阪大)・鈴木隆文東大ICD2011-23
重度障害者を補助し生活の質を向上させるために医療向けのブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究が行われている.B... [more] ICD2011-23
pp.25-30
MBE 2011-06-17
15:40
北海道 北海道大学 閉ループ型ブレイン・マシン・インターフェースが体性感覚運動野の興奮性におよぼす影響
武見充晃大藤美紗鎌谷大樹木村彰男里宇明元牛場潤一慶大MBE2011-19
ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)を用いた脳卒中片麻痺上肢リハビリテーション(BMIリハ)の作用機序として,運... [more] MBE2011-19
pp.45-50
MBE, NC
(併催)
2010-11-18
16:30
宮城 東北大学 小型NIRS装置を用いたブレインスイッチの原理実験
相良和彦木戸邦彦日立NC2010-57
家庭やベッドサイドで使える2チャンネル版近赤外分光装置(NIRS)を試作した。22人の正常成人を対象に、暗算をした際の酸... [more] NC2010-57
pp.27-30
MBE, NC
(併催)
2010-11-18
18:10
宮城 東北大学 脳波識別における事後確率推定精度の比較検討 ~ サポートベクターマシンと関連ベクターマシンの比較 ~
高橋弘武吉川大弘古橋 武名大NC2010-61
識別問題における事後確率は,識別結果の棄却判定等に用いることができる有用な情報である.
例えば,脳波などの識別結果を用... [more]
NC2010-61
pp.47-52
WIT 2010-08-05
15:15
東京 NHK放送技術研究所 [招待講演]脳インターフェースは誰が使うのか
森 浩一岡田美苗国立障害者リハビリテーションセンター)・岡 さち子国立障害者リハビリテーションセンター/総研大)・丸岡稔典国立障害者リハビリテーションセンターWIT2010-22
医学の進歩によって,重度身体障害者が人工呼吸をしながら在宅での生活を選択することが増えている.このような状態での生活の質... [more] WIT2010-22
pp.25-30
NC, MBE
(併催)
2010-03-09
15:25
東京 玉川大学 EEG信号源推定のための頭部ボクセルモデル作成 ~ EM法を用いたMRIノイズ閾値の自動決定 ~
笹山瑛由京大/学振)・飯田智陽笈田武範濱田昌司小林哲生京大NC2009-98
EEG信号源推定に際し被験者固有の実頭部モデルを使用してリードフィールド行列の数値計算を行うことで,推定の信頼性向上が期... [more] NC2009-98
pp.61-66
NC, MBE
(併催)
2010-03-10
15:00
東京 玉川大学 確率的データ補間を用いたBCIのためのアルゴリズムの提案
林 勲・○鶴背慎二関西大NC2009-139
近年,脳からの情報により機械を制御するBCI(Brain-computer interface)やBMI(brain-m... [more] NC2009-139
pp.303-308
OME 2010-01-12
13:00
東京 機械振興会館 Brain Machine Interfaceのための脳波測定用ゲル電極の開発
外山 滋高野弘二池上史郎神作憲司国立障害者リハビリテーションセンターOME2009-70
BMI(Brain Machine Interface)システムのための脳波測定用電極に用いる導電性ゲルを開発した。数種... [more] OME2009-70
pp.23-26
NC, MBE
(併催)
2009-03-13
10:10
東京 玉川大学 訓練データ適応型ダウンサンプリングによる脳波判別手法 ~ P300 Spellerタスクでの実証 ~
坂元佑弥青野雅樹豊橋技科大NC2008-165
脳波を計測し,提示された刺激によってP300成分が引き起こされたか否かを判別する技術が,Brain Computer I... [more] NC2008-165
pp.365-370
NC, MBE
(併催)
2008-03-12
16:30
東京 玉川大学 近赤外分光法を用いた動作肢の判別
新出 航坪根 正和田安弘長岡技科大NC2007-144
近年,脳活動信号を入力としてコンピュータを制御するBCI(Brain-Computer Interface)の研究が行わ... [more] NC2007-144
pp.191-196
NC 2007-10-18
15:30
宮城 東北大学 [招待講演]脳を 'はかる' 'わかる' 'まもる' 'はぐくむ'
牧 敦日立NC2007-43
脳機能の計測は、解剖画像では得られない重要な知見を導き出せる意味のある計測方法論である。そこで、「脳をはかる・わかる」こ... [more] NC2007-43
pp.57-58
NC 2007-10-18
16:20
宮城 東北大学 [招待講演]Brain-Machine Interface (BMI) 研究開発のための倫理とガバナンス ~ 日米における取り組みの現状と将来展望 ~
福士珠美JST)・佐倉 統JST/東大NC2007-44
脳科学研究は,脳神経系の機能と構造の解明という基礎研究,そして脳神経系疾患の発症メカニズムの解明と治療という臨床研究に主... [more] NC2007-44
pp.59-62
NC 2007-10-19
14:20
宮城 東北大学 [招待講演]皮質脳波を用いたbrain mappingとneural decoding
平田雅之阪大)・柳澤琢史阪大/ATR)・澁谷大輔ATR/奈良先端大)・齋藤洋一阪大)・加藤天美近畿大)・神谷之康ATR)・吉峰俊樹阪大NC2007-52
皮質脳波はてんかん焦点源同定をはじめとして臨床医学では従来から活用されており、SN比・時空間分解能が極めて高いという特徴... [more] NC2007-52
pp.105-108
CAS, NLP
(共催)
2007-10-19
13:50
東京 武蔵工業大学 脳波及び近赤外分光信号におけるカオス・フラクタル性とロボット制御への応用
蛯名悠希西田周平中川匡弘長岡技科大CAS2007-59 NLP2007-87
BCI(Brain Computer Interface)は人間の手足等の運動器官を用いず,生体信号のみでマン・マシンイ... [more] CAS2007-59 NLP2007-87
pp.41-46
CAS, SIP, VLD
(共催)
2007-06-22
09:20
北海道 北海道東海大学 札幌キャンパス マルチメディアホール FFTと階層形ニューラルネットワークによるブレイン・コンピュータ・インタフェイス ~ 特徴抽出と汎化能力の向上について ~
金田泰明中山謙二平野晃宏金沢大CAS2007-19 VLD2007-35 SIP2007-49
脳波のFFTと階層形ニューラルネットワークを用いるブレイン・コンピュータ・インタフェイス(BCI)に関して,以前に前処理... [more] CAS2007-19 VLD2007-35 SIP2007-49
pp.1-6
NC 2007-05-21
11:00
神奈川 東工大(すずかけ台キャンパス) [特別講演]脳内意思を読み取る技術の開発 ~ 認知型BMIの開発を目指して ~
長谷川良平産総研NC2007-2
脳と外部機器を直結するBrain-Machine Interface (BMI)技術は、手足の運動や言語機能に重篤な脳障... [more] NC2007-2
pp.7-8
PRMU, TL
(共催)
2006-02-24
10:00
茨城 産業技術総合研究所(筑波) EEGを利用したブレインコンピュータインタフェースのためのデータクレンジング
田中謙次筑波大)・栗田多喜夫産総研/筑波大)・フレデリッヒ メイヤーリュック ベルトース産総研)・河辺 徹筑波大
近年,脳の活動に伴い発せられる脳波(EEG)を読み取り,意思を外部に出力する
ブレインコンピュータインタフェース(BC... [more]
TL2005-72 PRMU2005-207
pp.31-36
 58件中 41~58件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会