お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 338件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-03
10:30
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G政策のトレンド
中村裕治総務省RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
我が国において2020年から商用サービスが開始された第5世代移動通信システム(5G)は、社会・経済活動を支えるインフラと... [more] RCS2022-287 SR2022-96 SRW2022-58
pp.219-221(RCS), pp.54-56(SR), pp.70-72(SRW)
MW, ED
(共催)
2023-01-27
15:25
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]シェアリング基地局用送信増幅器についての検討
山中宏治小松崎優治坂田修一齋木研人三菱電機)・加保貴奈湘南工科大ED2022-96 MW2022-155
5Gの次の世代の通信方式であるポスト5Gにおいて、基地局を共用化(シェアリング)することで基地局設置コストを低減すること... [more] ED2022-96 MW2022-155
p.50
EMCJ 2023-01-27
13:10
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模FDTD解析を用いたローカル5G周波数帯屋内伝搬における人体遮蔽評価
吉田総希日景 隆大宮 学北大EMCJ2022-82
企業や地方自治体等が自らの建物内や特定の敷地内で柔軟に構築できる第5世代移動通信システム(5G)であるローカル 5G の... [more] EMCJ2022-82
pp.56-59
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-23
14:30
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5GおよびBeyond 5G向けアナログRadio-over-Fiberシステム
田中和樹二村真司石村昇太西村公佐猪原 涼KDDI総合研究所PN2022-34 EMT2022-72 MWPTHz2022-60
第5世代移動通信システム(5G)成熟期からBeyond5Gにおける高速無線通信を実現するため,ミリ波やサブテラヘルツ波の... [more] PN2022-34 EMT2022-72 MWPTHz2022-60
pp.17-21
AP, WPT
(併催)
2023-01-19
12:05
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた大規模FDTD法シミュレーションによる都市モデルにおける5Gの電波伝搬解析
巨智部陽一江端直樹山ヶ城尚志小田島 渉渡邉洋彰井上 晃富士通AP2022-182
近年,第 5世代移動通信システム (5G)のサービス開始や ITS(Intelligent Transport Syst... [more] AP2022-182
pp.30-32
ED, MWPTHz
(共催)
2022-12-19
14:05
宮城 東北大学・電気通信研究所 走査型テラヘルツイメージング用Fθレンズの設計
馮 若勳早大)・稲垣恵三NICT)・川西哲也早大ED2022-73 MWPTHz2022-44
次世代移動通信システムBeyond5Gにおいては、より周波数の高いテラヘルツ波の積極的活用が検討されている。テラヘルツ波... [more] ED2022-73 MWPTHz2022-44
pp.11-14
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
15:00
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]マルチ無線プロアクティブ制御技術(Cradio)
河村憲一佐々木元晴中平俊朗澁谷尚希村山大輔守山貴庸NTTNS2022-137 RCS2022-194
Beyond 5G/6G時代の無線アクセスでは,個別の無線システムを進化させるとともに,多様な無線システムの連携・融合に... [more] NS2022-137 RCS2022-194
p.47(NS), p.50(RCS)
RCS, NS
(併催)
2022-12-16
15:50
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]3GPP NR network-controlled repeaterの標準化動向とミリ波カバレッジ拡張技術の取り組み
大関武雄堅岡良知瀧川将弘渡辺大詩天野良晃KDDI総合研究所NS2022-149 RCS2022-207
移動通信システムのアクセスリンクにおいて,そのカバレッジ拡大や,遮蔽等によって発生するデッドスポットへの対策,或いは屋内... [more] NS2022-149 RCS2022-207
p.87(NS), p.98(RCS)
MW 2022-12-15
16:30
三重 神宮会館(伊勢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5G/Beyond-5G光ファイバ無線に向けたミリ波・光変換素子
村田博司三重大MW2022-138
次世代(5G),次々世代(Beyond 5G)無線通信においては,主要な搬送波の周波数が準ミリ波帯あるいはミリ波帯に移行... [more] MW2022-138
pp.34-37
AP
(第二種研究会)
2022-12-08
14:05
沖縄 沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
球面走査法を用いたアンテナ一体型移動通信用基地局無線装置の利得測定方法に関する実験検討
井上祐樹山本将司NTTドコモ
第5世代移動通信システム(5G)の新たな無線規格NR (New Radio)では新たにアンテナと基地局無線装置(RU: ... [more]
AP
(第二種研究会)
2022-12-08
16:05
沖縄 沖縄県名護市21世紀の森公園(名護市中央公民館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電波暗室における自由空間法を用いた材料透過特性の測定方法に関する検討
山本将司井上祐樹NTTドコモ
Beyond 5G, 6G移動通信システムではミリ波・テラヘルツ波などの高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では... [more]
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-15
11:00
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯屋内基地局用セクタアンテナの指向性によるチャネル容量評価
松本昇太新井宏之横浜国大)・井上祐樹木村泰子NTTドコモAP2022-150
屋内外間の通信は高周波になるとその伝搬損失が非常に大きくなる. そこで屋内でのミリ波を用いた移動通信システムに屋内基地局... [more] AP2022-150
pp.18-23
MW 2022-11-15
17:15
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
受信後非線形補償による送受信機線形性向上効果
山尾 泰電通大MW2022-120
5G以降で用いられる無線信号の送受信では広帯域に渡る高品質な信号伝送が必要であるが,送信機の非線形特性は信号品質を劣化さ... [more] MW2022-120
pp.61-66
AP 2022-10-19
09:30
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]28/39GHz帯における周波数選択型デュアルバンド薄膜リフレクトアレーの設計
上村 彬久保若奈東京農工大AP2022-100
現在, 通信トラヒックの増大に対応するため, 5G 周波数の拡張が見込まれている. 5G 通信は高周波数 帯の電波を使用... [more] AP2022-100
pp.29-33
AP 2022-10-19
12:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]5G通信エリア拡大のための28GHz駆動広角度リフレクトアレーの開発
加藤 匠久保若奈東京農工大AP2022-120
現在,自動運転やIoT化の実現に向けて第5世代移動通信システム(5G)の必要性が増している.第5世代移動通信システム(5... [more] AP2022-120
pp.109-112
AP 2022-10-19
14:40
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]周波数特性を考慮した多周波数帯における電波伝搬モデルの研究開発
佐々木元晴NTTAP2022-132
第5世代移動通信システムでは,6GHz以上の高周波帯の利用へ向けて上限100GHzを対象として電波伝搬モデル・チャネルモ... [more] AP2022-132
pp.158-163
PEM
(第二種研究会)
2022-10-13
16:05
広島 呉工業高等専門学校 直交二偏波成分同時受信・分離可能なアンテナ電極電気光学変調器
中森俊介大田垣祐衣三重大)・佐藤正博鬼澤正俊精工技研)・黒川 悟産総研)・村田博司三重大
第5世代(5G)移動体通信システムでは主にミリ波の28GHz帯が利用されるが , ミリ波は自由空間やケーブルでの伝搬損失... [more]
EE, WPT
(併催)
2022-10-06
13:55
大阪 大阪シティアカデミー さんくすホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誘導性高インピーダンスパッチアンテナを用いるGaAsレクテナMMICによる28GHz帯無線電力伝送実験
平井 司伊藤 匠廣瀬裕也坂井尚貴野口啓介伊東健治金沢工大)・長谷川直樹平川 昂中本悠太太田喜元ソフトバンクWPT2022-22
B5Gに向けて無線通信と無線電力伝送の融合システムの検討を行っている.基地局からバッテリレスIoTセンサへの電源供給など... [more] WPT2022-22
pp.7-10
AP, MW
(併催)
2022-09-15
14:15
愛媛 愛媛県美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
28GHz帯室内基地局用マルチセクタアンテナを用いた伝搬試験評価
井上祐樹木村泰子NTTドコモ)・新井宏之横浜国大AP2022-80
Beyond 5G, 6G移動通信システムではさらなる高周波数帯の利用が検討されている.高周波数帯では伝搬損失が大きくな... [more] AP2022-80
pp.50-55
SANE 2022-08-19
11:10
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
航空機電波高度計の帯域内および帯域外干渉信号による電磁干渉特性 ~ 同一型式のパルス方式電波高度計の電磁干渉特性のばらつき評価・分析 ~
二ッ森俊一宮崎則彦平賀規昭電子航法研SANE2022-49
航空機電波高度計(周波数帯: 4.2−4.4GHz)は,航空機の高度を測定するアビオニクスであり,着陸時のみならず様々な... [more] SANE2022-49
pp.92-96
 338件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会