お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 505件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD, SDM
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2022-08-08
11:00
ONLINE オンライン開催に変更 現地開催(北海道大学百年記念会館)は中止 [招待講演]画素毎露光期間制御および適応型クロックドリチャージ駆動を用いた0.37W,143dBダイナミックレンジを有する100万画素裏面照射電荷収集型SPADイメージセンサ
前橋 雄大田康晴森本和浩笹子知弥篠原真人黒田享裕遠藤 航前川晋太郎本山昌尚戸島研三土屋宏之アブデルガファ愛満上平晃聖岩田旬史乾 文洋松野靖司櫻井克仁市川武史キヤノンSDM2022-35 ICD2022-3
近年、光の最小単位である光子を検出することができるフォトンカウンティング型イメージセンサ技
術が注目されている。とりわ... [more]
SDM2022-35 ICD2022-3
pp.8-11
EA, ASJ-H
(共催)
2022-08-05
10:00
宮城 東北大通研
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
天頂方向のノッチ周波数の最適化による全天空個人化頭部伝達関数の生成
中村風香飯田一博千葉工大EA2022-35
3次元音響や音のVRを実現するために,聴取者個人の頭部伝達関数(HRTF)の推定・生成方法が活発に研究されている.本稿で... [more] EA2022-35
pp.40-47
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-07-19
13:50
北海道 旭川市民文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチコアファイバ対応ポリマー光導波路型3次元Fan-in/outデバイスの設計と作製
山口優斗慶大)・矢加部 祥住友電工)・石榑崇明慶大EMT2022-24 MW2022-48 OPE2022-27 EST2022-25 MWPTHz2022-22
4つのコアの位置・高さを始端から終端まで3次元的に変化させ,それらを精密に配列してマルチコアファイバおよびシングルコアフ... [more] EMT2022-24 MW2022-48 OPE2022-27 EST2022-25 MWPTHz2022-22
pp.83-86
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
15:20
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レイトレース法を用いたIRS最適配置決定のための通信性能評価に関する一考察
田中 詠川本雄一加藤 寧東北大SR2022-33
2030年代に到来する6G時代において,通信の更なる高速化・大容量化を達成する手段として,高周波数帯の利用が検討されてい... [more] SR2022-33
pp.67-70
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-16
16:10
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元積層チップの温度解析に基づく動的温度制御アルゴリズムの提案
王 松祥宇佐美公良芝浦工大CAS2022-10 VLD2022-10 SIP2022-41 MSS2022-10
3次元積層チップでは非積層と比べて,発熱の問題が深刻である.本研究では,チップ間で無線通信を行うTCI(ThruChip... [more] CAS2022-10 VLD2022-10 SIP2022-41 MSS2022-10
pp.52-57
MICT, EMCJ
(併催)
2022-03-04
09:45
ONLINE オンライン開催 深層学習に顔の3次元モデルを用いた無発声単語認識に関する研究
和田竜二大田健紘日本工大MICT2021-103
本研究は,様々な方向を向いて発話している動画に対して無発声単語認識を実現する手法を提案し,その有効性を明らかにすることを... [more] MICT2021-103
pp.13-18
EST 2022-01-28
11:00
ONLINE オンライン開催 内視鏡画像からのポリープ形状復元を目的としたシミュレーションモデルによる血管構造解析
加藤俊輔宇佐美裕康岡崎明彦岩堀祐之中部大)・小笠原尚高春日井邦夫愛知医科大EST2021-83
近年,日本における大腸がんの罹患率は増加傾向にあり,AIや画像処理技術を活用した医療診断支援システムの開発が望まれている... [more] EST2021-83
pp.130-135
MI 2022-01-26
14:05
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]深層ニューラルネットワークに基づく多時相CT画像の位置合わせと解剖構造の自動認識の共同学習に関する研究
不破僚太郎周 向栄原 武史藤田広志岐阜大MI2021-64
計算機による画像支援診断(CAD)システムの開発には,多時相CT画像間の位置合わせと各時相のCT画像からの解剖構造の自動... [more] MI2021-64
pp.82-85
MI 2022-01-27
09:30
ONLINE オンライン開催 脆弱性骨盤骨折診断における3次元データ解析導入の有用性
山本侃利藤田大輔ラーマン モハメド ラシェドゥーラ兵庫県立大)・八木直美姫路獨協大)・林 圭吾圓尾明宏村津裕嗣製鉄記念広畑病院)・小橋昌司兵庫県立大MI2021-68
脆弱性骨盤骨折(FFP;fragility fractures of the pelvis)は,骨粗鬆症である高齢者で引... [more] MI2021-68
pp.100-103
MI 2022-01-27
16:39
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]深層学習に基づく3次元CT画像からの複数臓器の自動位置検出 ~ 2D-CNNとTransformerの融合 ~
加納大暉周 向栄原 武史藤田広志岐阜大MI2021-89
3次元CT画像から複数臓器を自動認識し,その位置を検出する処理が医師の診断をサポートするコンピュータ支援診断システムに必... [more] MI2021-89
pp.190-193
MI, MICT
(共催) [詳細]
2021-11-05
11:05
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]3次元再構成した膵癌腫瘍の病理顕微鏡画像中の新生血管構造記述
石牧祐香横田達也クグレ マウリシオ名工大)・大内田研宙九大)・本谷秀堅名工大MICT2021-33 MI2021-31
本稿では,3次元再構成した病理顕微鏡画像中の新生血管を抽出する手法を提案する.解析対象となる3次元病理画像は,KPCマウ... [more] MICT2021-33 MI2021-31
pp.26-27
CPM 2021-10-27
10:30
ONLINE オンライン開催 Cu-TSVのためのSiNx膜の低温堆積法に関する検討
佐藤 勝武山真弓北見工大CPM2021-21
3次元集積回路におけるCuを用いたシリコン貫通ビアでは、絶縁膜の200℃以下での堆積法を実現することが望まれている。そこ... [more] CPM2021-21
pp.5-7
AP 2021-10-07
13:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]電磁界シミュレータを用いた車載用ミリ波SARによる3次元イメージングに関する検討
加藤雅也山田寛喜新潟大AP2021-70
近年,自動車運転の安全性向上を目的とした物体の衝突防止システムの開発が行われている.物体検知に用いられるセンサとして,ミ... [more] AP2021-70
pp.13-18
IA 2021-09-08
13:25
ONLINE オンライン開催 LiDARと多種機械学習を活用した除雪車周辺危険感知システムの開発と評価
大町航平山本 寛立命館大)・北辻佳憲KDDI総合研究所IA2021-20
豪雪地帯において、除雪車による除雪作業は、地域住民の交通手段の確保など重要な役割を果たしている。しかし、除雪作業中に除雪... [more] IA2021-20
pp.36-41
SANE 2021-08-26
14:25
ONLINE オンライン開催 ミリ波2次元MIMOレーダを用いた3次元イメージングに関する実験的検討
加藤立騎山田寛喜新潟大)・森 浩樹東芝SANE2021-23
近年,ミリ波レーダを活用したセキュリティ対策の強化が期待されている.既存のセキュリティシステムの多くは高精度な2次元,あ... [more] SANE2021-23
pp.7-11
SANE 2021-08-26
14:50
ONLINE オンライン開催 車載ミリ波SARによる3次元イメージングでのターゲットの高分解能検知に関する基礎検討
向出 優山田寛喜新潟大SANE2021-24
近年,自動運転やADAS(Advanced Driver Assistance System)が大いに注目されている.我... [more] SANE2021-24
pp.12-15
MI 2021-07-08
13:30
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]CT画像からの多臓器の自動検出における複数のDeep CNN手法の性能比較
加納大暉周 向栄原 武史藤田広志岐阜大MI2021-10
3次元CT画像から複数の臓器を自動的に認識し,その位置を検出する処理が医師の診断をサポートするコンピュータ支援診断システ... [more] MI2021-10
pp.7-10
MI 2021-05-17
15:10
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]3次元DeepCNNによる全身CT画像からの骨格筋領域の自動抽出に関する基礎的な検討
野﨑孝太周 向栄岐阜大)・神谷直希愛知県立大)・原 武史藤田広志岐阜大MI2021-7
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は,運動ニューロンの変性により進行とともに随意筋が萎縮する難病である.ALSの治療法は確立さ... [more] MI2021-7
pp.20-22
HCS 2021-03-16
10:30
ONLINE オンライン開催 フィッツの法則の3次元・動体ターゲットへの拡張とVR環境での検証・修正
伊藤駿介田野俊一橋山智訓電通大HCS2020-77
ターゲットのポインティング時間を予測する計算モデルである「フィッツの法則」に関する研究は広 く行われてきた.3 次元環境... [more] HCS2020-77
pp.54-59
MI 2021-03-16
09:30
ONLINE オンライン開催 深層生成モデルによる胸部CT像上の血管の統計モデル構築
佐伯雄輝斉藤 篤東京農工大)・ジャン コスティ剣持雪子LIGM/ UGE/ CNRS/ ESIEE Paris)・清水昭伸東京農工大MI2020-65
本研究では,3次元胸部CT像上の血管の統計的濃度モデル構築を目的とする.今回は,深層生成モデルの学習にトポロジーデータ解... [more] MI2020-65
pp.80-81
 505件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会