お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 71件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2015-11-12
14:05
愛媛 松山市民会館 利得スイッチ短光パルスの時間ジッタと周波数チャープの同時低減条件と5Gbit/s RZ-PAM4信号のSMF伝送実験への適用
戴 ソー元塙 雅典山梨大OCS2015-81
利得スイッチ短光パルスを光源とした4値振幅変調(PAM4)信号の5Gbit/s-SMF伝送実験結果を報告する.利得スイッ... [more] OCS2015-81
pp.1-6
MRIS, ITE-MMS, IEE-MAG
(連催)
2015-03-06
13:50
愛知 名古屋大学 線形位相符号化法を用いたコアキシャルホログラフィックメモリのシフト多重記録
信川輝吉野村孝徳和歌山大MR2014-44
我々はホログラフィックメモリの光学系の小型化を実現するため,線形位相符号化法を提案してきた.本手法により,単一の空間光変... [more] MR2014-44
pp.13-17
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2015-02-23
10:45
北海道 北海道大学 ホログラフィックメモリの大容量化に向けた空間直交振幅変調信号の設計と検出に関するシミュレーション
高林正典中井俊之龍 建斗九工大)・岡本 淳野澤 仁北大)・岡本 卓九工大
ページデータの大幅な多値化を可能にする空間直交振幅変調(SQAM:Spatial Quadrature Amplitud... [more]
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2015-02-24
11:30
北海道 北海道大学 ホログラフィックメモリにおける空間直交振幅変調信号の検出法に関する検討
文仙正俊菅野円隆久岡巧弥柴田雄大佐藤隆典福岡大
ホログラフィックメモリの大容量化を目的とし信号光に対する空間振幅変調と空間位相変調を併用する空間直交振幅変調(SQAM:... [more]
ITE-BCT, IEE-CMN
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2014-11-14
15:10
広島 NHK広島放送局 ナイキストPAM変調を用いたIM/DD1波長100Gbit伝送
菊池信彦平井理宇日立OCS2014-92
400Gイーサに代表される次世代LAN 向けの大容量光ファイバ伝送方式として、100G 信号を1 波長1 偏波で伝送する... [more] OCS2014-92
pp.93-97
OCS, OPE, LQE
(共催)
2014-10-31
11:10
長崎 長崎歴史文化博物館 光アクセスシステムにおけるRSOAを用いた双方向PAM信号変調方式に関する一検討
松本怜典阪大)・Christos Stamatiadisベルリン工科大)・吉田悠来丸田章博北山研一阪大OCS2014-73 OPE2014-117 LQE2014-91
反射型半導体光増幅器 (RSOA) は増幅と変調を同時に行うことができるため、光アクセスシステムにおける宅側光回線終端装... [more] OCS2014-73 OPE2014-117 LQE2014-91
pp.163-167
SAT, RCS
(併催)
2014-08-20
09:30
高知 高知市文化プラザかるぽーと LEDパネル可視光通信システムのための空間合成を用いた多値振幅符号化
神野雄人小林健太郎岡田 啓片山正昭名大RCS2014-147
公共空間でバックライト付き広告掲示に用いられているLEDパネルによって歩行者の小型端末にデータ放送を行う可視光通信システ... [more] RCS2014-147
pp.49-54
RCS 2013-06-20
16:20
北海道 北海道大学 非2元ターボ符号化空間変調に関する研究
橋本樹明石井光治香川大RCS2013-55
本稿では非2元の位相振幅変調信号の効率的な利用を目的に,非2元変調信号と空間変調とを組み合わせて符号化変調を設計する.空... [more] RCS2013-55
pp.109-114
US, EA
(併催)
2013-01-24
13:10
京都 同志社大学 室町キャンパス 寒梅館 キャリア波と側帯波の分離放射による再生領域制御の検討
中山雅人松井 唯西浦敬信立命館大US2012-92 EA2012-123
近年,超音波を利用することで超指向性を実現できるパラメトリックスピーカが注目されている.パラメトリックスピーカは超音波を... [more] US2012-92 EA2012-123
pp.25-30
IN, NS, CS
(併催)
2012-09-21
15:15
宮城 東北大学 電気通信研究所 2号館 [奨励講演]パッシブ光ネットワークにおける2値強度レベルを用いた動的帯域割当方式
松本翔一朗鎌倉浩嗣千葉工大NS2012-76
本研究では,パッシブ光ネットワーク(PON)における二値強度レベルを用いた動的帯域割当方式を提案する.二値強度レベル方式... [more] NS2012-76
pp.135-140
MW 2012-03-02
15:15
佐賀 佐賀大学 RF直交アンダーサンプリング法によるスペクトラムセンシング技術の検討
奥泉良一東京理科大)・山口 陽NTT)・村口正弘東京理科大MW2011-188
無線システムの多様化に伴い注目されてきているコグニティブ無線では、バンドの使用状態を把握するスペクトラムセンシングがキー... [more] MW2011-188
pp.115-120
MBE 2012-01-27
10:15
福岡 九州大学 聴性定常応答における確率共鳴現象のコヒーレンス解析による検討
田中慶太根本 幾川勝真喜内川義則東京電機大MBE2011-78
ヒトの聴覚システムにおいて,刺激音(振幅変調音)に適度な白色雑音を混入して刺激することにより,計測された聴性定常応答(A... [more] MBE2011-78
pp.1-5
OCS, OFT
(併催)
2010-08-26
17:20
北海道 旭川ときわ市民ホール エバネッセント場の相互作用によるエネルギー伝搬を用いた光学系の、光通信デバイスへの応用 ~ マクスウェル方程式の厳密解に基づく予言 ~
狐崎直文水澤純一狐崎晶雄青学大OCS2010-43
幅dの真空(空気)ギャップを屈折率(n>1)が同じ誘電体領域で挟んだ光学系の電磁気特性を調べた。この光学系に2つの光を両... [more] OCS2010-43
pp.41-46
OPE, MW
(共催)
EMT, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2010-07-29
14:20
北海道 北海道大学 学術交流会館第3・第4会議室 モノリシック4並列光変調器により生成した16値光直交振幅変調信号の75kmシングルモードファイバ伝送
千葉明人坂本高秀川西哲也NICT)・日隈 薫須藤正明市川潤一郎住友大阪セメントMW2010-45 OPE2010-30
本稿では、4つのマッハツェンダー構造が並列にニオブ酸リチウム基板上にモノリシック集積された光変調器(QPMZM)により生... [more] MW2010-45 OPE2010-30
pp.41-44
ICD 2010-04-23
14:35
神奈川 湘南工大 [依頼講演]非接触メモリカードのための2.5Gb/s/ch 4PAM誘導結合送受信機
竹 康宏川井秀介石黒仁揮黒田忠広慶大ICD2010-17
非接触メモリカードのための2.5Gb/s/ch 4PAM 誘導結合リンクを提案した。
通信速度は市場に普及するメモリカ... [more]
ICD2010-17
pp.89-92
RCS, AN, MoNA, SR
(併催)
2010-03-04
15:10
神奈川 YRP MU-MIMOダウンリンクにおける多値振幅変調信号に対する線形プリコーディング
山田知之鷹取泰司西森健太郎溝口匡人NTTRCS2009-294
MU-MIMOダウンリンクにおける多値振幅変調信号に対する線形プリコーディング法を提案する.本提案プリコーディングは,多... [more] RCS2009-294
pp.209-214
EA 2009-10-23
10:45
新潟 長岡技科大 骨導超音波による左右耳の時間遅延ステレオ受聴に関する検討
鈴木賢司降旗建治信州大EA2009-69
ヒトは頭蓋に直接音を呈示することで気導音としては認識できない20 kHz以上の骨導超音波を認識できることが知られている.... [more] EA2009-69
pp.79-82
RCS 2009-10-15
16:10
京都 ATR [招待講演]無線機とアンテナシステムにおけるスイッチングの効用と副作用
太郎丸 真ATRRCS2009-120
SCRなどの半導体電力素子の進歩に伴い,スイッチングによる低損失な電力制御技術は,電車等の産業用から家庭の蛍光灯やエアコ... [more] RCS2009-120
pp.61-64
OFT, OCS
(併催)
2009-08-27
14:00
北海道 千歳アルカディア・プラザ【変更】 ディジタルコヒーレント受信における直交振幅変調信号の非線形耐力
森 洋二郎張 超薄衣雅俊五十嵐浩司加藤一弘菊池和朗東大OCS2009-33
光ファイバ通信システムにおいて,多値変調方式は周波数利用効率を向上させる有効な方法である.様々な変調方式の中で,直交振幅... [more] OCS2009-33
pp.23-28
WBS, IT, ISEC
(共催)
2009-03-09
10:15
北海道 公立はこだて未来大学(函館) 振幅モーメントおよび余弦モーメントを用いた変調識別法
大原慎司喜田雅人岡 育生阿多信吾阪市大IT2008-60 ISEC2008-118 WBS2008-73
近年, 通信路環境を認知して高能率な無線システム配置を実現するコグニティブ
無線が注目されている.コグニティブ無線で... [more]
IT2008-60 ISEC2008-118 WBS2008-73
pp.105-108
 71件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会