お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 66件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
OME 2012-10-17
16:20
東京 機械振興会館 B1F 3号室 高有機溶媒親和性グラフェン誘導体の開発
坂口幸一藤戸昭徳内野聖子大竹亜紗美佐賀大)・明渡邦夫豊田中研)・江良正直佐賀大OME2012-53
有機溶媒に親和性の高いアルキル置換グラフェン誘導体を、簡便に合成することを目的として、酸化グラフェンを原料とする新規合成... [more] OME2012-53
pp.41-44
OME 2012-05-24
15:15
東京 NTT武蔵野研究開発センター [招待講演]印刷電子デバイス作製のための電極・配線形成技術 ~ 印刷RFIDタグ実現のための課題 ~
吉田 学産総研OME2012-26
フレキシブルエレクトロニクスを利用した商品イメージの代表的なものとして、印刷により作製したRFIDタグがあげられる。RF... [more] OME2012-26
pp.35-40
EMCJ 2012-01-27
11:30
福岡 九州大学 高周波対応積層基板型ロゴスキープローブ
鈴木洋一朗河野秀一日本自動車部品総研)・木村友則片岡良平デンソーEMCJ2011-118
パワエレ回路・素子の高効率化・低ノイズ化技術開発においては、素子のスイッ
チング時に発生する高周波リンギング電流を高精... [more]
EMCJ2011-118
pp.41-45
EMCJ 2012-01-27
16:55
福岡 九州大学 [特別講演]パワーエレクトロニクス回路におけるノイズ低減技術
庄山正仁九大EMCJ2011-131
パワーエレクトニクス回路ではスイッチング素子が高周波でオン・オフ動作を繰り返すため,スイッチングノイズの発生源となり,機... [more] EMCJ2011-131
pp.117-122
MBE, NC
(併催)
2011-11-24
14:25
宮城 東北大学 大学院工学研究科 [招待講演]神経細胞活動の光操作
八尾 寛石塚 徹東北大MBE2011-64 NC2011-71
動物細胞に光感受性機能タンパク質を遺伝子工学的に組込むことにより,細胞機能を光操作できるようになった.この新技術(オプト... [more] MBE2011-64 NC2011-71
pp.37-40(MBE), pp.1-4(NC)
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-22
09:00
広島 広島工業大学 有機CMOS回路を用いた100V AC積算電力計
石田光一黄 ツン靖本田健太郎関谷 毅東大)・中島宏佳前田博己大日本印刷)・高宮 真染谷隆夫桜井貴康東大ICD2011-25
電力網のエネルギーのロスを極限まで抑制するためには、電源コンセントや電池毎にその消費電力を監視する細粒度の電源モニタシス... [more] ICD2011-25
pp.57-62
OPE, MW, MWP, EMT, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2011-07-22
16:05
北海道 北見工業大学 マッハツェンダ型光コム発生器を用いたTバンドピコ秒パルス生成
西 竜司青学大)・○諸橋 功山本直克坂本高秀菅野敦史川西哲也関根徳彦寳迫 巌NICT)・外林秀之青学大MW2011-67 OPE2011-54 EST2011-53 MWP2011-35
本研究では、光通信大容量化へ向けた新波長帯域として注目されているTバンド(1ミクロン帯)における短光パルスの生成を目的と... [more] MW2011-67 OPE2011-54 EST2011-53 MWP2011-35
pp.163-166
EA, US
(併催)
2011-01-21
13:00
京都 同志社大学京田辺キャンパス医心館 N-A, N-B [招待講演]超音波エレクトロニクスの発展と轍をともにして
渡辺好章同志社大US2010-107 EA2010-120
「 超音波エレクトロニクス」という用語は,筆者が学位論文を書き上げている1980年に登場している.この用語は和製英語では... [more] US2010-107 EA2010-120
pp.89-94
ICD 2010-12-16
10:55
東京 東京大学 先端科学技術研究センター [招待講演]アンビエント・エレクトロニクスと集積回路
桜井貴康東大ICD2010-97
エレクトロニクスが環境に溶け込むような形で人々の生活をサポートするアンビエント・エレクトロニクス世代が近づいている。それ... [more] ICD2010-97
pp.13-18
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2010-11-30
17:15
福岡 九州大学医学部百年講堂 [招待講演]シリコンをベースにした光電気融合技術 ~ シリコンフォトニクスによる光回路と電子回路の集積 ~
板橋聖一土澤 泰山田浩治渡辺俊文篠島弘幸西 英隆高橋 礼NTT)・和田一実石川靖彦東大VLD2010-71 DC2010-38
シリコンという稀有な材料をベースにした光電気融合の試みについて述べる。特に近年注目されている、シリコン超小型光回路と、シ... [more] VLD2010-71 DC2010-38
pp.105-106
OFT 2010-10-25
14:25
埼玉 日本工業大学 超広帯域ホーリーファイバ光伝送システムによる新光周波数帯域T-バンド開拓とその伝送品質評価
小見川 祐木下雄太山本和幸青学大)・山本直克菅野敦史赤羽浩一川西哲也NICT)・外林秀之青学大OFT2010-33
本研究では、光情報通信ネットワークのさらなる大容量化をめざし、新しい光周波数資源の開拓を目的としている。従来からのC-,... [more] OFT2010-33
pp.25-28
ITE-IDY, EID
(連催)
2010-07-23
17:00
東京 機械振興会館 フレキシブル電子ぺーパー開発 ~ 印刷法を用いた透明電極形成 ~
西井雅之岩淵芳典小坪秀史桜井 良増田善友ブリヂストン)・服部励治九大EID2010-16
透明導電性高分子である poly(3,4-ethylene dioxythiophene)/poly(styrenesu... [more] EID2010-16
pp.25-27
ICD, ITE-IST
(連催)
2010-07-23
16:00
大阪 常翔学園大阪センター 2V有機CMOS回路とインクジェット印刷配線を用いたユーザ・カスタマイザブル・ロジック・ペーパー
石田光一増永直樹高橋 亮関谷 毅東大)・志野成樹三菱製紙)・ツィーシャング ウテクラーク ハーゲンマックス・プランク研)・高宮 真染谷隆夫桜井貴康東大ICD2010-35
センサアレイなどの大面積エレクトロニクスのプロトタイピングに適したデバイスとしてUser Customizable Lo... [more] ICD2010-35
pp.115-119
OCS, NS, PN
(併催)
2010-06-25
09:20
秋田 秋田大学 160Gbit/s OTDM信号用クロック抽出器の高感度化
高坂繁弘味村 裕八木 健古河電工OCS2010-18
光エレクトロニクスを用いるクロック抽出器の高感度化に成功した。SSB変調を利用し位相同期回路内の中間周波数を10.7MH... [more] OCS2010-18
pp.43-47
SANE 2010-06-24
17:50
茨城 JAXA筑波宇宙センター 準天頂衛星による航空用衛星航法システムの構成
坂井丈泰福島荘之介伊藤 憲工藤正博電子航法研SANE2010-32
準天頂衛星は今夏の打上げを目指して最終の準備作業が行われているところであるが,一方,我が国においては,航空機の航法に利用... [more] SANE2010-32
pp.99-104
NC, NLP, IPSJ-BIO
(連催)
(連催) [詳細]
2010-06-19
16:25
沖縄 琉球大学50周年記念館 並列化DC/DCコンバータの同期動作の安定化
松本貴暁斎藤利通法政大NLP2010-26 NC2010-26
本論文では、並列化をしたDC/DCブーストコンバータの安定性解析をおこなった。
DC/DCブーストコンバータは、インダ... [more]
NLP2010-26 NC2010-26
pp.221-224
EMCJ 2009-01-23
10:45
福岡 九州工業大学 [特別講演]車載電子機器のEMC
中村克己デンソーEMCJ2008-103
排出ガス規制,燃費規制等の法規対応,安全,利便快適性向上のため自動車には多くの車載電子機器が搭載されている.自動車の機能... [more] EMCJ2008-103
pp.7-10
ED 2008-08-05
11:40
静岡 静岡大学浜松キャンパス 高効率真空ナノランプの開発
中本正幸白鳥硬次文 宗鉉静岡大)・平木博久静岡大/ダイヤライトジャパン)・羽場方紀ダイヤライトジャパン)・平木昭夫阪大/ダイヤライトジャパンED2008-123
従来、バックライトや一般照明用として過度の輝度を持つLED等の点光源や冷陰極および熱陰極蛍光ランプ等の線光源が用いられて... [more] ED2008-123
pp.67-70
OPE, LQE
(共催)
2008-06-27
15:25
東京 機械振興会館 [招待講演]CLEO2008報告
川西哲也NICTOPE2008-26 LQE2008-27
5月4日から9日にかけて米国カリフォルニア州サンノゼにて開催された国際会議CLEO2008の概要について報告する。本稿で... [more] OPE2008-26 LQE2008-27
pp.39-42
OME 2007-10-26
14:15
東京 機械振興会館 アルカンチオールSAM上における金属内包フラーレンEr@C82のSTM/STSの吸着場所依存性
河野馨士朗小林昇洋岩本全央安武裕輔東工大)・大窪清吾岡崎俊也産総研)・真島 豊東工大OME2007-44
金属内包フラーレンを用いた単一分子配向スイッチの液体窒素温度動作に向けて、極低温超高真空走査型トンネル顕微鏡(LT-UH... [more] OME2007-44
pp.7-12
 66件中 41~60件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会