お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 287件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2023-10-27
16:20
北海道 北海道室蘭市 室ガス文化センター(仮) ※現地開催です、ご注意ください。 オプティカルフローに基づく単眼映像からのカメラワーク推定方法
坂井甚太謝 淳宍戸英彦北原 格筑波大MVE2023-31
カメラワークはシーンの雰囲気や印象に強い影響を与えるため,映像解析時における注目すべき項目である。本研究では,単眼映像中... [more] MVE2023-31
pp.52-57
NC, IBISML
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2023-07-01
10:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学カンファレンス・センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
振動子相互作用を用いて巡回セールスマン問題を解く
衣笠智昭東北大)・小野楓斗・○坂本一寛東北医科薬科大NC2023-23 IBISML2023-23
本研究では1個の蔵本振動子を都市に見立て,そららの排他的相互作用を用い,巡回セールスマン問題に取り組んだ.計算機実験の結... [more] NC2023-23 IBISML2023-23
pp.149-152
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
14:15
京都 京都大学 桂キャンパス Pauli積集合による量子位相推定回路の効率化
小泉勇樹東大)・鈴木泰成徳永裕己NTT
量子化学や物性物理のHamiltonianの固有エネルギーを量子位相推定で求めるタスクは、誤り耐性量子計算(FTQC)で... [more]
QIT
(第二種研究会)
2023-05-30
17:05
京都 京都大学 桂キャンパス 再励起問題を考慮した共振器QED系による単一光子源設計
木倉清吾東大)・浅岡 類NTT)・小芦雅斗東大)・徳永裕己NTT
 [more]
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-19
15:55
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
PSF制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングに対するセンサ特性の影響評価
白川 稜曽我部陽光松本鮎美北原正樹NTTPRMU2023-14
PSF 制御メタレンズ型圧縮スペクトルイメージングは圧縮センシング理論に基づいたスペクトル画像の取得方法であり,スペクト... [more] PRMU2023-14
pp.74-79
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-23
16:25
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intel Xeon及び富士通A64FX上でのビット削減版準同型暗号ライブラリの評価
西 将輝宍戸哲平李 欣怡木村啓二早大)・佐野健太郎理研CPSY2022-38 DC2022-97
深層学習が様々な場面で利用されるようになり,それと共に学習データや入力データ,推論結果,さらには学習モデルの保護が問題と... [more] CPSY2022-38 DC2022-97
pp.25-30
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
10:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
誤り訂正技術および遅延途絶耐性ネットワーク技術による通信品質に関する評価
小松宏光鈴木 快ソニーコンピュータサイエンス研)・鈴木清久森永 優JAXASAT2022-58
インターネットのカバレッジ拡張や災害時のネットワーク網として衛星や成層圏プラットフォームを用いた非地上系ネットワーク(N... [more] SAT2022-58
pp.17-21
IN, NS
(併催)
2023-03-02
15:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超平面モデルを用いた屋内WiFi環境の電波状況推測の研究
本多弘睦児玉大暉TECHASARNTIKUL NATTAON義久智樹下西英之阪大IN2022-90
サイバーフィジカルシステム(CPS)におけるロボットの無線遠隔制御では,人間とロボットが安全に共存するため,ロボットが移... [more] IN2022-90
pp.145-150
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2023-02-22
14:45
北海道 北海道大学 質感認知標準課題画像データセットにおける3DCG物体のコントラストと回転要素に関するHEVC符号化画像の統計的分析
河畑則文コンピュータイメージングラボ
ヒトは3次元物体を認知する際には,何かしら物体の表面を視覚的に確認し,どのような形状または状態かについて,感性的な評価を... [more]
IA 2023-01-25
17:00
大阪 関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
HDY-IBIS RA - Developing Breast Cancer Risk Assessment Tool Helping Nurses in Hatyai Hospital, Thailand
Santad PromtanCollege of Digital Science)・Phungern KhongthongMedical Oncologist, Hatyai Namom Cancer Centre, Hatyai Hospital)・Chidchanok ChoksuchatDivision of Computational Science, Prince of Songkla UniversityIA2022-76
 [more] IA2022-76
pp.54-61
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
11:45
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Evaluation of reduced routing resources for HPC-Oriented CGRAs
Carlos CortesBoma AdhiTomohiro UenoRIKEN Center for Computational Science (R-CCS))・Yiyu TanDept of Systems Innovation Engineering Iwate Univ.)・Takuya KojimaInformation Science and Technology The Univ. of Tokyo)・Artur PodobasKTH Royal Inst. of Technology)・Kentaro SatoRIKEN Center for Computational Science (R-CCS)VLD2022-59 RECONF2022-82
 [more] VLD2022-59 RECONF2022-82
pp.19-23
RECONF, VLD
(連催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2023-01-23
16:20
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
FPGAクラスタESSPERのPython利用のためのインターフェース開発
渡邉大樹豊橋技科大)・佐野健太郎理研)・佐藤幸紀豊橋技科大VLD2022-62 RECONF2022-85
 [more] VLD2022-62 RECONF2022-85
pp.27-28
DC 2022-12-16
15:00
山口 旧大阪商船「海峡ロマンホール」
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Deep Q-Networkによる列車制御方策の学習 ~ 単一列車制御による基礎的検討 ~
五十嵐祥吾福田卓海高橋 聖中村英夫日大)・髙田哲也京三製作所DC2022-77
自動列車運転システムにおける列車制御方策としては,予見Fuzzy制御による手法が実用化されているが,全走行区間の制限速度... [more] DC2022-77
pp.26-29
QIT
(第二種研究会)
2022-12-09
11:00
神奈川 慶應義塾大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]誤り耐性量子計算機の設計と評価
鈴木泰成NTT
 [more]
MBE, NC
(共催)
2022-12-03
13:55
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス スキル学習が及ぼす速度不変性への影響 ~ プロピアニストと未経験者、局所性ジストニアピアニスト間の比較 ~
武田三四郎東京農工大)・古屋晋一ソニーコンピュータサイエンス研)・瀧山 健東京農工大MBE2022-36 NC2022-58
我々は同一の運動を繰り返し学習することで, より優れた運動スキルを獲得する. 加えて、様々な速度で同一の運動を実行する際... [more] MBE2022-36 NC2022-58
pp.62-67
CS, IE
(共催)
IPSJ-AVM, ITE-BCT
(共催)
(連催) [詳細]
2022-11-24
15:20
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Locating the Fruit to Be Harvested and Estimating their Cut Positions from RGBD Images Acquired by a Camera Moved along a Fixed Path Using a Mask-RCNN Based Method
Wentao ZhaoJun OhyaChanjin SeoTakuya OtaniTaiga TanakaKoki MasayaAtsuo TakanishiWaseda Univ.)・Shuntaro AotakeMasatoshi FunabashiSONY CSLCS2022-55 IE2022-43
 [more] CS2022-55 IE2022-43
pp.39-44
IMQ 2022-10-21
13:40
愛知 名古屋大学東山キャンパス(ES館ES会議室) 360度カメラ画像におけるH.265/HEVC符号化画質評価とクロスリアリティ主観品質評価実験
河畑則文コンピュータイメージングラボIMQ2022-12
360度映像に対応したカメラは,我々の身近な生活やイベント,情報通信サービス,VR・XRシステムに使われている.筆者は今... [more] IMQ2022-12
pp.7-12
NC, MBE
(併催)
2022-09-30
11:35
宮城 東北大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高次運動野の機能分化を説明する動的状態空間強化学習モデル
田村尚己虫明 元東北大)・○坂本一寛東北医科薬科大NC2022-42
様々な手がかりに基づく複雑で順序だった行動は,大脳皮質前頭葉高次運動野の諸領野に依存する.本研究では,動的状態空間強化学... [more] NC2022-42
pp.44-48
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-09-13
14:00
ONLINE 慶應義塾大学 矢上キャンパス(FIT2022と併催)
(ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催)
ユーザに応じた共同作業支援に向けた視線情報に基づく熟練度推定手法の基礎検討
西條涼平宮下広夢松尾翔平NTTLOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
熟練度の異なる複数人での共同作業においては,作業者同士の作業に対する熟練度の差に起因するコミュニケーション齟齬が生じる可... [more] LOIS2022-11 IE2022-33 EMM2022-39
pp.7-12
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
15:10
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]光ディスク技術を用いた小型光通信システムの研究開発と実証実験
山添弘晃岩本匡平ソニーコンピュータサイエンス研SAT2022-34 RCS2022-109
Beyond 5G/6Gの実現に向けた基盤技術として、自由空間光通信が期待されている。光は電波と比べて指向性が高いため、... [more] SAT2022-34 RCS2022-109
pp.30-35(SAT), pp.66-71(RCS)
 287件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会