お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 75件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, ICD
(共催)
2008-03-07
14:40
沖縄 沖縄県男女共同参画センター プログラマブルロジックePLXを用いたネットワークセキュリティ回路の実装評価
松本光崇木村 峻立命館大)・中野裕文岩男剛宜奥野義弘有本和民ルネサステクノロジ)・泉 知論藤野 毅立命館大VLD2007-165 ICD2007-188
ユビキタスネットワーク環境を実現するためには,低消費電力マイクロプロセッサを搭載した,多数の低コスト組み込み機器を通信ネ... [more] VLD2007-165 ICD2007-188
pp.53-58
OCS, NS
(併催)
2008-01-24
13:10
大分 大分大学 低コスト・低消費電力 TCAM における効率的なルーティングテーブル管理法
阿多信吾阪市大)・黄 恵聖阪大)・山本耕次井上一成ルネサステクノロジ)・村田正幸阪大NS2007-120
 [more] NS2007-120
pp.7-12
ED, MW
(共催)
2008-01-17
09:45
東京 機械振興会館 デュアルバンドCMOS RFパワーアンプ回路の検討
菊池 潤群馬大)・佐藤久恭ルネサステクノロジ)・石原 昇群馬大ED2007-214 MW2007-145
無線通信用トランシーバのキーコンポーネントの1つであるパワーアンプについて、CMOS回路化、デュアルバンド動作化の検討を... [more] ED2007-214 MW2007-145
pp.45-50
ED, MW
(共催)
2008-01-17
10:10
東京 機械振興会館 広帯域BPSK CMOS復調回路
新井康之菊池 潤氏家隆一柴田賢一群馬大)・平間哲也佐藤久恭ルネサステクノロジ)・石原 昇群馬大ED2007-215 MW2007-146
近年のLSIシステムではボード上の配線が増大・複雑化しており、高密度実装する際の障害となっている。そこで我々は、LSI間... [more] ED2007-215 MW2007-146
pp.51-56
IN 2007-12-13
16:15
広島 広島市立大学 プレフィックス展開と比較回路の併用によるアクセス制御リストの効率的な管理
黄 恵聖阪大)・山本耕次ルネサステクノロジ)・阿多信吾阪市大)・井上一成ルネサステクノロジ)・村田正幸阪大IN2007-105
高速なパケット分類を実現するために,TCAM (Ternary Content Addressable Memory) ... [more] IN2007-105
pp.37-42
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(共催)
CPSY, RECONF, IPSJ-ARC
(併催) [詳細]
2007-11-20
15:10
福岡 北九州国際会議場 プログラマブルロジックePLXの自動マッピングツールの開発とローカルアーキテクチャ検討
石橋宏太田中祥幸松本光崇立命館大)・中野裕文岩男剛宜奥野義弘有本和民ルネサステクノロジ)・吉川雅弥名城大)・泉 知論藤野 毅立命館大RECONF2007-32
我々は小面積および少配線層数をターゲットとしたSoC組み込み型プログラマブルロジックePLX(embedded Prog... [more] RECONF2007-32
pp.1-6
SDM, R, ED
(共催)
2007-11-16
16:10
大阪 中央電気倶楽部 Cuイオンドリフトに起因したCu配線間TDDB劣化モデル
鈴村直仁山本茂久真壁一也小笠原 誠小守純子村上英一ルネサステクノロジR2007-53 ED2007-186 SDM2007-221
Cuイオンドリフトに起因したCu配線間経時絶縁破壊(Time-Dependent Dielectric Breakdow... [more] R2007-53 ED2007-186 SDM2007-221
pp.39-44
SDM, VLD
(共催)
2007-10-30
13:45
東京 機械振興会館 相変化メモリのリセット特性のモデリング
酒井 敦園田賢一郎茂庭昌弘石川清志土屋 修井上靖朗ルネサステクノロジVLD2007-55 SDM2007-199
本研究では,3次元の電気・熱伝導を考慮した相変化メモリのコンパクトモデルを開発し,リセット動作の解析を行った.
このモ... [more]
VLD2007-55 SDM2007-199
pp.23-26
CPSY 2007-10-25
13:00
熊本 熊本大学 マトリクス型超並列プロセッサMX-1の応用事例
水本勝也山崎博之野田英行谷崎哲志行天隆幸中島雅美東田基樹奥野義弘有本和民ルネサステクノロジCPSY2007-24
我々は,プログラマブルなマトリクス型超並列プロセッサ“MX-1”を開発した.MX-1はMXコアと制御CPUから構成される... [more] CPSY2007-24
pp.1-5
CPSY 2007-10-25
13:40
熊本 熊本大学 マトリクス構造超並列プロセッサMX-1のプログラム開発手法
山崎博之水本勝也野田英行西島 哲吉田可奈子杉村武昭倉藤 崇山本 治奥野義弘有本和民ルネサステクノロジCPSY2007-25
近年のデジタル機器に搭載されるアプリケーションの進展を受けて、我々はSoCへの組み込みが可能なレベルの小面積・低消費電力... [more] CPSY2007-25
pp.7-12
CPSY 2007-10-25
15:10
熊本 熊本大学 CAMを有する超並列SIMD型演算プロセッサによる効果的なマルチメディアデータ処理について
熊木武志石崎雅勝田上正治小出哲士マタウシュ ハンス ユルゲン広島大)・行天隆幸野田英行黒田泰斗堂阪勝己有本和民齊藤和則ルネサステクノロジCPSY2007-27
マルチメディア環境の発展で,モバイル機器搭載LSIには,ユーザニーズを満たすための高速処理,仕様の変化に耐えうるプログラ... [more] CPSY2007-27
pp.19-24
CPSY 2007-10-25
15:50
熊本 熊本大学 CAMを有する超並列SIMD型演算プロセッサによる効果的なAES暗号化処理
石崎雅勝熊木武志田上正治小出哲士マタウシュ ハンス ユルゲン広島大)・行天隆幸野田英行奥野義弘有本和民ルネサステクノロジCPSY2007-28
我々はこれまでに,Content Addressable Memory (CAM) を有する超並列Single Inst... [more] CPSY2007-28
pp.25-30
SIP, ICD, IE
(共催)
IPSJ-SLDM
(併催) [詳細]
2007-10-26
09:00
福島 会津東山温泉 くつろぎ宿(福島) 新滝別館(新しい建物)4階コンベンションホール マルチコーデック対応可変長符号処理ハードウェアの性能評価
湯浅隆史中田啓明日立)・秋江一志泉原史幸岩田憲一ルネサステクノロジSIP2007-123 ICD2007-112 IE2007-82
マルチコーデックに対応する可変長符号処理ハードウェアを開発した.マルチコーデック化に伴うゲート規模増加を抑制するため,可... [more] SIP2007-123 ICD2007-112 IE2007-82
pp.1-5
R 2007-10-19
16:40
福岡 九州大学 ソフトエラーからのロールバック機構を有する低オーバーヘッド・高信頼マイコンアーキテクチャ
酒田輝昭広津鉄平山田弘道日立)・片岡 健ルネサステクノロジR2007-45
ソフトエラーの検出・訂正を低オーバヘッドで実現するマイコンアーキテクチャを開発した.論理回路部分のフリップフロップに発生... [more] R2007-45
pp.47-52
ICD, SDM
(共催)
2007-08-23
08:30
北海道 北見工業大学 9つのCPUと2つのマトリクスプロセッサを搭載したマルチコアSoCの開発
中島雅美石見幸一藤原隼人石田一哉奥村直人桝井規雄近藤弘郁ルネサステクノロジSDM2007-141 ICD2007-69
認識,推論,計測,制御などのアプリケーションのためのマルチコアSoCを開発した.本SoCで採用した9つのCPUと2つのマ... [more] SDM2007-141 ICD2007-69
pp.1-4
ICD, SDM
(共催)
2007-08-24
16:05
北海道 北見工業大学 同時R/W課題への耐性を有する階層型レプリカビット線技術を用いた45nm2ポート8T-SRAM
石倉 聡車田総希寺野登志夫山上由展粉谷直樹里見勝治松下電器)・新居浩二薮内 誠塚本康正大林茂樹大芦敏行牧野博之篠原尋史ルネサステクノロジ)・赤松寛範松下電器SDM2007-168 ICD2007-96
45nm世代のシステムLSIをターゲットとしたシングルビット線の8T型メモリセルを用いた新規2ポートSRAMを提案する。... [more] SDM2007-168 ICD2007-96
pp.145-148
ICD, ITE-IST
(共催)
2007-07-26
10:45
兵庫 神戸大学瀧川記念学術交流会館 90nm CMOSプロセスを用いた6bit 3.5GS/s 0.9V 98mW フラッシュA/Dコンバータ
出口和亮諏訪尚子伊藤正雄熊本敏夫三木隆博ルネサステクノロジICD2007-42
90nm CMOSプロセスを用いて開発した6bit 3.5GS/sフラッシュA/Dコンバータについて発表する。レプリカ回... [more] ICD2007-42
pp.29-34
ICD, ITE-IST
(共催)
2007-07-27
11:10
兵庫 神戸大学瀧川記念学術交流会館 磁界結合パルス伝送方式によるLSIロジックモニター用のフレキシブル高速無線インターフェース
石黒仁揮慶大)・菅原俊彦高畑洋一ルネサスソリューションズ)・岩田俊一ルネサステクノロジ)・滝川 浩ルネサスデザイン)・黒田忠広慶大ICD2007-60
磁界結合パルス伝送方式を用いて、LSIパッケージに封止されたチップの動作を外部からモニターできる着脱可能な高速無線インタ... [more] ICD2007-60
pp.135-140
SR 2007-07-27
16:05
神奈川 YRP デシメーション型サンプリングフィルタの小型化の検討
浜田奈穂林 亮司三菱電機)・佐野智弘佐藤久恭ルネサステクノロジSR2007-43
デシメーション型サンプリングフィルタのキャパシタ数を削減する2つの構成について提案する.従来構成では2つのキャパシタバン... [more] SR2007-43
pp.145-150
ICD, IPSJ-ARC
(共催)
2007-05-31
13:45
神奈川 株式会社富士通研究所 岡田記念ホール 情報家電用マルチコアSMP実行モードにおけるマルチグレイン並列処理
間瀬正啓馬場大介長山晴美田野裕秋益浦 健宮本孝道白子 準中野啓史木村啓二早大)・亀井達也服部俊洋長谷川 淳ルネサステクノロジ)・伊藤雅樹佐藤真琴内山邦男日立
現在,ゲーム,カーナビゲーションシステム,デジタルTV,携帯電話等の情報家電機器を始め,PC からスーパーコンピュータに... [more] ICD2007-21
pp.25-30
 75件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会