お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 28件中 21~28件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HCS 2015-01-30
15:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]書き置き風メッセージによる架空の同居人の存在感演出 ~ 寂しさを和らげる言い回しの検討 ~
高島愛理尾関基行村山加奈子岡 夏樹京都工繊大HCS2014-84
独り暮らしの寂しさを和らげるエージェント(ロボットやCGキャラクタ)は様々提案されているが,多種多様な人々に受け入れられ... [more] HCS2014-84
pp.67-70
HCS 2015-01-30
15:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]子どもの語の理解過程と発話過程の計算モデル ~ 観察データとの比較研究 ~
王 宇深田 智尾関基行岡 夏樹京都工繊大HCS2014-85
我々は語の意味の理解が進む過程を統計的な計算としてモデル化し、計算機シミュレーションを行い、階段状の発達曲線が得られるこ... [more] HCS2014-85
pp.71-74
HCS 2015-01-30
15:00
香川 ベイリゾート小豆島(香川県) [ポスター講演]ユーザの主体感覚の乖離現象を用いた占い風相談システムにおけるCGキャラクタへの意図性の付与
前田真梨子尾関基行岡 夏樹京都工繊大HCS2014-86
二つの選択肢が表示された画面上にユーザからの入力(手の傾き等)を受けて移動するカーソルを表示し,ユーザには自身の入力だと... [more] HCS2014-86
pp.75-79
HCS 2014-02-02
09:40
鹿児島 鹿児島大学 (郡元キャンパス) 機能語や抽象語の意味表現とその獲得 ~ モジュール組換え演算に基づくモデル化の試み ~
岡 夏樹呉 霞神山 薫深田 智尾関基行京都工繊大HCS2013-87
機能語や抽象語は参照する具体物を持たない。これらの意味を計算機で表現し、ロボットに獲得させることを我々は目指している。本... [more] HCS2013-87
pp.101-106
HCS 2013-01-24
12:50
高知 高知市文化プラザ かるぽーと ロボットの内部処理を映像で伝える際のトランジション効果の印象評価
藤原菜々美小川貴弘尾関基行岡 夏樹京都工繊大HCS2012-55
我々は,検索や推論といったロボットの内部処理の過程を,ロボットに搭載したディスプレイを介して映像で表出する手法を提案して... [more] HCS2012-55
pp.7-12
HCS 2012-08-18
11:30
滋賀 立命館大学びわこ・草津キャンパス 語彙発達曲線に見られる階段状の変化の原因についての一考察
荒木 修深田 智尾関基行岡 夏樹京都工繊大HCS2012-36
本研究では南ら(2012)が報告した語彙発達曲線に見られる階段状の変化に着目し,この階段状の変化が生じる原因の候補を提示... [more] HCS2012-36
pp.19-23
HCS 2010-08-27
14:30
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 55号棟N 失敗するエージェントへの教示者の行動命令の分析
中谷 仁荒木 修西垣貴央植村竜也左 祥尾関基行岡 夏樹京都工繊大HCS2010-27
人の日常生活に入り込み,音声命令によって行動するロボットには,人(教示者)からの自然な発話による命令を学習していく(語彙... [more] HCS2010-27
pp.5-8
AI 2006-03-06
11:10
大阪 関西学院大学 技能アーカイブのマイニングと可視化による技能習得支援システム
尾崎光芳岡 夏樹京都工繊大
 [more] AI2005-41
pp.5-10
 28件中 21~28件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会