お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 413件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]物体検出精度に基づいた映像品質制御手法の一検討
阿久津信朗平栗健史吉野秀明伊藤暢彦日本工大
本研究の目的はモバイル網を活用した遠隔地でのリアルタイム映像解析を想定した,所望物体検出精度を満たしながら映像伝送帯域を... [more]
MVE, IPSJ-HCI, IPSJ-EC, VRSJ, ITE-HI, HI-SIG-DeMO, ITE-SIP
(連催) ※学会内は併催
2022-06-16
10:05
ONLINE オンライン開催(Zoom + Slack) モード選択と手指動作入力を用いた対話的なアバターのモーション制御
荒巻美南海Ari Hautasaari韓 燦教東大)・福嶋政期九大)・苗村 健東大MVE2022-2
バーチャルなコミュニケーションが活発化している昨今では,幅広い層の人々がアバターを用いたライブ配信活動を行っている.アバ... [more] MVE2022-2
pp.7-12
SC 2022-05-27
11:20
ONLINE オンライン開催 医学教育のための臨床現場の安全なストリーミングシステムの開発
陳 思楠中村匡秀関口兼司神戸大SC2022-5
新型コロナウイルス対策のため,外来診察室での臨床実習が制限され,陪診・見学などの教育機会が失われることが問題点となる.診... [more] SC2022-5
pp.25-30
US 2022-05-19
10:25
東京 機械振興会館 強力振動子を用いた超音波フェーズドアレイの開発
星 貴之大岡佳生ピクシーダストテクノロジーズUS2022-2
市販製品よりも強力な空中超音波を放射することのできる特製の超音波振動子を271個使用し、個別駆動可能なフェーズドアレイを... [more] US2022-2
pp.6-7
RCS 2022-04-22
13:15
大阪 大阪大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]ライブ映像配信技術と映像分析技術を活用した車両遠隔監視システム
二瓶浩一逸身勇人篠原悠介岩井孝法NECRCS2022-9
地方部の路線バスの利用者数は年々減少しており,事業者の多くが赤字となっている.路線維持のための手段として自動運転バスが注... [more] RCS2022-9
pp.41-46
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-10
10:55
ONLINE オンライン開催 (Zoom) HoloLensを用いた点群ストリーミングの実装とその性能評価
中条夢佳金井謙治甲藤二郎早大CQ2021-116
コロナ禍においてリモート環境でのコミュニケーションが強いられている中で,3 次元データを利用した没入感の高いコミュニケー... [more] CQ2021-116
pp.88-93
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2022-03-07
13:15
ONLINE オンライン開催 IoTを用いた水産実験環境の構築
中島颯太角谷大樹森井満優子水谷信彰島野顕継阪工大)・ムハマド ニスワルハサヌディン大)・樫原 茂阪工大SeMI2021-85
ICT/IoT/AI等の情報科学技術を用いたスマート養殖の推進が求められている.現在,スマート養殖においては,カキ,サバ... [more] SeMI2021-85
pp.13-18
CQ, CBE
(併催)
2022-01-28
16:40
石川 金沢(石川県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Choice-supportiveバイアスが動画視聴のQoEに与える影響の主観実験評価
小南大智阪大)・西出彩花西村 敏NHK)・大歳達也村田正幸阪大)・黒住正顕福留大貴山本正男NHKCQ2021-98
近年、動画配信サービスや遠隔Web 会議システムの普及、インターネットに接続するエンドホスト数の増加、エンドホスト性能の... [more] CQ2021-98
pp.120-125
RECONF, VLD, CPSY
(共催)
IPSJ-ARC, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2022-01-25
10:45
ONLINE オンライン開催 FPGAを用いたリアルタイムステレオマッチングシステムの構築
ウェイ カイジ慶大)・久野祐輝マレリ)・新井正敏埼玉大)・天野英晴慶大VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
三次元データを自動運転システムにおいて利用するために、リアルタイムでデータを処理する必要があり、デプスマップが広く使われ... [more] VLD2021-65 CPSY2021-34 RECONF2021-73
pp.90-95
IN, IA
(併催)
2021-12-17
13:25
広島 広島大学東千田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]プライバシー指向映像管理のためのライブ映像加工時間短縮方式の検討
松本 哲義久智樹阪大)・川上朋也福井大)・寺西裕一NICTIA2021-44
近年,公共カメラは至る所に設置されている.撮影した動画は,ある特定の目的に沿って確認を行う為に設置されている事が多いが,... [more] IA2021-44
pp.65-66
NC, MBE
(併催)
2021-11-26
14:20
ONLINE オンライン開催 演者と観客の脳波状態が提示されるVRライブストリーミングシステムの開発
井手康太堀江亮太芝浦工大MBE2021-28
本研究では,VR空間で開催されるイベントにおいて,演者と観客の脳波に応じた視覚効果を生成し,リアルタイムに視聴させること... [more] MBE2021-28
pp.9-12
RISING
(第三種研究会)
2021-11-17
09:00
東京 東京都内+EventIn
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ICN上のストリーミング配信におけるファジィ理論に基づくパケットスケジューリング手法の検討
大槻郁弥伊藤友輔東京理科大)・古閑宏幸北九州市大)・長谷川幹雄東京理科大
ICN(情報指向ネットワーク)は, 効率的なコンテンツ配信のための有望なアーキテクチャとして注目されている. しかし, ... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2021-10-28
10:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]MPEG-DASHにおける深層強化学習を用いた動的サーバ選択法の検討
安井 淳木村共孝程 俊同志社大
近年,ライブ配信サービスのユーザ数の増加に伴い,通信帯域が逼迫し,ユーザの体感品質であるQoE (Quality of ... [more]
IA 2021-09-08
14:50
ONLINE オンライン開催 Cross-Protocol Performance Investigation between HTTP/3 and HTTP/2: An Experiment with Adaptive Streaming
Chanh Minh TranTho Nguyen DucPhan Xuan TanEiji Kamioka IA2021-23
The HTTP/3 promises important enhancements for network and w... [more] IA2021-23
pp.54-58
EMM, IE, LOIS
(共催)
ITE-ME, IEE-CMN, IPSJ-AVM
(共催)
(連催) [詳細]
2021-08-26
16:50
ONLINE オンライン開催(FIT2021と併催) [招待講演]Moodle用オンデマンド型動画配信システム
檜垣泰彦清水健一藤本茂雄松本暢平千葉大LOIS2021-23 IE2021-18 EMM2021-53
多くの大学でLMSとして用いられているMoodleで,授業のためのオンデマンド配信を行なおうとするばあい,十分な機能をも... [more] LOIS2021-23 IE2021-18 EMM2021-53
pp.38-43
IN, CCS
(併催)
2021-08-05
13:25
ONLINE オンライン開催 コンテンツ配信要件に基づく映像配信ネットワーク制御方式の一検討
北田裕之NTT)・福留大貴NHK)・奥山隆文趙 笑添NTT)・黒住正顕西出彩花西村 敏山本正男NHKIN2021-11
映像配信サービスは,一般にコンテンツの種別を考慮せず,全てのコンテンツに対して一様な配信制御が実施されるため,コンテンツ... [more] IN2021-11
pp.7-11
IA, ICSS
(共催)
2021-06-22
10:25
ONLINE オンライン開催 モバイルネットワークにおけるビデオストリーミングのためのMPTCPスケジューラの性能評価
近藤優吉カベンディッシュ ジルセウ野林大起池永全志九工大IA2021-12 ICSS2021-12
ビデオコンテンツの需要は高まっており,インターネットトラヒックの大部分をビデオストリーミングが占めている. さらに,ほと... [more] IA2021-12 ICSS2021-12
pp.62-67
NS 2021-05-13
15:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]視聴体験を向上させる適応映像ストリーミング
計 宇生NII)・姜 暁嵐楽天)・劉 志電通大NS2021-21
近年、ネットワークの高性能化に伴い、インターネット映像配信サービスの利用の全ネットワークトラヒックに占める割合がますます... [more] NS2021-21
pp.38-43
CS, CQ
(併催)
2021-05-14
16:30
ONLINE オンライン開催 QoE向上のための階層符号化を用いた適応型ストリーミング制御
山代 敬西辻 崇朝香卓也都立大CQ2021-19
高画質で乱れや途切れの無い映像配信を実現するために, 通信スループット変動に合わせて視聴端末が自律的に動画品質を選択する... [more] CQ2021-19
pp.80-85
LOIS 2021-03-04
14:15
ONLINE オンライン開催 オンデマンド型動画配信システムの配信性能の検証
清水健一檜垣泰彦藤本茂雄須貝康雄千葉大LOIS2020-50
筆者らが開発したオンデマンド型授業動画配信システムについてCOVID-19パン
デミックにより環境が急変したこの1年に... [more]
LOIS2020-50
pp.18-23
 413件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会