お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 78件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SAT
(併催)
2017-08-17
11:15
新潟 新潟大学 MU-MIMO THPのシステム容量の理論解析
菅沼碩文蛭間信博早大)・留場宏道小野寺 毅シャープ)・前原文明早大RCS2017-148
MU-MIMOの非線形プレコーディングの一つであるTHP (Tomlinson-Harashima Precoding)... [more] RCS2017-148
pp.31-35
RCS 2017-06-23
11:30
沖縄 石垣商工会館 ヘテロジーニアスネットワークにおける瞬時チャネル状態に基づく接続セル選択と時間・周波数領域スケジューリングの同時最適化法
若井優人東京理科大)・立石貴一NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2017-88
本稿では,ヘテロジーニアスネットワークにおいて,(p, α)プロポーショナルフェアネスに基づいて定義された下りリンクシス... [more] RCS2017-88
pp.227-232
RCS 2017-06-23
15:35
沖縄 石垣商工会館 スモールセルへの256-QAMの適用に関する一検討
大澤 魁長沼紀裕大塚裕幸工学院大RCS2017-91
第5世代移動通信方式では,システム容量の増大と高速化が求められている.これらの要求に対してスモールセル,256-QAMな... [more] RCS2017-91
pp.245-250
RCS, SR, SRW
(併催)
2017-03-02
10:50
東京 東京工業大学 5G向け低SHF帯超多素子アクティブアンテナシステム開発と基本特性
野勢大輔棚田一夫佐藤俊文丸田 靖望月拓志平部正司早川 誠NEC)・奥山達樹増野 淳須山 聡奥村幸彦NTTドコモRCS2016-310
5G実現要件の一つとして,データトラフィックの著しい増加に対応した大容量化が求められている.大容量化を実現する技術として... [more] RCS2016-310
pp.127-132
NS 2017-01-26
16:05
鹿児島 鹿児島市町村自治会館 IoTテバイスをアシストするネットワーク機能の評価・検討
竹村直也岡本 聡山中直明慶大)・肥後直樹末田欣子小池 新NTTNS2016-148
近年,大手Webサービス事業者のサービス形態に代表されるように, End-to-Endで行われるサービスの中間にキャッシ... [more] NS2016-148
pp.41-46
SANE 2016-11-24
14:50
海外 国立台北科技大学 [ポスター講演]Flight Safety Enhancements for Air Traffic Control System
Tao-Cho ChenT.C. Chen)・Ta-Ming ShihT. M. Shih)・○Yan-Hong LinY.H. LinSANE2016-80
To meet future demand for air transport growth, break the tr... [more] SANE2016-80
pp.149-153
IMQ, HIP
(共催)
2016-07-29
16:10
北海道 札幌市立大学芸術の森キャンパス ノイズ低減と輪郭強調による超音波動画像中の正中神経抽出
片山康太郎柴田啓司笹木 亮長田龍介堀田裕弘富山大IMQ2016-15 HIP2016-41
末梢神経障害の診断のために3次元的な神経の情報が要求される中,我々はプローブを操作する装置を試作し,これを用いて撮影した... [more] IMQ2016-15 HIP2016-41
pp.49-52
RCS, CCS, SR, SRW
(併催)
2016-03-03
09:25
東京 東京工業大学 5G超高密度分散アンテナシステムにおける協調無線リソース制御アルゴリズムの検討 ~ Joint Transmission Multi-User MIMO伝送方式の性能評価 ~
瀬山崇志実川大介小林崇春大山哲平伊達木 隆関 宏之箕輪守彦富士通)・奥山達樹須山 聡奥村幸彦NTTドコモRCS2015-363
第5世代移動通信システム(5G)では,TP(Transmission Point)を高密度に配置することによりシステム容... [more] RCS2015-363
pp.181-186
SAT, SANE
(併催)
2016-02-16
09:30
広島 広島工業大学 非直交多元接続を用いる地上/衛星共用携帯電話システムにおける衛星セル性能向上の検討
岡本英二名工大/NICT)・辻 宏之三浦 周NICTSAT2015-63
同一の端末で地上基地局と衛星基地局に接続できる地上/衛星共用携帯電話システム(satellite/terrestrial... [more] SAT2015-63
pp.1-6
MBE 2016-01-21
10:00
鹿児島 鹿児島大学 左右の空間的注意システムは競合する ~ 鳥類の向網膜神経核の薬理学的不活性化による検討 ~
大渡雄貴河崎拓人猪崎 俊橋本和希勝目 雄大野裕史内山博之鹿児島大MBE2015-87
鳥類には,脳から対側網膜へ向かう発達した遠心性制御系(向網膜系)が存在する.様々な実験的根拠から,向網膜系が網膜に向かっ... [more] MBE2015-87
pp.17-20
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2015-12-09
15:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 汎用コミュニケーション支援WebシステムVCANの機能拡張
長谷川研人林 豊彦棚橋重仁畠山 亮新潟大)・青木さつき白根大通病院)・藤川成康銀座堂WIT2015-84
コミュニケーションに障がいをもつ人々を支援するために,われわれは従来よりも柔軟にカスタマイズできる「汎用コミュニケーショ... [more] WIT2015-84
pp.131-136
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-01
15:45
長崎 長崎県勤労福祉会館 [フェロー記念講演]VLSIテスト技術によるシステムディペンダビリティ向上への期待
梶原誠司九工大VLD2015-44 CPM2015-128 ICD2015-53 CPSY2015-64 DC2015-40 RECONF2015-51
VLSIの製造不良の検出を目的に行われる生産テストの技術は,テスト品質向上(故障検出能力の向上)とコスト削減を主眼に研究... [more] VLD2015-44 CPM2015-128 ICD2015-53 CPSY2015-64 DC2015-40 RECONF2015-51
pp.43-44(VLD), pp.9-10(CPM), pp.9-10(ICD), pp.19-20(CPSY), pp.43-44(DC), pp.19-20(RECONF)
SAT 2015-10-07
13:05
大阪 阪大中之島センター Application of downlink non-orthogonal multiple access scheme for satellite/terrestrial integrated mobile communication system with dual satellites
Eiji OkamotoNITech/NICT)・Hiroyuki TsujiAmane MiuraNICTSAT2015-28
 [more] SAT2015-28
pp.41-46
AP, SANE
(併催)
2015-08-27
14:35
茨城 茨城大学 水戸キャンパス 移動通信基地局用アクティブアレーアンテナシステム
佐藤啓介名取渉平大島一郎電気興業)・北藪 透中野雅之KDDI研)・宮田幸治林 久博五水井一浩KDDIAP2015-65
第5世代移動通信システムにおいて,電力効率の向上や,エリア設計の高度化を目的として,アクティブアレーアンテナシステム(A... [more] AP2015-65
pp.25-30
NS, OCS, PN
(併催)
2015-06-18
11:10
福井 福井市地域交流プラザ 半導体光増幅器の利得飽和を用いた下流再変調方式WDM-PONの広帯域化に関する実験的検討
大森雄人栗田 卓堤 康宏前田譲治東京理科大OCS2015-11
WDM-PONにおける光回線終端装置には、任意の波長に対応できるカラーレス化が必要とされている。半導体光増幅器 (SOA... [more] OCS2015-11
pp.5-9
CNR 2014-12-04
09:30
東京 東京大学山上会館 機械応答とソーシャルメディアの併用による雑談ロボットの応答性と継続性の向上
南 秀和川波弘道神原誠之奈良先端大)・萩田紀博奈良先端大/ATRCNR2014-17
本研究では, 高齢者の発話機会の増加を目的とした, 機械応答とソーシャルコメントを用いた対話欲求の向上と継続が可能な雑談... [more] CNR2014-17
pp.7-12
SR 2014-10-31
13:00
海外 I2R, シンガポール [ポスター講演]Network Selection Scheme Using Positioning Information for Heterogeneous Wireless System: Throughput Evaluation Considering Selection Resource Utilization
Junpei KuboniwaYuji MiyakeSuguru KamedaAkinori TairaTohoku Univ.)・Hiroshi OgumaNIT, Toyama College)・Noriharu SuematsuTadashi TakagiKazuo TsubouchiTohoku Univ.SR2014-84
近年急増し続ける移動通信のトラヒックを収容するため,複数の異種無線ネットワークを融合し,広域で利用可能かつ高信頼・大容量... [more] SR2014-84
pp.151-156
ET 2014-10-18
11:15
石川 金沢大学(角間キャンパス) 工学部学生の学習意欲推移モデル
赤倉貴子東本崇仁東京理科大ET2014-41
工学部学生の学習意欲に関わる要因について分析した.その結果,学習意欲は,実際にテストで得た点数よりも「できた感」「わかっ... [more] ET2014-41
pp.23-26
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-EMB, IPSJ-SLDM
(共催)
(連催) [詳細]
2014-03-16
11:15
沖縄 ICT文化ホール Responsive Linkを用いたスループット向上のためのルーティング手法
萩原秀磨久村雄輔山崎信行慶大CPSY2013-112 DC2013-99
分散リアルタイムシステムでは, ノード間の通信にリアルタイム性が要求されるため, 時間制約を考慮するようなパケットルーテ... [more] CPSY2013-112 DC2013-99
pp.259-264
ITS, WBS
(併催)
2012-11-26
14:45
熊本 熊本大学 [ポスター講演]レイリーフェージング環境下におけるブロック符号化ZCZ-CDMA方式の性能評価
大田晃弘松元隆博松藤信哉山口大WBS2012-41
零相関領域を有するZCZ符号を拡散符号とし,同期制御信号のタイミングにより送受信する準同期CDMA方式(ZCZ-CDMA... [more] WBS2012-41
pp.27-32
 78件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会