お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, IN
(併催)
2014-12-19
11:30
広島 広島市立大学・サテライトキャンパス The Architecture of Delay Tolerant Networking over the Internet
太田昌孝東工大IA2014-77
惑星間通信を持ち出すまでもなくUUCP網はDTNであり、その歴史からインターネットを通じたDTNのあり方がわかる。UUC... [more] IA2014-77
pp.49-50
IN 2014-06-27
10:00
香川 香川大学 コンテンツセントリックネットワークにおけるストリームデータ配信機構の実装
川崎賢弥阪大)・阿多信吾阪市大)・村田正幸阪大IN2014-24
近年、IPネットワークに代わる新世代ネットワークへの期待が高まっており、その一つとしてコンテンツセントリックネットワーク... [more] IN2014-24
pp.49-54
SRW 2014-06-16
13:50
神奈川 三菱電機(大船) ソースルーティングによる920MHz帯無線通信制御システム高信頼化の検討
小林啓洋久保見 慎門 勇一京都工繊大)・川本康貴OKISRW2014-8
制御ネットワークには高いリアルタイム性と信頼性が要求されるため、有線によるネットワーク構築が理想である。しかし、有線を敷... [more] SRW2014-8
pp.41-46
CS, OCS
(併催)
2014-01-23
11:20
東京 八丈島 大賀郷公民館 光パケット・光パス統合ネットワークにおける波長使用状況の時系列データを用いた自律境界制御
宮澤高也古川英昭和田尚也原井洋明NICTCS2013-101
本稿では,光パケット・光パス統合ネットワークにおいて,移動平均を用いた自律境界制御を提案及び実装したので,報告する.従来... [more] CS2013-101
pp.97-102
PN 2013-03-11
13:00
沖縄 沖縄県青年会館 エラスティック光ネットワークにおけるパス集約を考慮した動的な周波数資源割当手法
若林直弘廣田悠介阪大)・戸出英樹阪府大)・村上孝三阪大PN2012-81
近年研究が進められているエラスティック光ネットワークでは,各デマンドに対して伝送経路の決定及び周波数帯域を細かい粒度で区... [more] PN2012-81
pp.19-24
NS 2012-01-27
13:20
沖縄 琉球大学 OpenFlowネットワークにおける効率的なオーバーレイ制御チャネル構築方法に関する一検討
小出俊夫下西英之NECNS2011-168
OpenFlowプロトコルにより制御されるネットワークにおいて、OpenFlowコントローラーと複数のOpenFlowス... [more] NS2011-168
pp.133-138
IN, NS
(併催)
2011-03-04
14:30
沖縄 沖縄コンベンションセンター Source Flowを用いた大規模OpenFlowネットワークに関する一検討
小出俊夫芦田優太千葉靖伸下西英之NECNS2010-221
従来のIPルーティングでは不可能であったアプリケーションやサービス毎に最適化したネットワーク制御を実現するための手段とし... [more] NS2010-221
pp.335-340
AN, USN, SR, RCS
(併催)
2010-10-28
10:40
大阪 大阪大学 [招待講演]アドホックネットワークの新展開
松井 進日立RCS2010-119 SR2010-52 AN2010-29 USN2010-25
アドホックネットワーク技術の研究は1970年代に米国国防関係で開始された.1997年にはIETF MANET WGで標準... [more] RCS2010-119 SR2010-52 AN2010-29 USN2010-25
pp.75-83(RCS), pp.85-93(SR), pp.21-29(AN), pp.21-29(USN)
PRMU, SP, MVE, CQ
(共催)
2010-01-21
11:40
京都 京大 IPv6ソースルーティングを用いたマルチパスデータ転送方式の提案
田中昌二山田真貴原山美知子岐阜大CQ2009-66 PRMU2009-165 SP2009-106 MVE2009-88
TCP/IP通信における経路制御では, 2ノード間の通信路は一意に決定される.通信路が混雑しても経路は変わらないため混雑... [more] CQ2009-66 PRMU2009-165 SP2009-106 MVE2009-88
pp.79-84
IN, NS
(併催)
2009-03-04
09:40
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル ルータによる名前ベースルーティングの実現に関する一検討
黄 恵聖阪大)・阿多信吾阪市大)・村田正幸阪大IN2008-178
現在,IPv4 (Internet Protocol version 4) アドレスが持っている問題点を解決するために様... [more] IN2008-178
pp.273-278
IA 2008-05-30
15:50
東京 機械振興会館 IPv6経路制御ヘッダを利用したソースルーティングによる通信品質向上手法の提案
田中昌二原山美知子岐阜大IA2008-11
ネットワーク通信品質を向上させるため,QoSルーティングの経路制御にLoose Source Routingを利用するQ... [more] IA2008-11
pp.55-60
NS, IN
(併催)
2008-03-06
11:50
沖縄 万国津梁館(沖縄) バックボーンネットワークにおけるフロー情報を用いた攻撃元特定方式の提案
桑原 健近藤 毅八木 毅石橋圭介村山純一NTTIN2007-169
ISPのバックボーンネットワーク上で,フロー情報を用いてDDoS攻撃の攻撃元を特定する方式を提案する.提案方式では,まず... [more] IN2007-169
pp.61-66
RCS, AN, MoNA, SR, WBS
(併催)
2008-03-06
16:20
神奈川 YRP [特別講演]コグニティブ無線通信技術の研究開発報告
野原光夫KDDI研)・花岡誠之日立)・大塚 晃三菱電機)・竹内和則KDDI研)・山口 明ATRSR2007-96
逼迫した移動通信用周波数の一層の有効利用を目的として、コグニティブ無線に関する検討が各所で進められている。筆者らもこの一... [more] SR2007-96
pp.75-82
RECONF 2007-09-20
14:00
滋賀 立命館大学びわこくさつキャンパス (滋賀) DS-HIEアーキテクチャにおける配線構造の検討
頭山哲也谷川一哉弘中哲夫広島市大RECONF2007-17
我々はストリーミング的に処理を行う動的再構成型アーキテクチャであるDS-HIEアーキテクチャについて研究を行っている.本... [more] RECONF2007-17
pp.13-18
IA 2007-07-20
11:15
京都 京都女子大学 J校舎5階会議室1 (J501) 送信者アドレス情報のみでの経路制禦を行うIPv6マルチホームの提案
藤川賢治真野 浩ルート)・太田昌孝東工大IA2007-24
IPv6 エンドツーエンドマルチホームは、
複数の上流から複数のアドレスを末端に与え、
末端が通信時の始点・終点アド... [more]
IA2007-24
pp.85-89
WBS, IT, ISEC
(共催)
2006-03-17
15:50
愛知 名古屋大学(東山キャンパスIB電子情報館) 組合せネットワーク上のルーティング制御とその応用
栗原正純楯岡孝道電通大
本稿では,組合せネットワーク上のルーティング制御とその応用について説明する.組合せネットワークとは,トップ,ミドル,ボト... [more] IT2005-131 ISEC2005-188 WBS2005-145
pp.211-216
IN, NS
(併催)
2006-03-03
13:30
沖縄 リザンシーパークホテル谷茶ベイ(沖縄) アドホックネットワークにおけるAODVに基づく複数経路の新構成手法
グェン ミン トゥン相田 仁Palarp Prapatsaranon東大
AODVに基づく複数経路ルーティンプロトコルが幾つか提案されてきた。代表的にlink-disjointな複数経路を求めよ... [more] IN2005-216
pp.353-358
MVE, CQ, MoNA
(併催)
2006-01-26
09:05
大分 別府温泉(リゾーピア別府:一泊二食付でナイトセッションを予定) VoIP網迂回ルーティングにおける品質資源留保方式の性能評価
山本裕亮山本尚生武蔵工大
VoIPを想定すると、呼の接続を行なってから、その呼が終了するまでの通話品質
を保証することが望ましい。そのためには、... [more]
CQ2005-80
pp.7-12
RECONF 2005-12-02
09:55
福岡 北九州国際会議場 Online FPGA Placement under I/O Timing Constraints
Mitsuru TomonoMasaki Nakanishi・○Shigeru YamashitaKatsumasa WatanabeNAIST
ここ数年において,FPGA利用の拡大は目覚しいものがあり,様々な分野で用いられるようになってきている.
その中にあって... [more]
RECONF2005-73
pp.7-12
PN, IN
(併催)
2005-10-14
14:40
神奈川 慶應大学(矢上) 簡略な転送処理による光パケットルーティング
松本延孝丸山達也金子晋丈今泉英明森川博之青山友紀東大
近年のIPバックボーン領域におけるトラフィック増大の緩和やストリーム配信等のサービス基盤としてネットワークの高速$\cd... [more] PN2005-43
pp.55-60
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会