お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 84件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SR 2019-12-05
13:50
沖縄 石垣市民会館(石垣島) [ポスター講演]ゲーム理論的戦略による低信頼中継局を用いたPLNCの安全性評価
池内 剛田久 修信州大)・藤井威生電通大)・大槻知明慶大)・笹森文仁半田志郎信州大SR2019-88
無線局の中継機能を利用することで簡易にネットワークを構築できる無線通信ネットワークに注目が集まっている.中継局を用いた通... [more] SR2019-88
pp.15-22
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2019-05-24
11:50
鹿児島 奄美市社会福祉センター ポリエチレン製害獣侵入防護柵における衝撃検知
加藤拓也野垣内 出宇都宮栄二KDDI総合研究所SeMI2019-13
年間200億円に上る鳥獣被害への対策において,害獣侵入防護柵は有効な防除手段として利用されており,特にポリエチレン製網柵... [more] SeMI2019-13
pp.177-181
IT, ISEC, WBS
(共催)
2019-03-07
10:20
東京 電気通信大学 Coherence-based Spoken Machine Translation Recognition: Towards an Efficient Gateway to Detect Untrusted Information
Nguyen Son Hoang QuocTran Phuong ThaoSeira HidanoShinsaku KiyomotoKDDI ResearchIT2018-77 ISEC2018-83 WBS2018-78
 [more] IT2018-77 ISEC2018-83 WBS2018-78
pp.13-19
RCS, SR, SRW
(併催)
2019-03-08
13:45
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク 二目的最適化問題による低信頼中継局を用いたPLNCの安全性の評価
池内 剛田久 修信州大)・藤井威生電通大)・大槻知明慶大)・笹森文仁半田志郎信州大RCS2018-335
無線局の中継機能を利用することで簡易にネットワークを構築できる無線通信ネットワークに注目が集まっている.中継局を用いた通... [more] RCS2018-335
pp.279-284
IN, NS
(併催)
2019-03-04
09:00
沖縄 沖縄コンベンションセンター Adversarial Autoencoderを用いた半教師あり学習によるネットワーク侵入検知システムの検討
原 和希塩本公平東京都市大NS2018-193
近年,IoT デバイスの増加に伴うトラフィックの増加により,侵入検知システム(IDS) の重要性が増している. 特に,高... [more] NS2018-193
pp.1-6
IN, NS, CS, NV
(併催)
2018-09-07
09:20
宮城 東北大学 電気通信研究所 マルウエア検知評価用データセットに関する一考察
高原尚志新潟県立大IN2018-33
インターネット上のサイバー攻撃が増す現在,攻撃対策は欠かすことができないものとなっている.その中のひとつに,マルウエア検... [more] IN2018-33
pp.65-69
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2018-06-01
14:45
神奈川 情報セキュリティ大学院大学 センサーホストを利用した悪性PCに対する侵入検知システムの実装と評価
久野寛明・○木村知史稲葉宏幸京都工繊大SITE2018-4
近年,マルウェアやその亜種の増大に伴い,
侵入検知システム(IDS)では未知の攻撃を検知できない問題が生じている.
... [more]
SITE2018-4
pp.95-99
VLD, HWS
(併催)
2018-02-28
09:55
沖縄 沖縄県青年会館 ランダムフォレストに基づく書き換え可能なネットワーク侵入検知ハードウェアのメモリ量削減について
薛 斌斌永山 忍稲木雅人若林真一広島市大VLD2017-90
先行研究で我々は,ランダムフォレストベースNIDSの書換え可能な専用ハードウェアを提案した.本稿では,コンパクトなハード... [more] VLD2017-90
pp.7-12
SIP, CAS, MSS, VLD
(共催)
2017-06-19
11:40
新潟 新潟大学五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホール ランダムフォレストに基づく再構成可能なネットワーク侵入検知システムの一実装法
薛 斌斌永山 忍稲木雅人若林真一広島市大CAS2017-7 VLD2017-10 SIP2017-31 MSS2017-7
本稿では,ランダムフォレストに基づくネットワーク侵入検知システム(NIDS)を再構成可能なハードウェアで実装するための手... [more] CAS2017-7 VLD2017-10 SIP2017-31 MSS2017-7
pp.37-42
NLP 2017-05-12
11:00
岡山 岡山理科大学 多層エクストリーム学習器を用いたネットワーク侵入検知システム高速構築の検討
野口大地安達雅春東京電機大NLP2017-18
近年, 2020年の東京オリンピック開催に向けてサイバーセキュリティの脅威が増しつつある. ネットワーク侵入をより素早く... [more] NLP2017-18
pp.87-92
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2017-03-03
14:50
沖縄 カルチャーリゾート フェストーネ (沖縄県宜野湾市) エントロピーを用いた初期潜入段階におけるRemote Access Trojanの通信検知
宇野真純奈良先端大)・石井将大東工大)・猪俣敦夫東京電機大)・新井イスマイル藤川和利奈良先端大SITE2016-68 IA2016-98
標的型攻撃の検知においては,初期侵入段階から端末制御段階までにRemote Access Trojan/Tool(RAT... [more] SITE2016-68 IA2016-98
pp.41-46
VLD 2017-03-02
09:00
沖縄 沖縄県青年会館 ネットワーク侵入検知のためのスクリーニング回路に対する最適スクリーニングパターン生成について
橋本智明永山 忍稲木雅人若林真一広島市大VLD2016-108
先行研究で我々は,ネットワーク上を流れるパケットに対して高速にスクリーニングを行う専用回路を提案した.本稿では,その専用... [more] VLD2016-108
pp.37-42
ICSS 2016-11-25
15:20
神奈川 情報セキュリティ大学院大学 新Kyoto 2006+データセットの作成に関する検討と評価
多田竜之介小林良太郎豊橋技科大)・嶋田 創名大)・高倉弘喜NIIICSS2016-42
サイバー攻撃に対する防御法として,ネットワークベース侵入検知システム(Network-based Intrusion D... [more] ICSS2016-42
pp.21-26
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2016-03-03
15:30
京都 京都大学 学術情報メディアセンター 南館 複数のハニーポットにおいて観測された情報に基づく通信のネットワーク上の特徴を考慮したぜい弱性スキャン識別
久世尚美石倉 秀阪大)・八木 毅千葉大紀NTT)・村田正幸阪大ICSS2015-55
Webサービスの浸透に伴いWebサーバに対する攻撃が急増する一方、Webサービスの形態が多様化し、攻撃を防止するためにす... [more] ICSS2015-55
pp.47-52
ISEC, IT, WBS
(共催)
2015-03-02
10:55
福岡 北九州市立大学 ひびきのキャンパス NTRUにAll One Polynomialを適用した方式の検討
三隅晃輝野上保之岡山大IT2014-63 ISEC2014-76 WBS2014-55
現在主に利用されている公開鍵暗号の多くは,
量子コンピューターの実現と,Shorのアルゴリズムによって破られることが示... [more]
IT2014-63 ISEC2014-76 WBS2014-55
pp.5-10
SIP, RCS
(共催)
2015-01-23
11:55
岡山 岡山大学 Secure Cooperation Scheme Using Fountain codes to Resist Untrustworthy Relay
Hao NiuTiantian JiangMasaki ItoKaoru SezakiUniv. of TokyoSIP2014-106 RCS2014-294
 [more] SIP2014-106 RCS2014-294
pp.147-150
IBISML 2014-11-17
17:00
愛知 名古屋大学 [ポスター講演]補助関数法に基づく制約付きボルツマンマシンの学習アルゴリズム
高宗典玄東大)・亀岡弘和東大/NTTIBISML2014-56
深層学習の重要な一要素として,レイヤーワイズのpre-training がある.レイヤーワイズのpre-training... [more] IBISML2014-56
pp.161-168
CPSY 2014-11-13
14:25
広島 広島大学 仮想化技術に基づいた耐侵入システムに対するサバイバビリティ解析に関する―考察
鄭 俊俊岡村寛之土肥 正広島大CPSY2014-58
サバイバビリティとは,システムの一部が障害や攻撃によって利用不可能になったとしても,意図する機能を提供し続けることができ... [more] CPSY2014-58
pp.25-30
CS, NS, IN
(併催)
2014-09-12
13:25
宮城 東北大学 電気通信研究所 2号館 HTTPリクエストとの突合に基づくデータベースへの不正クエリ検知方式
首藤裕一濱田貴広村田祐一北爪秀雄NTTIN2014-65
近年、Webサービスに対する攻撃は日々高度化している。脆弱性攻撃などによりWebサーバが乗っ取られると、遠隔操作によりW... [more] IN2014-65
pp.99-104
MICT, WBS
(共催)
2014-07-29
15:05
大阪 大阪市立大学 文化交流センター [奨励講演]超広帯域ステップドFM方式を用いた屋内侵入者検知センサシステムの研究
中村僚兵防衛大WBS2014-25 MICT2014-39
現在,屋内侵入者による被害が増加し,一般家庭でもセキュリティセンサの関心が大きくなっている.これまでに赤外線や画像,電波... [more] WBS2014-25 MICT2014-39
pp.89-94
 84件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会