お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 403件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RISING
(第三種研究会)
2023-10-31
14:00
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 [ポスター講演]分散機械学習推論手法Split Computingの実装と評価
依田光仁太田翔己前島航太小寺奏怜堀川裕太郎西尾理志東工大)・福井公三エースコード
SC(Split Computing)は,リソースが限られたデバイス,特にIoT機器などでのDNNs(deep neur... [more]
MW, EMCJ, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2023-10-20
15:30
山形 山形大学(米沢市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
電磁妨害波源の増加による妨害波許容値設定法への影響 ~ 最強妨害波の強度分布に基づく許容値設定 ~
松本 泰呉 奕鋒後藤 薫山中幸雄NICTEMCJ2023-68 MW2023-122 EST2023-95
電磁妨害波源の増加による無線保護のための許容値設定法への影響を検討した.現行のCISPR許容値設定モデルと同様,単一波源... [more] EMCJ2023-68 MW2023-122 EST2023-95
pp.170-175
OFT 2023-10-12
10:10
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]分布型光ファイバセンサを用いた岩盤破壊検知技術に関する研究
張 天俊小林真輝人東大)・中島拓巳藤原航太郎今井道男永谷英基宮嶋保幸川端淳一鹿島建設)・村山英晶東大OFT2023-17
トンネルや地下発電所などの大規模な地下空洞を掘削する際,岩盤の割れ目や不連続面などが原因で岩塊が落下し,作業者の安全を脅... [more] OFT2023-17
pp.7-10
NS 2023-10-04
17:55
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OpenID ConnectにおけるIDトークンの悪用に対するアクセス制御手法の提案
湯浅潤樹笹田大翔妙中雄三門林雄基奈良先端大NS2023-81
近年, 認証が必要なwebサービスが急増し, ユーザのアカウント管理の手間を軽減するためにシングルサインオン(SSO)の... [more] NS2023-81
pp.53-58
IA 2023-09-21
13:50
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DNSのプライバシー保護を強化するための権威DNSサーバ発見方式の検討
砂原 悟千歳科技大)・金 勇東工大)・飯田勝吉北大IA2023-11
DNSクエリの平文通信にはプライバシーの漏洩リスクが存在する.そのため,クライアント端末からフルサービスリゾルバ間,そし... [more] IA2023-11
pp.1-5
AI 2023-09-12
14:15
北海道 登別グランドホテル 階段混雑度を考慮した誘導ロボットによる避難誘導方法の検討と評価
本部真史打矢隆弘名工大AI2023-1
災害発生時の対応のひとつに避難誘導がある.現在,避難誘導は人間が行っているが,担当者が二次災害に見舞われる危険性があり,... [more] AI2023-1
pp.1-6
NLC 2023-09-07
16:20
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
業績文の分析を目的とした文中の区切り位置推定
高野海斗中川 慧野村アセットマネジメント)・酒井浩之成蹊大NLC2023-13
健全な金融商品市場を形成するため,上場企業は会社情報の開示が義務付けられている.
企業が開示する情報には,売上高や当期... [more]
NLC2023-13
pp.69-74
SITE, IPSJ-EIP
(連催)
2023-06-13
17:05
東京 立正大学品川キャンパス 健全な情報空間に資するプラットフォーム規制の在り方とは ~ TikTok規制をめぐる欧米のアプローチの比較から ~
中野淳子辰己丈夫放送大SITE2023-7
デジタル情報空間で圧倒的な影響力を持つDPF(デジタル・プラットフォーム)に対し,SNS上の偽情報・誤情報や個人情報の不... [more] SITE2023-7
pp.40-45
SWIM, KBSE
(共催)
2023-05-19
15:10
静岡 HAMAMATSU ACT CITY(浜松)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
DARPA型組織と大学の役割 ~ AIのR&Dにおける国際動向 ~
上野晴樹NIIKBSE2023-3 SWIM2023-3
デュアルユース技術(DUT)は、平和利用と軍事利用の両面をもつ技術をいい、アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)にルー... [more] KBSE2023-3 SWIM2023-3
pp.13-20
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2023-05-18
14:30
愛知 名古屋工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ジェスチャの自動生成におけるフェイクとリアルの判別
牟 耕金子直史鷲見和彦青学大PRMU2023-5
近年,擬人化エージェントやロボットとのコミュニケーションにおいて,ジェスチャは非常に重要な役割を果たしている.これらの人... [more] PRMU2023-5
pp.22-26
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-19
09:45
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Split Computingの実機を用いた実験評価
依田光仁太田翔己前島航太小寺奏怜堀川裕太郎西尾理志東工大)・福井公三エースコードSeMI2023-12
SC (Split computing)と呼ばれるDNN(Deep Neural Network)を用いた推論が注目を集... [more] SeMI2023-12
pp.50-52
DC, CPSY
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2023-03-24
09:00
鹿児島 天城町防災センター(徳之島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュリティ脆弱性評価の時間依存性に関する一検討
蓑原 隆窪田直宏拓殖大CPSY2022-42 DC2022-101
情報システムの管理者は,管理対象のシステムに対するセキュリティ攻撃に対応するために,
システムの脆弱性情報に注意を払い... [more]
CPSY2022-42 DC2022-101
pp.49-54
KBSE 2023-03-17
15:25
広島 JMS アステールプラザ(広島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OSSプロジェクトの早期成否判別に関する活動情報の調査
菊池悠雅上田賀一茨城大KBSE2022-69
オープンソースソフトウェア(以下 OSS)は,近年企業でも利用されるようになってきた.しかし,OSSはその開発形態から予... [more] KBSE2022-69
pp.91-96
NLP, MSS
(共催)
2023-03-17
10:40
長崎 長崎大学 文教キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プライバシーデータを取り扱うクエリシステムに対する再構築攻撃の機械学習に基づくリスク評価
Mohd Anuaruddin Bin Ahmadon山口大MSS2022-96 NLP2022-141
本稿では、データの意味と価値を分離することにより、データプライバシーの保護メカニズム及びその強度を評価する方法を提案した... [more] MSS2022-96 NLP2022-141
pp.160-163
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2023-03-14
10:30
山口 山口大学常盤キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]セキュリティを考慮した2つの問題に対する情報理論的解析について ~ Local Differential Privacyの下でのパラメータ推定問題と、プライバシーと有用性のトレードオフ問題 ~
齋藤翔太群馬大IT2022-71 ISEC2022-50 WBS2022-68 RCC2022-68
本講演では、1) $(epsilon, delta)$-局所差分プライバシー($(epsilon, delta)$-lo... [more] IT2022-71 ISEC2022-50 WBS2022-68 RCC2022-68
pp.19-24
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
13:05
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]Beyond 5Gに向けた技術ビジョンと確率的デジタルツイン
下西英之阪大SR2022-81
Beyond 5G/6Gの時代、デジタルトランスフォーメーションはさらに加速し、あらゆるものがデジタル化されて実世界との... [more] SR2022-81
p.1
CQ, CBE
(併催)
2023-01-27
13:40
茨城 つくば国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]脳波BMIによる認知訓練システムの開発とその対戦競技「bスポーツ」への応用
長谷川良平産総研CQ2022-77
近年,脳と機械を直結するBrain-Machine Interface(BMI)の医療/福祉/健康分野における実用化の動... [more] CQ2022-77
p.91
KBSE 2023-01-19
14:40
石川 ITビジネスプラザ武蔵(金沢)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビジネスプロセス実行時における公平な人員の割り当て
江頭那由多堀田大貴茨城大KBSE2022-46
近年,過去に実行されたビジネスプロセスのイベントログデータの分析をもとに,実行中のビジネスプロセスの作業効率を向上させる... [more] KBSE2022-46
pp.19-24
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
15:20
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
換気指示精度向上のための空気調和適正化ガイダンスシステムの拡張
坂上暢規濵﨑和志伊東 翔永山智也舩曵信生栗林 稔岡山大MSS2022-48 SS2022-33
本研究グループでは, 空気調和適正化ガイダンスシステム AC-Guideの研究を進めている. AC-Guide では, ... [more] MSS2022-48 SS2022-33
pp.19-24
MSS, SS
(共催)
2023-01-11
15:25
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
領域リブートによるボットネット対策について
桂 雄治山口真悟山口大MSS2022-60 SS2022-45
本稿ではIoTボットネットを駆除するために,デバイス単位ではなく,領域単位でリブートする方法を提案する.デバイスのリブー... [more] MSS2022-60 SS2022-45
pp.90-95
 403件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会