お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 236件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2022-07-07
15:45
ONLINE オンライン開催 講義における講師と受講者の相互作用の分析 (第7報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2022-9
板書を伴う講義において,講師の動作 (説明,板書) に対応して受講者の動作 (説明を聞く,ノートを取る) が生じる.また... [more] LOIS2022-9
pp.30-34
IA, ICSS
(共催)
2022-06-23
16:20
長崎 長崎県立大学シーボルト校
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジAIによる三次元点群データ解析を活用した独居高齢者行動観測システムの開発と評価
嶋谷奎吾山本 寛立命館大IA2022-8 ICSS2022-8
近年、日本では高齢化の急速な進展に伴い独居高齢者が増加している。この状況へ対応するために、家族
に代わって高齢者の生活... [more]
IA2022-8 ICSS2022-8
pp.43-48
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2022-05-27
14:30
ONLINE オンライン開催 講義における講師と受講者の相互作用の分析 (第6報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2022-1
板書を伴う講義において,講師の動作 (説明,板書) に対応して受講者の動作 (説明を聞く,ノートを取る) が生じる.また... [more] LOIS2022-1
pp.1-6
TL 2022-03-13
11:50
ONLINE オンライン開催 留学による認知変容・行動変容 ~ ふりかえりの分析 ~
森下美和神戸学院大)・阪井和男明大)・富田英司愛媛大)・原田康也早大TL2021-37
オンライン・セメスター留学での留学経験の認知変容・行動変容を解析する。対象は,2020年度に4か月半のオンライン・セメス... [more] TL2021-37
pp.31-36
AI, JSAI-SAI, JSAI-KBS, JSAI-DOCMAS, IPSJ-ICS
(併催)
2022-03-12
10:45
北海道 WSSIT2022
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コロナ禍における向社会的行動の規定因:2時点パネル調査による分析
山本仁志立正大)・鈴木貴久津田塾大)・小川祐樹立命館大)・梅谷凌平筑波大AI2021-32
COVID-19の脅威は世界的な課題であり、感染の拡大を防ぐためにはワクチンや治療薬の開発だけでなく、人々の行動変容を促... [more] AI2021-32
pp.37-42
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
16:05
ONLINE オンライン開催 (Zoom) VRシミュレーションによるバスケットボール時の視覚探索運動の定量化
石川晋也宍戸英彦吉田健司亀田能成筑波大IMQ2021-64 IE2021-126 MVE2021-93
バスケットボールでは複雑かつ素早く変化する周囲の状況に対して的確に判断することが求められる.状況判断の重要な要素が視覚探... [more] IMQ2021-64 IE2021-126 MVE2021-93
pp.284-289
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-22
16:30
ONLINE オンライン開催 地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析
平澤魁人前田圭介藤後 廉小川貴弘長谷山美紀北大
本稿では,地下鉄トンネル点検時の技術者から取得される生体信号と技術者の点検行動の関連性分析を行う.まず,点検中の技術者か... [more]
HCS 2022-01-28
15:20
ONLINE オンライン開催 和食体験に係る言語・非言語インタラクションの観察
角 康之公立はこだて未来大)・山下直美NTT)・井村直恵京都産大)・奥野 茜公立はこだて未来大HCS2021-49
和食体験に係る言語・非言語インタラクションの理解を深めるために、京都の割烹での共食体験の映像、音声、視線行動のコーパス構... [more] HCS2021-49
pp.36-42
EST 2022-01-28
14:20
ONLINE オンライン開催 AR空間におけるデジタルコンテンツの評価支援を目的とした未就学児の行動解析
安藤 廉宇佐美裕康鈴木裕利柊 和佑中部大EST2021-90
ICT 領域の目覚ましい進歩に伴い , AI, IoT, AR等, これらを用いた ICT教育の導入が急速に進められてい... [more] EST2021-90
pp.165-168
ET 2021-12-11
14:35
ONLINE オンライン開催 視線分析によるデバッグ時の思考過程のモデル構築手法の提案
吉森航平加納 徹赤倉貴子東京理科大ET2021-37
本研究の目的は,熟達者の視線行動を用いたプログラミング初学者を対象としたデバッグ学習支援の提案である.その最初のアプロー... [more] ET2021-37
pp.47-52
EE, IEE-HCA
(連催)
2021-05-27
09:00
ONLINE オンライン開催 ディープラーニングによるダブルパルステスト評価画像解析を用いたパワーデバイスの特性評価方法の基礎検討
松本光介石塚洋一長崎大)・重井徳貴鹿児島大)・古賀誉大アンシスEE2021-1
パワーエレクトロニクス分野における開発テーマの多様化とともに,製造過程における手戻りが問題となっている.製品の開発競争力... [more] EE2021-1
pp.1-6
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2021-05-25
12:50
ONLINE オンライン開催 マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発
竹内 直神田智子阪工大HCS2021-10 HIP2021-10
本研究では,被面接者の視線・表情・姿勢の非言語情報を視線追跡装置,カメラ画像を用いて認識し,被面接者の模範的な非言語行動... [more] HCS2021-10 HIP2021-10
pp.50-54
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN
(連催)
2021-05-11
11:00
ONLINE オンライン開催 ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第5報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大LOIS2021-10
本報告では,リアルタイム型講義を想定したビデオ講義を対象として,学習者の受講動作の分析を行う.ただし,学習者のノーティン... [more] LOIS2021-10
pp.54-59
ET 2021-03-06
13:45
ONLINE オンライン開催 授業振り返り支援のための授業中における生徒の受講行動検出に関する検討
謝 心怡大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小)・野間春生立命館大ET2020-69
小学校,中学校,高等学校の初心者教師は,初日から「先生」として教壇に立って授業を行うが,実践するまでに経験が少なく,授業... [more] ET2020-69
pp.97-102
MVE, IMQ, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2021-03-01
09:20
ONLINE オンライン開催(崇城大学から変更) 時系列を考慮したモバイルユーザのコンテキスト分析と推定手法の比較検討
清水寛生菅沼 睦亀山 渉早大CQ2020-107
近年,顧客行動分析等の分野において,モバイルユーザの行動分析への需要が高まっている.筆者らの研究では,生体情報を含むセン... [more] CQ2020-107
pp.1-5
IE, ITS
(共催)
ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2021-02-19
14:35
ONLINE オンライン開催 [特別講演]取引データを用いた店舗チャネル顧客セグメンテーションの可能性
坂川裕司北大
企業から提供された顧客匿名加工情報等を用いて,特定エリアにおけるリアル店舗とネット店舗の利用行動に基づく市場セグメントの... [more]
CQ, CBE
(併催)
2021-01-20
14:05
ONLINE オンライン開催 テレワークのサービスデザインに関する検討 ~ テレビ電話によるコミュニケーションの分析 ~
新井田 統馬田一郎KDDI総合研究所CQ2020-69
テレビ電話は,“次世代”通信サービスのキラーコンテンツとして期待されていたものの,普及が進まなかった.しかし,スマートホ... [more] CQ2020-69
pp.49-54
ET 2020-12-12
14:30
ONLINE オンライン開催 初心者教員と現職教員間の授業観察時の定量的分析に関する検討
大井 翔立命館大)・後藤壮史王寺小ET2020-42
小学校,中学校,高等学校の新任教員は,初日から「先生」として教壇に立って授業を行うが,実践するまでに経験が少なく,授業力... [more] ET2020-42
pp.43-46
ET 2020-10-17
13:10
ONLINE オンライン開催 講義における講師と受講者の相互作用の分析 (第5報)
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大ET2020-22
板書を伴う講義において,講師の動作 (説明,板書など) に対応して受講者の動作 (説明を聞く,ノートを取るなど) が生じ... [more] ET2020-22
pp.1-6
HCS 2020-08-21
10:30
ONLINE オンライン開催 面接における被面接者と面接者の相互作用の分析
渡邊栄治甲南大)・尾関孝史福山大)・小濱 剛近畿大HCS2020-22
面接において,被面接者の回答内容だけでなく,非言語動作が面接者の評価に影響を及ぼすことがある.また,面接者の評価が動作に... [more] HCS2020-22
pp.5-10
 236件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会