お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 73件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NC, MBE
(併催)
2014-03-17
16:00
東京 玉川大学 BMIによるヘリコプター操縦のための相互学習
櫻井俊輔大羽成征石井 信京大NC2013-129
脳波を用いたBrain Machine Interface(BMI)によって人間が複雑な機械等を制御するBMI制御システ... [more] NC2013-129
pp.233-238
IT 2014-01-27
10:30
大阪 大阪市立大学 文化交流センター 技報オンラインサービスの概要と活用法
辻岡哲夫阪市大
口頭発表 [more]
ED 2013-12-16
13:15
宮城 東北大通研 [招待講演]超100GHz帯増幅器技術の進展とその通信への応用
佐藤 優川野陽一芝 祥一松村宏志高橋 剛鈴木俊秀中舍安宏原 直紀富士通ED2013-91
電子デバイス技術の進展に伴い100 GHzを超える高周波を用いたセンサ・通信システムの実現の見通しがついてきた.いずれの... [more] ED2013-91
pp.7-11
IA 2013-10-22
14:00
東京 東京大学先端知ビル 5F 武田ホール アタカマサブミリ波望遠鏡実験(ASTE)におけるインターネットを利用したリモート観測
芦田川京子松居隆之小杉城治奥田武志国立天文台IA2013-46
国立天文台が主導するアタカマサブミリ波望遠鏡実験(ASTE)プロジェクトでは,南米チリのアタカマ高地に望遠鏡を設置して、... [more] IA2013-46
pp.25-28
SCE 2013-10-02
14:00
宮城 東北大学・電気通信研究所 衛星・探査機に搭載するサブミリ波帯ヘテロダイン受信機の開発
菊池健一落合 啓笠井康子佐川英夫NICT)・黒田剛史東北大)・西堀俊幸JAXA)・真鍋武嗣阪府大SCE2013-21
サブミリ波帯は気体分子の回転遷移のラインに富み,高感度なヘテロダイン観測で得られるスペクトルから,地球や惑星大気に含まれ... [more] SCE2013-21
pp.13-16
EA 2013-07-18
16:30
北海道 北海道医療大学 聴覚注意を用いたブレインマシンインタフェースに関する基礎検討
石堂なつみ奈良先端大)・小川剛史森本智志兼村厚範丸山雅紀川鍋一晃ATR)・石井 信京大)・猿渡 洋中村 哲鹿野清宏奈良先端大EA2013-42
近年,手などを使わず脳活動を外部機器の制御に直接利用するブレイン・マシン・インタフェース(BMI)
の研究が盛んに行わ... [more]
EA2013-42
pp.51-56
ITE-IDY, EID, IEE-EDD
(連催)
2013-01-24
14:36
静岡 静岡大学 微粒子蛍光体を用いインクジェット法により作製した無機薄膜EL素子
俵谷佳典福田尚哉大観光徳鳥取大EID2012-16
SrGa2S4:Eu微粒子蛍光体を用いインクジェット法により無機エレクトロルミネッセンス(EL)素子を作製した。塗布回数... [more] EID2012-16
pp.29-32
NC, MBE
(併催)
2012-12-12
13:50
愛知 豊橋技術科学大学 [パネル討論]計算論的神経解剖学からアプローチするBMIリハビリテーション
井澤 淳ATRMBE2012-68 NC2012-83
我々が脳を研究する目的のうちの一つは脳機能の回復と改善へ貢献することである.これを実現するためには脳科学はPure Sc... [more] MBE2012-68 NC2012-83
pp.31-32(MBE), pp.43-44(NC)
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ レポート提出を確実にするリマインドアプリの開発
西田滉季谷村 祐納富一宏神奈川工科大
我々は,学生の確実なレポート提出を支援するシステムについて検討を行っており,携帯性と常にネットワークにつながっているとい... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2012-12-10
- 2012-12-12
熊本 くまもと森都心プラザ 課題提出を支援するリマインダの開発
谷村 祐西田滉季納富一宏神奈川工科大
本研究では,質を伴った学修時間を確保する手段として課題レポートのやり取りに着目し,それをサポートするシステムの検討,構築... [more]
MBE, NC
(併催)
2012-11-17
09:30
宮城 東北大学 Prediction of Joint angle from Muscle Activities decoded from Electrocorticograms in Primary Motor Cortex
Duk ShinYasuhiko NakanishiHiroyuki KambaraNatsue YoshimuraTokyo Inst. of Tech.)・Hidenori WatanabeAtsushi NambuTadashi IsaYukio NishimuraYasuharu KoikeNIPSMBE2012-57 NC2012-62
 [more] MBE2012-57 NC2012-62
pp.61-64(MBE), pp.5-8(NC)
IA 2012-10-12
14:05
東京 東京大学 武田先端知ビル 5F 武田ホール 国際電波望遠鏡プロジェクト「アルマ」の概要とそこで用いられるネットワーク
立松健一小杉城治中村光志芦田川京子国立天文台)・魚瀬尚郎NTT-ATIA2012-29
国立天文台などが日米欧の国際プロジェクトとして電波望遠鏡「ALMA」(アタカマ大型ミリ波サブミリ波望遠鏡)を南米チリに建... [more] IA2012-29
pp.21-22
ICD 2012-03-26
13:00
大阪 大阪大学銀杏会館 [招待講演]脳神経科学とブレインマシンインタフェース
川人光男ATRICD2011-148
ブレインマシン・インタフェース(BMI)は、脳が持っている感覚情報処理、中枢の意志決定、運動制御などの機能について、コン... [more] ICD2011-148
pp.19-24
ICD 2012-03-26
14:50
大阪 大阪大学銀杏会館 [招待講演]ニューラルレコーディングチップのデータ伝送方式
吉田 毅広島大)・小野将寛エイアールテック)・安藤博士広島大)・村坂佳隆岩田 穆エイアールテック)・松下光次郎平田雅之阪大)・鈴木隆文東大ICD2011-150
近年,重度障害者を補助し生活の質を向上させるために医療向けのブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究が盛んに行わ... [more] ICD2011-150
pp.29-34
NLC 2012-02-03
13:40
新潟 朱鷺メッセ(新潟市) Q&Aサイトで繰り返し一緒に回答を投稿するユーザ間での投稿順序の偏りの調査
梅本顕嗣石川尚季西村 涼渡辺靖彦岡田至弘龍谷大NLC2011-65
Q&Aサイトの利用者の中には、匿名であることを利用して複数のアカウントを不適切に利用するユーザがいる。本研究では、複数の... [more] NLC2011-65
pp.53-58
ICD 2011-12-15
16:10
大阪 大阪大学会館 [ポスター講演]テレスコピック型OPAを用いたNeural Spike検出アンプの性能解析
高月千里吉田 毅広島大ICD2011-112
重度障害者を補助し生活の質を向上させるために医療向けのブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究が行われている.多... [more] ICD2011-112
pp.63-65
MBE, NC
(併催)
2011-11-25
10:25
宮城 東北大学 大学院工学研究科 信号源推定を用いた脳波から筋活動信号の再構築
吉村奈津江東工大)・ダサーラ チャールズ サヨ花川 隆国立精神・神経医療研究センター)・佐藤雅昭ATR)・小池康晴東工大NC2011-78
脳波(EEG)を用いたブレイン・マシン・インタフェース(BMI)研究ではこれまで動作や運動パターンの識別は実現されていた... [more] NC2011-78
pp.35-40
EMCJ 2011-09-12
14:45
北海道 北海道大学 複数の数値モデルを用いた低周波人体内部抵抗の推定 ~ BMIとの関係 ~
篠原宏紀中山陽介太良尾浩生香川高専)・浜元 勲林 則行宮崎大EMCJ2011-75
人の電気的な安全性を防護する観点から,低周波領域における人体インピーダンスの把握が必要とされる。これまでに,人体数値モデ... [more] EMCJ2011-75
pp.21-26
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-21
11:20
広島 広島工業大学 ブレイン・マシン・インタフェース用64chニューラルレコーディングチップ
吉田 毅末石勝也広島大)・小野将寛エイアールテック)・安藤博士広島大)・村坂佳隆岩田 穆エイアールテック)・松下光次郎平田雅之阪大)・鈴木隆文東大ICD2011-23
重度障害者を補助し生活の質を向上させるために医療向けのブレイン・マシン・インタフェース(BMI)の研究が行われている.B... [more] ICD2011-23
pp.25-30
ET 2011-03-04
10:15
徳島 徳島大学(変更されました) 類似性に基づくレポート剽窃の検出ツールの改良とソースコードへの適用
上田和志富永浩之香川大ET2010-113
近年,教育現場でのネットワーク環境が整備されつつある.しかし,レポートのオンライン提出において,学生が安易に答案の剽窃を... [more] ET2010-113
pp.119-124
 73件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会