お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 172件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NLC, IPSJ-NL
(連催)
2023-03-18
16:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アテンションプーリングと対照学習による長文要約
加茂 司杉本 徹芝浦工大NLC2022-28
ニューラルネットワークによる自動要約は,Transformerをベースとした事前学習モデルの登場によって精度が向上した.... [more] NLC2022-28
pp.50-54
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-17
10:45
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Wiped-Rate Estimation for Semiconductor Manufacturing Using DNN Based on 3D Body Tracking
Takehiro NagataUniv. of Tsukuba)・Li-Wei ChengNCKU)・Hidehiko ShishidoUniv. of Tsukuba)・Hyejin KimChanya MahapunNaoki YoshiiTsuyoshi MoriyaTEL)・Itaru KitaharaUniv. of TsukubaIMQ2022-67 IE2022-144 MVE2022-97
 [more] IMQ2022-67 IE2022-144 MVE2022-97
pp.235-240
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
15:25
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
条件付きVAEによる印象情報を反映した音色合成手法 ~ 印象による条件付けと音波形の生成 ~
渡邉 健黒柳 奨名工大NC2022-106
音色と人間が抱く印象の関係性を体系立てて説明することは難しく,音色のデザインにおいては経験や感 覚に大きく依存している側... [more] NC2022-106
pp.84-89
NC, MBE
(併催)
2023-03-14
15:50
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オートエンコーダを用いた頸動脈血流速度波形の特徴量と動脈硬化症の関連性に関する研究
松木勇樹芥川正武榎本崇宏北岡和義徳島大)・田中弘之鳴門教大)・山田博胤木内陽介徳島大MBE2022-65
近年,日本国内における死亡原因の約25%は脳梗塞,心疾患などの循環器系疾患であることが厚生労働省より報告されている.本研... [more] MBE2022-65
pp.33-37
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
10:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波道路非破壊検査のための鉄筋応答抑圧と異常検出に関する検討
秋山夏樹木寺正平電通大SANE2022-110
マイクロ波レーダに基づく道路非破壊技術は,道路内部領域を迅速かつ広域に検査することができる.実道路においては舗装と床板の... [more] SANE2022-110
pp.64-69
SIS 2023-03-03
13:20
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Autoencoderを用いたELF帯環境電磁波信号の異常信号検出に関する一検討
小波津ひでお板井陽俊中部大)・内匠 逸名工大)・安川 博愛知県立大SIS2022-55
地震の地殻活動に由来する前駆的な電磁放射が発生することが知られている. この電磁放射は極超長波帯の環境電磁波において強調... [more] SIS2022-55
pp.81-85
SIS 2023-03-03
14:30
千葉 千葉工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[チュートリアル講演]オートエンコーダによるセマンティックな画像処理について
辻 裕之神奈川工科大SIS2022-58
変分オートエンコーダ(VAE)の潜在空間は概念的にうまく構造化されており、入力画像を潜在空間にマップしたうえで簡単なベク... [more] SIS2022-58
pp.97-102
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
09:30
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Neural Transducer型音声認識におけるScheduled Samplingの検討
森谷崇史芦原孝典佐藤 宏松浦孝平田中智大増村 亮NTTEA2022-100 SIP2022-144 SP2022-64
本研究ではRecurrent neural network-transducer(RNNT)を用いた音声認識におけるSc... [more] EA2022-100 SIP2022-144 SP2022-64
pp.147-152
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-25
12:20
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
判定帰還通信路推定のための無線自己符号化器に関する一検討
市橋義紀衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・土井隆暢村岡一志石井直人NEC)・岩井誠人同志社大IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235
MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路において,判定帰還通信路推定を用いて通... [more] IT2022-56 SIP2022-107 RCS2022-235
pp.154-159
SeMI, SeMI
(併催)
2023-01-19
14:45
徳島 鳴門グランドホテル海月
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡張型Autoencoderに基づく環境非依存なWi-Fi CSI行動認識手法の検討
杉本 雄宮尾和樹リズク ハマダ内山 彰阪大SeMI2022-79
プライバシやコストの観点から,Wi-Fi Channel State Information (CSI) を用いた行動認... [more] SeMI2022-79
pp.34-38
MBE, MICT
(共催)
IEE-MBE
(連催) [詳細]
2023-01-17
09:50
佐賀 佐賀県教育会館第一会議室 視覚的に顕著な細胞の表現学習に基づく口腔細胞診
松尾和季見立英史酒井智弥長崎大MICT2022-44 MBE2022-44
本研究では,口腔がんを早期発見するスクリーニング検査のため,顕微鏡で撮影した細胞をクラス分類する.口腔がんは世界で最も多... [more] MICT2022-44 MBE2022-44
pp.7-12
NLP 2022-11-24
10:20
滋賀 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Echo State Networkと次元削減による声帯振動動画の生成
野口十夢塩澤航太徳田 功立命館大NLP2022-56
動画データは,物体のダイナミクスを捉えるための有効な手段の一つである.しかし,実際にダイナミクスを支配する次元は,動画デ... [more] NLP2022-56
pp.1-4
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
14:15
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルフアテンションを利用するトラフィック観測による異常検知の研究
周 于航中尾彰宏東大NS2022-108
近年,異なるタイプのサイバー攻撃の複雑さと多様性は驚くべき速度で増加しており,サイバーセキュリティが最も重要な問題となる... [more] NS2022-108
pp.47-52
CCS 2022-11-17
14:55
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 (伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数時間スケールのファインチューニングによる金融機械学習の精度向上
雨谷暦樹茨城大)・田中 陸大和アセットマネジメント)・鈴木智也茨城大CCS2022-47
投資信託など資産運用実務では,売買回転率の増加によるオペレーションの負荷や取引コストの増大により中長期の運用が一般的であ... [more] CCS2022-47
pp.19-24
SR 2022-11-07
09:55
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オートエンコーダを用いたOFDM通信システムの性能評価
唐真孝生和田知久琉球大SR2022-46
本研究は2022年5月12日のスマート無線研究会で発表した「オートエンコーダを用いたOFDM通信システムの一検討」の後続... [more] SR2022-46
pp.7-14
PRMU 2022-09-15
10:45
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
動画像の解きほぐしに向けた敵対的補助分類器の効果検証
芳賀 壮計良宥志川本一彦千葉大PRMU2022-21
動画像の解きほぐし表現の獲得には,静的な潜在変数と動的な潜在変数に分離するための帰納バイアスが必要である.
本研究では... [more]
PRMU2022-21
pp.67-71
SIP 2022-08-25
13:21
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
スタイル特徴抽出のための対照学習と相互情報量制約
安富 優田中聡久東京農工大SIP2022-52
データの主成分やクラスなどの粗い特徴に加え,スタイルなどの細かい特徴を分析することはデータの特性を知る上で重要である.本... [more] SIP2022-52
pp.13-18
SIP 2022-08-26
14:08
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Study on Bone-conducted Speech Enhancement Using Vector-quantized Variational Autoencoder and Gammachirp Filterbank Cepstral Coefficients
Quoc-Huy NguyenMasashi UnokiJAISTSIP2022-71
 [more] SIP2022-71
pp.109-114
IN, CCS
(併催)
2022-08-04
11:10
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Auto EncoderとU-Netの潜在変数の役割に関する検討
岡本紗季神野健哉東京都市大CCS2022-29
Auto Encoder(AE)にContracting Path(Concat)を導入したU-Netを用いて,横向きの... [more] CCS2022-29
pp.16-19
SC 2022-05-27
13:25
ONLINE オンライン開催 Improvement of Performance of Question and Answering System using Ontology Generation
Ayato Kuwana・○Incheon PaikUoASC2022-7
 [more] SC2022-7
pp.37-42
 172件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会