お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 39件中 21~39件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CS, CAS, SIP
(共催)
2014-03-07
13:50
大阪 大阪市立大学 学術情報総合センター 選択的注意を用いた聴性脳コンピュータインタフェース
長 辰彦田中聡久東京農工大CAS2013-130 SIP2013-176 CS2013-143
脳コンピュータインタフェース(BCI)は脳活動を計測し,解析した情報によってデバイスを制御する技術である.その中でも,事... [more] CAS2013-130 SIP2013-176 CS2013-143
pp.233-238
HIP, ITE-CE, ITE-HI
(連催) ※学会内は併催
2013-11-20
11:20
宮城 東北大通研 トリック検出におけるソーシャルミスディレクションの影響 ~ 検出群と非検出群の違い ~
立花 良東北大)・川畑秀明慶大HIP2013-72
注意研究では, ミスディレクションという注意を誘導する技法が注目されている. ミスディレクションとは, マジシャンが手品... [more] HIP2013-72
pp.67-71
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2012-05-22
16:15
沖縄 沖縄産業支援センター 瞳孔径変動を利用した潜在的注意位置および潜時の推定
田中 翼金子寛彦東工大HCS2012-18 HIP2012-18
我々は,視覚的注意の位置や広さを予測するための指標として瞳孔径変動に着目した.そして,瞳孔径は視線方向の光刺激によって変... [more] HCS2012-18 HIP2012-18
pp.127-130
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2011-12-07
- 2011-12-09
香川 サンポートホール高松 Pacing障がいを持つ人のためのPC画面内におけるターゲットの位置合わせの特性
松山祐希高丸公斗門田直樹縄手雅彦島根大
動いているターゲットを指定された位置で止める課題において,協力者が停止位置に来るまで待てないことがPacing障がいによ... [more]
ITE-HI, ITE-CE
(共催)
HIP
(連催) [詳細]
2011-11-11
15:00
宮城 東北大学電気通信研究所2号館4F大会議室 物体ベースの注意選択における複数のゲシュタルト要因の効果 ~ 事象関連電位を用いた検討 ~
竹谷隆司河西哲子北大HIP2011-56
物体ベースの注意選択は,物体あるいはゲシュタルト要因により群化した要素群全体に注意が誘導されるプロセスで達成される.本研... [more] HIP2011-56
pp.83-88
HIP 2010-11-13
13:15
長崎 長崎総合科学大学 目・頭部方向の手がかりによる視覚的注意の移動
小川将樹妹尾武治伊藤裕之須長正治九大HIP2010-63
他者の視線方向に自らの注意が捕捉される現象については,主に瞳の方向を刺激とした反応時間課題が行われてきた.しかし,近年瞳... [more] HIP2010-63
pp.15-18
PRMU, HIP
(共催)
2010-06-24
17:20
青森 弘前大学文京町キャンパス 情動刺激に対する潜在的注意が眼球運動の方向に及ぼす影響
柏原考爾JST)・岡ノ谷一夫理研/JST)・川合伸幸名大/JSTPRMU2010-45 HIP2010-34
不随意性のマイクロサッカードは,空間的注意や認知課題等,人間の高次な脳機能と関連することが示唆されている.また,我々は,... [more] PRMU2010-45 HIP2010-34
pp.39-44
PRMU, HIP
(共催)
2010-03-15
10:55
鹿児島 鹿児島大 視線変化の知覚 ~ 眼を向けることと眼を逸らすこと ~
横山武昌喜多伸一神戸大PRMU2009-242 HIP2009-127
本研究では視線方向の変化において,直視を含む視線変化と直視を含まない視線変化の注意の捕捉量を検討した.また「眼を向ける」... [more] PRMU2009-242 HIP2009-127
pp.55-60
NC, MBE
(併催)
2010-03-11
14:35
東京 玉川大学 特徴に基づく注意が果たす図方向知覚変調効果
我妻伸彦理研)・沖 めぐみ酒井 宏筑波大NC2009-152
特徴に基づく注意が、図方向知覚に重要な役割を果たすborder-ownership選択性細胞の反応変調に果たす役割を検討... [more] NC2009-152
pp.379-383
NC, MBE
(併催)
2009-12-11
12:45
愛知 豊橋技術科学大学 運動方向に基づく特徴注意が図方向知覚に及ぼす変調
沖 めぐみ筑波大)・我妻伸彦学振/理研)・酒井 宏筑波大NC2009-63
我々が物体を知覚するとき,視野中の物体位置を判断しそれらを背景から分離する図地分離が行われる.図地分離の中でも,図が輪郭... [more] NC2009-63
pp.1-6
HCS, ITE-ME
(共催)
2009-10-31 鹿児島 鹿児島大学 郡元キャンパス 稲盛会館 凝視キューイング効果における顔刺激の位置と数の影響
銭 謙篠森敬三高知工科大HCS2009-60
中心に呈示された顔刺激により、観察者の注意を顔の視線方向に自動的に転移することができる。顔刺激の変化はこのキューイング効... [more] HCS2009-60
pp.13-18
NC, MBE
(併催)
2009-03-12
13:25
東京 玉川大学 Border-ownership決定に関する初期視覚野への注意が果たす役割
我妻伸彦清水亮平酒井 宏筑波大NC2008-131
初期視覚野への注意が、図方向知覚に重要な役割を果たすborder-ownership選択性細胞の反応変調に果たす役割を検... [more] NC2008-131
pp.165-169
MVE, CQ
(併催)
2009-01-16
14:10
宮崎 宮崎シーガイア 大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の実装
湯本貢司清川 清竹村治雄阪大MVE2008-108
我々は,仮想環境内に再現した遠隔災害地の情景を用いて,被害調査や救助計画の立案などを行う研究を実施している.このような作... [more] MVE2008-108
pp.63-68
HIP 2008-11-07
- 2008-11-11
石川 金沢工大および山代温泉 新しいBCIチャネルの実現に向けた視空間的注意の検出
藤澤順也・○唐山英明廣瀬通孝東大HIP2008-91
本研究では,従来のような点滅視覚刺激のない状態での視空間的注意の課題中のα波帯域の変化について報告する.視空間的注意は,... [more] HIP2008-91
pp.17-20
MVE 2008-10-03
14:05
北海道 釧路市観光国際交流センター 大規模仮想環境における共同注意を支援する視覚化手法の提案
湯本貢司清川 清竹村治雄阪大MVE2008-59
我々は,仮想環境内に再現した遠隔災害地の情景を用いて,被害調査や救助計画の立案などを行う研究を実施している.このような作... [more] MVE2008-59
pp.79-84
NC, MBE
(併催)
2008-03-12
10:00
東京 玉川大学 他者の視線認知が注意の場の指示線上分布に与える影響
中本周平東大)・加藤元一郎慶大)・淺間 一大武美保子東大NC2007-130
視線は人の注意を強く引き付ける.その一例として,視線方向に出現したターゲットへの反応時間は逆方向に出現したときよりも早く... [more] NC2007-130
pp.109-114
HIP 2007-06-28
- 2007-06-29
北海道 北海道大学百年記念会館 オブジェクトに基づく注意誘導には2段階ある ~ 事象関連脳電位からの証拠 ~
河西哲子北大
注意はオブジェクトを基本単位として選択する.これはオブジェクト内の領域全体に注意が自動的に拡散する過程を通じて達成される... [more]
NC 2006-03-15
13:00
東京 玉川大学 頭部無拘束ウズラの向網膜ニューロンの活動パターンと頭部運動との相関
大野裕史瀬戸山 理内山博之鹿児島大
鳥類の向網膜神経核(ION)の向網膜ニューロン(IOニューロン)は,軸索突起を対側網膜に投射しており,網膜出力の注意によ... [more] NC2005-108
pp.15-19
NC 2006-01-23
15:30
北海道 北海道大学 交互凝視における能動的主体性表現の構成論的モデル
金野武司橋本 敬北陸先端大
コミュニケーションの原型的能力として注目される乳幼児の行動の1つに交互凝視行動がある.この行動の捉え方として,乳幼児が他... [more] NC2005-97
pp.41-46
 39件中 21~39件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会