お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 94件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ICD 2018-04-20
13:50
東京 機械振興会館 [招待講演]結晶性酸化物半導体FETを用いたメモリLSI
小山 潤関 貴子八窪裕人大下 智古谷一馬石津貴彦熱海知昭安藤善範松林大介加藤 清奥田 高半導体エネルギー研)・藤田昌宏東大)・山﨑舜平半導体エネルギー研ICD2018-12
c軸配向結晶性In-Ga-Zn 酸化物半導体 (CAAC-IGZO)を用いたFETは6yA/μm(85℃)という極めて小... [more] ICD2018-12
pp.47-52
SDM 2018-01-30
11:30
東京 機械振興会館 [招待講演]Type-IIエネルギーバンド構造を有する酸化物半導体/(Si, SiGe, Ge)積層型トンネル電界効果トランジスタの提案と動作実証
加藤公彦松井裕章田畑 仁竹中 充高木信一東大SDM2017-92
本研究では,酸化物半導体とIV族半導体を組み合わせた,Type-IIエネルギーバンド構造を有する新しいトンネル電界効果ト... [more] SDM2017-92
pp.5-8
ITE-IDY, IEE-EDD
(共催)
IEIJ-SSL, SID-JC
(共催)
EID
(連催) [詳細]
2018-01-26
09:30
静岡 静岡大学 浜松キャンパス Bi付活酸化物蛍光体における発光・非発光特性評価と高効率化への検討
佐久間洸輔下沖祐太吉本祐輝四日翔大深田晴己山口敦史金沢工大EID2017-40
UVからVIS領域で高い発光効率を有するBi付活酸化物蛍光体を開発するために,母体の結晶構造やBiの置換サイトに着目して... [more] EID2017-40
pp.61-64
SDM, EID
(共催)
2017-12-22
13:15
京都 京都大学 GaSnO薄膜を用いたフレキシブルデバイス応用
髙木 瞭龍谷大)・梅田鉄馬奈良先端大)・松田時宜龍谷大)・上沼睦典奈良先端大)・木村 睦龍谷大EID2017-16 SDM2017-77
レアメタルフリー酸化物半導体のアモルファスGa-Sn-O(a-GTO)薄膜を用いてフレキシブルデバイスへの応用を見据えた... [more] EID2017-16 SDM2017-77
pp.23-28
SDM, EID
(共催)
2017-12-22
13:30
京都 京都大学 レアメタルフリー酸化物半導体のゼーベック効果測定
野村竜生荒牧達也松田時宜龍谷大)・梅田鉄馬上沼睦典奈良先端大)・木村 睦龍谷大EID2017-17 SDM2017-78
廃熱を回収し,効率よく熱エネルギーを電気エネルギーに変換することができれば石油の使用量等を減らすとこができると考えられて... [more] EID2017-17 SDM2017-78
pp.29-34
CPM 2017-07-21
14:57
北海道 北見工業大学第一総合研究棟2F多目的講義室 第一原理計算を用いたCa3Co4O9の電子状態に及ぼす元素置換の影響
小林大悟豊橋技科大)・谷林 慧一関高専)・中村雄一内田裕久井上光輝豊橋技科大CPM2017-25
層状コバルト酸化物Ca3Co4O9(Co349)は、中高温域の熱電変換材料としての応用が期待されるが、実用化に向けて変換... [more] CPM2017-25
pp.21-26
OME, SDM
(共催)
2017-04-21
14:05
鹿児島 龍郷町生涯学習センター 直流電界下におけるジルコニアセラミックスの電荷蓄積挙動 ~ バイオセラミックス利用における低温劣化現象の抑制に向けて ~
田中優実東京理科大)・原 浩之九大SDM2017-8 OME2017-8
優れた強度と生体親和性により医療材料として利用されているイットリア安定化正方晶ジルコニア(Y-TZP)には、水の介在によ... [more] SDM2017-8 OME2017-8
pp.35-39
SDM, EID
(共催)
2016-12-12
13:45
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 Pt/Nb:STO接合におけるメモリ特性とショットキーパラメータの関係
塩見俊樹萩原祐仁岸田 悟木下健太郎鳥取大
 [more]
SDM, EID
(共催)
2016-12-12
16:15
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 GTO薄膜を用いたプレーナ型シナプスの特性評価
生島恵典梅田鉄馬松田時宜木村 睦龍谷大EID2016-27 SDM2016-108
ニューラルネットワークとは, 人間の脳を基とした情報処理モデルであり, 盛んに研究されている.
しかし, ハードウェ... [more]
EID2016-27 SDM2016-108
pp.81-84
CPM, LQE, ED
(共催)
2016-12-13
13:00
京都 京大桂キャンパス コランダム構造n型およびp型ワイドギャップ酸化物半導体の結晶成長と応用
金子健太郎京大)・人羅俊実FLOSFIA)・藤田静雄京大ED2016-74 CPM2016-107 LQE2016-90
コランダム構造をもつワイドバンドギャップ半導体α-In2O3 (Eg= 3.7 eV)は酸素空孔や格子間インジウム等で電... [more] ED2016-74 CPM2016-107 LQE2016-90
pp.85-88
ED 2016-10-26
09:55
三重 三重大学 新産業創成研究拠点(旧VBL) Ⅲ族酸化物で修飾したW(100)面からの電子放射 ~ Sc酸化物, Pr酸化物, Nd酸化物による仕事関数低下現象 ~
川久保貴史香川高専)・中根英章室蘭工大ED2016-52
高融点金属の一つであるタングステンは,電子源の材料として用いられている.W(100)面は仕事関数が4.6eVと比較的高い... [more] ED2016-52
pp.41-46
SANE 2016-10-20
14:20
大阪 大阪工業大うめきたナレッジセンター [特別講演]金属酸化物半導体ガスセンサによる知的電子鼻と匂い通信への応用可能性
大松 繁阪工大SANE2016-40
本論文では、階層型ニューラルネットワークによる電
子鼻を構成し、火事検出に対する有用性について検討する。
さらに、匂... [more]
SANE2016-40
pp.3-11
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2016-10-20
16:10
福岡 九州大学西新プラザ 金属/NiO複合ナノ構造における抵抗値変化現象の低電圧制御
中野陽介岡部京太木村 崇九大
デジタル情報化社会の急速な普及による情報量の爆発的増大により、革新的原理を有する不揮発メモリの登場が期待されている。今回... [more]
SID-JC, IEIJ-SSL
(共催)
EID, ITE-IDY
(連催) [詳細]
2016-07-26
10:55
東京 機械振興会館 SID2016報告 ~AMD (Oxide TFTs)~
高取憲一NLTEID2016-2
SID2016でのAMD (Oxide TFTs)に関する発表の動向・概要を報告する. [more] EID2016-2
pp.5-8
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2016-07-08
14:55
東京 中央大学 [招待講演]酸化物薄膜中のカチオン伝導を利用した原子スイッチ型抵抗変化メモリ
鶴岡 徹物質・材料研究機構MR2016-17
酸化物薄膜中の金属イオン伝導と金属/酸化物界面の固体電気化学反応を利用した原子スイッチ型抵抗変化メモリの動作機構解明と機... [more] MR2016-17
pp.25-29
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2016-06-09
13:50
宮城 東北大学 CoPt基グラニュラ媒体の磁気特性におよぼす粒界酸化物種の効果
タム キム コング櫛引了輔田中貴金属)・日向慎太朗斉藤 伸東北大MR2016-3
室温成膜したCo80Pt20-30 vol.% (ZrO2, Cr2O3, Y2O3, Al2O3, MnO, TiO2... [more] MR2016-3
pp.11-16
SDM, OME
(共催)
2016-04-09
09:30
沖縄 沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室 [招待講演]酸化物半導体を用いた不揮発性メモリ薄膜トランジスタの作製
尹 聖民金 昭淨朴 珉智尹 多貞慶熙大SDM2016-12 OME2016-12
可視光に対する透明性及び機械的な柔軟性を持ち備えた不揮発性メモリ素子は多様な興味深い応用に用いることができる。本稿では電... [more] SDM2016-12 OME2016-12
pp.49-52
ED, SDM
(共催)
2016-03-03
15:15
北海道 北海道大学百年記念会館 Formation of fluorine-doped tin oxide nanostructures by using spray pyrolysis deposition technique
Kenji MurakamiAjith BandaraMasayuki OkuyaMasaru ShimomuraShizuoka Univ.)・R.m.g. RajapakseUniv. PeradeniyaED2015-123 SDM2015-130
透明導電膜として利用されているフッ素を添加した酸化スズ(FTO)の一次元ナノ構造化を目指している。FTOナノチューブまた... [more] ED2015-123 SDM2015-130
pp.13-18
EMD 2016-01-22
14:00
東京 機械振興会館 固体酸化物形燃料電池空気極の焼結特性に関する実験
今村健太原 祥太郎菅 洋志長瀬 亮千葉工大EMD2015-88
固体酸化物形燃料電池(SOFC)空気極の電気化学的性能は,空気極製造時の焼結プロセスで得られる微細構造と強く関係する.そ... [more] EMD2015-88
pp.7-10
EID, SDM
(共催)
2015-12-14
13:45
京都 龍谷大学 響都ホール 校友会館 RFマグネトロンスパッタリング法によるIn2O3薄膜の特性評価
吉岡敏博小川淳史弓削政博松田時宜木村 睦龍谷大EID2015-15 SDM2015-98
酸化物半導体は可視領域内の高い光透過率とアモルファス状態における優れた高い移動度が認められるため,アモルファスシリコンと... [more] EID2015-15 SDM2015-98
pp.27-30
 94件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会