お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 610件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IBISML, IPSJ-CVIM
(連催) ※学会内は併催
2024-03-04
09:24
広島 広島大学 東広島キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Data Augmentationへの変動スケジュールの導入による知識蒸留の改善
古川優汰森 稔神奈川工科大PRMU2023-66
大規模モデルの出力値を正解ラベルとして学習に用いることで小規模モデルの汎化性能を向上させる知識蒸留では,学習時にmix-... [more] PRMU2023-66
pp.88-93
ET 2024-03-03
12:15
宮崎 宮崎大学 (木花キャンパス) 合意形成による地域づくりに向けた市民共創知を可視化するARコンセプトマップ構築支援環境
山本隼士八木悠介米谷雄介李 セロン後藤田 中八重樫理人香川大ET2023-67
“自分たちの町”と感じられるような地域を実現するためには,開発計画の初期段階から多様な市民が積極的に参加し,自由に意見を... [more] ET2023-67
pp.92-99
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
話者照合のための声道長摂動に基づく疑似話者生成によるデータ拡張
若松智花塩田さやか貴家仁志都立大EA2023-61 SIP2023-108 SP2023-43
近年主流となっている深層学習モデルを用いた話者照合システムにおいて,信頼性の高いモデルを構築するためには大量の学習データ... [more] EA2023-61 SIP2023-108 SP2023-43
pp.1-6
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
09:50
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
話者照合のための話者性の変動量を考慮した声道長摂動による疑似話者生成
大野史夏若松智花塩田さやか都立大EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44
性能の高い話者埋め込みに基づく話者照合システムを実現するためには,話者埋め込み抽出モデルを大規模な学習データを用いて学習... [more] EA2023-62 SIP2023-109 SP2023-44
pp.7-12
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
09:30
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
話者適応による聴覚障害者音声認識の評価
高橋快斗木内貴浩若林佑幸豊橋技科大)・太田健吾阿南高専)・小林彰夫大和大)・北岡教英豊橋技科大EA2023-102 SIP2023-149 SP2023-84
健聴者と聴覚障害者とのコミュニケーションには,一般に手話,筆談,音声認識などが用いられる.聴覚障害者の半数以上が音声を用... [more] EA2023-102 SIP2023-149 SP2023-84
pp.244-249
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-18
16:45
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セルレンジ拡張におけるNeural Networkを用いるオフセット最適化に関する特性評価
佐藤光斗日下祐喜三木信彦香川大IT2023-47 SIP2023-80 RCS2023-222
世界中で第五世代移動通信システム (5G) の商用サービスが開始され,急速に普及が進んでいる.5G では,基地局密度の増... [more] IT2023-47 SIP2023-80 RCS2023-222
pp.88-92
AP, WPT
(併催)
2024-01-18
10:55
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
N-S,S-S型多重磁気結合への拡張kQ理論式同定と最大伝送効率の考察 ~ 定電流・定電圧駆動による1対多,多対1の各種形態での効率特性考察 ~
安倍秀明 WPT2023-31
送受電コイルが1対の磁気結合非接触給電の効率特性はkQ積理論として知られている.特に最大効率ηmaxを与える,単純なkと... [more] WPT2023-31
pp.6-11
AP, WPT
(併催)
2024-01-19
14:50
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]導電率変化を許容した疑似スケールモデルの大気・海水2層問題への適用 ~ 200MHz模擬浅海領域内における電界分布計測 ~
後藤 誠石井 望新潟大AP2023-183
著者らは,海難事故におけるダイバーの救助活動の支援を目的に,電磁波を使用した海中測位法の検討として,海上での実験を実験室... [more] AP2023-183
pp.122-125
COMP 2023-12-22
15:00
宮崎 宮崎大学 まちなかキャンパス パラメタ化 Burrows-Wheeler 変換の拡張
Eric Michael OsterkampWWU)・○クップル ドミニク山梨大COMP2023-24
Burrows-Wheeler 変化 (BWT) はパターン照合のための簡潔な索引構造として知られている. 今回は、パタ... [more] COMP2023-24
pp.53-55
ET 2023-12-16
14:20
岡山 岡山大学 津島キャンパス 「情報のデジタル化」単元を対象としたAR教材の設計と開発
坂口璃峰香山瑞恵舘 伸幸信州大)・永井 孝ものつくり大ET2023-41
本研究では, 「情報のデジタル化」単元を対象としたAR(Augmented Reality)教材を提案する. 我々はこれ... [more] ET2023-41
pp.28-33
NS, RCS
(併催)
2023-12-15
09:00
福岡 九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高高度プラットフォーム(HAPS)による5G網と連携した38GHz帯の無線通信システム開発 ~ HAPSと地上ネットワーク間の連携に向けたハンドオーバの遅延要件検証実験 ~
室城勇人外園悠貴小原日向島村篤典深澤賢至NTTドコモ)・鈴木 淳北之園 展スカパーJSATRCS2023-192
筆者らは,超カバレッジ拡張の実現に向けて,高高度プラットフォーム(High-Altitude Platform Stat... [more] RCS2023-192
pp.76-81
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
幾何学的特徴を用いたVariational Auto-Encoderによる顔画像データの拡張
佐野貴紀川畑秀明慶大
顔の印象に影響を与える要素については心理学の分野で数多くの研究が行われてきた.近年では,顔特徴と顔印象の関係について幾何... [more]
SRW, SeMI
(併催)
2023-11-21
16:00
東京 東京農工大小金井キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]拡張現実技術による通信エリア品質可視化
粟野菖太郎橋場一将齋藤健太郎東京電機大SRW2023-28
近年ではスマートフォンや Internet of Things (IoT)機器の普及が進み、これまで以上に多くの人が無線... [more] SRW2023-28
p.13
AP, RCS
(併催)
2023-11-15
16:00
熊本 熊本県労働者福祉会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
V2IマルチユーザMIMOにおける位置情報を活用した広域ヌル形成法
佐々木友基小澤爽仁東京理科大)・荒井 甲電通大)・中里 仁塚田 学東大)・丸田一輝東京理科大RCS2023-161
本稿ではV2Xを対象としたマルチユーザ MIMOにおいて, 端末位置情報を基にヌル形成数を増加させた新たなプリコーディン... [more] RCS2023-161
pp.51-56
RCS 2023-10-20
11:50
香川 香川大学 幸町キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
非地上系ネットワークによるカバレッジ拡張通信システムの開発 ~ 複数の周波数利用方式におけるHAPSシステムと地上システムの2GHz帯干渉評価 ~
室城勇人外園悠貴小原日向島村篤典深澤賢至NTTドコモ)・加納寿美松井宗大阿部順一山下史洋NTTRCS2023-144
筆者らは,超カバレッジ拡張の実現に向けて,高高度プラットフォーム(High-Altitude Platform Stat... [more] RCS2023-144
pp.79-84
WIT, SP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-10-14
13:30
福岡 九州工業大学(戸畑キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視覚障害者の道路横断支援を目的とし設計されたCNNの夜間精度向上のためのデータ拡張手法の提案
江藤真士九工大)・和田康宏マリス creative design)・和田親宗九工大SP2023-28 WIT2023-19
我々は視覚障害者の道路横断支援システムの構築を行っており,日中に撮影された画像に対して優れた精度を得ている.しかし,夜間... [more] SP2023-28 WIT2023-19
pp.6-10
SIS, ITE-BCT
(連催)
2023-10-12
14:45
山口 ヒストリア宇部
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時変動MIMOチャネルにおけるヌル空間拡張法を用いた線形受信の特性評価
大井優希村田英一山口大)・太郎丸 真福岡大)・岩國辰彦内田大誠北 直樹NTT
移動環境などの時変動チャネルにおいて,線形空間フィルタを用いた MIMO 信号分離特性の改善について考察する.線形信号分... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ヌル空間拡張による無線電力伝送と通信の共存
沖田柊馬佐々木友基東京理科大)・松田崇弘都立大)・平栗健史日本工大)・木村共孝同志社大)・丸田一輝東京理科大
IoT 向けに利用される多数の端末への電力を効率的に供給可能とする技術として,空間伝送型無線電力伝送技術 (Wirele... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]マルチユーザーMassive MIMOにおけるウェイト一括型ヌル空間拡張の干渉部分空間圧縮による性能改善
中村颯哉佐々木友基丸田一輝東京理科大
チャネルが時変動する環境下において, 基地局が有する膨大なアンテナ自由度を活用した Massive MIMO ヌル空間拡... [more]
MVE 2023-09-07
13:00
大阪 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス A5棟 124教室 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による卓球スイングアシストのための視覚的ガイド表示システムの検討
ハニフ フェルマンダ プトラ今野智明加藤晴久小林達也KDDI総合研究所MVE2023-15
卓球では,相手の打ったボールを打ち返してラリーを続けるためにボールの軌跡を予測する能力が必要で あり,ボールの軌跡を予測... [more] MVE2023-15
pp.5-10
 610件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会