お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 225件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2024-06-28
14:45
沖縄 イーフ情報プラザ (久米島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シン・テレワークシステムにおける通信品質とトラフィックの統計分析
石橋圭介国際基督教大)・北口善明東工大)・永見健一インテック)・水越一郎NTT東日本)・佐藤 聡筑波大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2024-05-28
13:00
茨城 産総研つくば中央 [ポスター講演]弱いカー非線形性を持つ共振器における非弾性散乱スペクトルの計算
田口アリー筑波大)・山本 剛NEC
 [more]
CQ, CS
(併催)
2024-05-17
14:10
愛知 名古屋工業大学 6号館11階会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
TOAに基づく位置推定およびLOS成分推定に基づく屋内無線トモグラフィの検討
白木詩乃都立大)・西川由明NEC)・松田崇弘都立大)・高橋英士大西健夫竹内俊樹NECCQ2024-13
無線トモグラフィは,観測領域における信号の減衰度合いの空間分布を表す減衰マップを推定する技術である.本研究では,無人搬送... [more] CQ2024-13
pp.36-41
AI 2024-03-01
13:20
愛知 名古屋工業大学 2号館C棟2F 0221教室 広域避難誘導における追従行動を考慮した評価指標の提案
武田芽依筑波大)・大西正輝産総研AI2023-38
イベント会場や施設での避難誘導においては,ゲートや非常口の制御により,避難者の避難ルートを提示することができる.しかし,... [more] AI2023-38
pp.7-12
IEE-CMN, ITE-BCT
(連催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-11-09
10:55
京都 YIC京都
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波帯FPU用SC-FDE無線伝送方式に関する検討 ~ OFDMとSC-FDEの非線形ひずみ特性の比較 ~
箕輪侑晟小川穂高姜 玄浩木村知彦東京高専)・濱住啓之福井高専
 [more]
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ソーシャルネットワークにおけるインフルエンサー予測モデルの異なるドメインへの汎化性能の評価
田原幸太津川 翔筑波大
ソーシャルメディア上のインフルエンサーを特定することは、重要な研究課題の一つである。インフルエンサーの特定手法はこれまで... [more]
CQ, MIKA
(併催)
(第二種研究会)
2023-08-30
15:00
福島 天神岬スポーツ公園 [ポスター講演]ソーシャルネットワークにおける情報拡散者特定手法の異なるドメインへの汎化に関する検討
田原幸太津川 翔筑波大
ソーシャルメディアにおいて、他の多くのユーザーに情報を拡散できるインフルエンサーを特定することは重要な研究課題の一つであ... [more]
LSJ
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2023-08-25
11:20
北海道 とかちプラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
リアルタイムMIMO信号処理と6モード19コアファイバによる114空間分割多重伝送実験
別府翔平KDDI総合研究所)・菊田将弘鴫原正博NECプラットフォームズ)・五十嵐浩司阪大)・相馬大樹若山雄太吉兼 昇KDDI総合研究所OCS2023-25
基幹光伝送システムの通信容量の飛躍的な拡大に向けて,1本の光ファイバ中に空間的に異なる複数のチャネルを設けて多重伝送する... [more] OCS2023-25
pp.33-38
CQ 2023-07-12
14:50
北海道 北海道立道民活動センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
異なるドメインに適用可能なインフルエンサー特定手法に関する一検討
田原幸太津川 翔筑波大CQ2023-12
ソーシャルメディアにおいて、他の多くのユーザーに情報を拡散できるインフルエンサーを特定することは重要な研究課題の一つであ... [more] CQ2023-12
pp.24-29
MSS, CAS, SIP, VLD
(共催)
2023-07-07
14:30
北海道 小樽商科大学 3号館 102教室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イジングマシンを用いたハイブリッドアニーリングによる容量制約付き配送計画問題の解法
原島夏希川上蒼馬早大)・矢田部彰宏NEC)・戸川 望早大CAS2023-26 VLD2023-26 SIP2023-42 MSS2023-26
近年,組合せ最適化問題を効率良く解く専用計算機として量子アニーリングマシンをはじめとするイジングマシンが注目されている.... [more] CAS2023-26 VLD2023-26 SIP2023-42 MSS2023-26
pp.131-136
SC 2023-06-02
15:45
福島 会津大学 UBIC 3D Theater
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビッグデータ分析システムにおける分散分析基盤のリソース割当最適化
上野里奈藪崎仁史日立SC2023-7
ビッグデータ分析システムでは分散分析基盤を用いて処理高速化を図ることが多い。特にクラウド上では、リソース利用コストの最小... [more] SC2023-7
pp.38-41
MI 2023-03-07
14:33
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]深層学習を用いたコーンビームCTの散乱補正と画像再構成の統合
岡部蒼太藤井克哉滝沢穂高工藤博幸筑波大MI2022-116
 [more] MI2022-116
pp.177-178
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
16:05
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中学生を対象とした授業に向けたリアクションボタンシステムの基礎検討
田中宏昌九大)・福元達也郷荘中)・山本健吾NTTコミュニケーションズ)・東野友昭実用英語スクールTFA)・福嶋政期九大MVE2022-44
中学校や塾の授業において,生徒からのリアクションが少なく,教師が生徒の理解度や状況を把握しづらいという課題がある.我々は... [more] MVE2022-44
pp.54-59
AI 2022-12-21
14:10
福岡 九州大学 西新プラザ 認知行動療法と臨床査定で取得される多種データへの人工知能技術の適用 ~ 精神状態の識別及び治療アウトカムの予測 ~
重枝裕子NCNP)・西村拓一北陸先端大)・竹林由武福島県立医科大)・樫原 潤東洋大)・村中誠司阪大)・中島 俊NCNP)・青木俊太郎福島県立医科大)・押山千秋北陸先端大)・国里愛彦専修大)・菅原大地筑波大)・辻 拓将古徳純一帝京大)・大井 瞳矢部魁一杉田 創加藤典子伊藤正哉NCNPAI2022-40
私たちは、学術変革領域研究(B)「デジタル‐人間融合による精神の超高精細ケア:多種・大量・精密データ戦略の構築」を進めて... [more] AI2022-40
pp.42-45
AP 2022-10-20
11:20
岐阜 岐阜市文化センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
すり鉢状キャビティを有する2線式スパイラルアンテナの特性
倉本晶夫NECプラットフォームズ)・竹村 崇宮本勝男NECAP2022-137
円偏波で広帯域なアンテナとして,スパイラルアンテナが有力である.通信や電波監視の分野でスパイラルアンテナを用いるためには... [more] AP2022-137
pp.187-192
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]機械学習を用いたインフルエンサー推定手法のドメインをまたがる汎化可能性に関する一検討
田原幸太津川 翔筑波大
ソーシャルメディアにおいて, 他の多くのユーザーに情報を拡散できるインフルエンサーを特定することは重要な研究課題の一つで... [more]
NS, IN, CS, NV
(併催)
2022-09-01
13:25
岩手 マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
BotネットC&Cサーバアーキテクチャを持つ分散型トラフィック発生器によるソフトウェアルータの負荷試験
波多浩昭福井高専)・小原泰弘NTTコミュニケーションズIN2022-28
 [more] IN2022-28
pp.7-12
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
13:00
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ラウンドトリップ低遅延化を実現する無線リソース制御に関する検討
荒井 甲小畑晴香鍋谷寿久東芝RCS2022-84
第5世代移動通信システム(5G)におけるミリ秒レベルの低遅延要求を満足するためには, 無線区間における時間, 周波数等の... [more] RCS2022-84
pp.78-83
IN, RCS, NV
(併催)
2022-05-26
13:15
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]5G Split Option 6 I/F を用いたアップリンク低遅延化手法
米澤祐紀秋田耕司内田大輔旦代智哉東芝IN2022-4 RCS2022-16
 [more] IN2022-4 RCS2022-16
p.19
PRMU 2021-12-16
14:45
ONLINE オンライン開催 中断時系列分析を用いた人流抑制の効果推定
土井一磨筑波大)・大西正輝産総研PRMU2021-35
ある事象へ介入を行った場合にその事象が変容したかどうかを調べる手法として介入効果推定があげられる.
介入効果推定の中で... [more]
PRMU2021-35
pp.61-66
 225件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会