お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 224件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP, HCS
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2024-05-14
09:15
沖縄 沖縄産業支援センター 水族館における個に着目したペンギン展示の基礎調査と腹部スポット描画型ペンギン観察手法の利用可能性の検証
中川由貴中村聡史明大HCS2024-16 HIP2024-16
我々はこれまで,ペンギンの特徴的な腹部のスポット模様に着目して描画しつつ観察する手法を実現し,水族館での実験で本手法によ... [more] HCS2024-16 HIP2024-16
pp.79-84
ET 2024-05-11
10:00
ONLINE オンライン開催 学習者支援は学習支援と同じか?
渡邉豊英名産研ET2024-3
コンピュータを用いて教育・学習活動を支援する試みは、情報ネットワークの普及と大容量・高速通信の開発と共に発展してきた。特... [more] ET2024-3
pp.10-17
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2024-03-19
16:25
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロボット介護機器開発における環境整備の動向について
梶谷 勇産総研)・秋山靖博信州大)・大畑光司北陸大WIT2023-57
高齢者の自立支援や介護者の負担軽減に資するロボット介護機器の開発と利活用が広まっているが,今後の介護労働者不足に対し,開... [more] WIT2023-57
pp.80-83
ET 2024-01-20
15:05
京都 京都大学 吉田キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Javaへの応用に着目した関数型プログラミングの学習環境
堀田康輔佐藤克己学芸大)・中村勝一福島大)・宮寺庸造学芸大ET2023-49
StandardML,OCamlやHaskellをはじめとした関数型プログラミングは,手続き型やオブジェクト指向型とは大... [more] ET2023-49
pp.24-31
ET 2023-10-21
13:35
長野 信州大学工学部 オンラインプログラミング演習環境の基盤構築と学習者の行動分析
加納 徹茨城大)・赤倉貴子東京理科大ET2023-19
本研究では,実践的プログラミング演習に焦点を当て,リアルタイムで学習者の学習状態を把握可能なオンラインプログラミング演習... [more] ET2023-19
pp.7-14
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]Support Vector Machineを用いたアンテナビーム幅推定に関する一検討
菅沼碩文満井 勉アンリツ)・松田崇弘都立大
ミリ波通信では距離減衰の影響を克服すべく,アレーアンテナを用いて高利得ビームが形成されることから,エリア設計時にアンテナ... [more]
ET, IPSJ-CLE
(連催)
2023-06-17
15:00
東京 都立大(南大沢)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンデマンド型授業における学習支援システムの実装と評価
弘田康正江原康生阪電通大ET2023-5
オンデマンド型授業は,授業動画を繰り返し視聴することで,理解できない点を解決しながら受講できる利点がある.しかし,他の受... [more] ET2023-5
pp.5-10
WIT 2023-06-17
10:00
沖縄 沖縄産業振興センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
AIを用いた障碍児のためのeラーニング支援システム
春田大河小田まり子久留米工大)・新井康平佐賀大/久留米工大)・石垣大樹久留米工大WIT2023-8
GIGAスクール構想の実現により,情報通信技術(ICT)を利用した学習(eラーニング)の普及が加速している.特別支援学校... [more] WIT2023-8
pp.40-45
MBE, IEE-MBE
(連催)
2023-06-16
14:10
北海道 北海道大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
画像認識による人工心肺回路組み立て支援システムの開発
宮崎 仁日本文理大)・鳥越貴之茅野 功川崎医療福祉大MBE2023-9
本研究では,深層学習による画像認識技術を用いて,人工心肺装置の組み立てマニュアルを自動的にスマートグラス上に表示するシス... [more] MBE2023-9
p.3
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2023-03-23
11:35
ONLINE オンライン開催 授業時の学生の主観的理解度の可視化に関する研究 ~ 聴覚障害のある学生を対象とした評価実験 ~
藤川真由香若月大輔筑波技大WIT2022-28
より良い授業のためには,学生が自らの理解度や疑問点を教員に伝え,教員がそれに応えるような環境が望ましい.しかし,自分の理... [more] WIT2022-28
pp.48-53
HCS 2023-01-21
15:30
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生活環境に潜む子どもの事故要因検知システムの開発
平居珠実京都工繊大)・岡 夏樹宮崎産業経営大)・田中一晶京都工繊大HCS2022-61
親が子どもから目を離せない原因の1つとして,子どもが危険な行動をとる可能性があることが挙げられる.そこで,子どもにとって... [more] HCS2022-61
pp.36-41
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
13:00
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者歩行支援システム ~ 歩道上における自転車との衝突回避支援システムの検討 ~
関根竜太米村俊一芝浦工大WIT2022-8
警視庁の統計によれば,2021年では交通事故全体の43.6%が自転車関与事故である[1].歩道内を走行する自転車も多く,... [more] WIT2022-8
pp.23-28
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2022-12-08
13:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の調理を支援するユニバーサルデザイン ~ 日常生活における調理プロセスと課題に関する調査 ~
菅野優花米村俊一芝浦工大WIT2022-10
視覚は人間の入力情報の8割を占めると言われている.調理プロセスにおいても我々は多くの視覚情報を使用している.しかし,視覚... [more] WIT2022-10
pp.35-40
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-06
14:50
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
方向指示のための視線反応型アクティブパターンの検討
川田洸希宍戸英彦亀田能成筑波大MVE2022-21
歩行者向けのAR方式の方向提示手法として,視認性,了解性,安全性,茫覚性の四つの重要な要素を全て満たす視線反応型アクティ... [more] MVE2022-21
pp.18-23
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-06
15:10
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
作業への集中維持のための実物体ごとの見え方を制御可能なMRシステムの提案
横路海斗ペルスキア エルナンデス モニカ磯山直也内山英昭清川 清奈良先端大MVE2022-22
作業を行う机には,時間とともに書類や小物など,作業と無関係な視覚的ノイズとなる物体が散らかることが多い.視覚的ノイズは集... [more] MVE2022-22
pp.24-29
HCS 2022-08-27
11:00
兵庫 関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高齢者福祉施設におけるコミュニケーション経路
井上雅史東北工大HCS2022-42
高齢者を対象とした福祉施設の一つとして特別養護老人ホームを取りあげ,その中で行われているコミュニケーションの様態を記述す... [more] HCS2022-42
pp.33-37
RCS 2022-06-17
10:25
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
サポートベクター分類を併用したGNSS測位のアンサンブル学習に基づく回帰学習に関する一検討
丸山周悟衣斐信介同志社大)・高橋拓海阪大)・岩井誠人同志社大RCS2022-60
人工衛星を利用した測位システムにおいて,位置推定を行う際に非線形連立方程式を逐次近似法で解くことによる誤差が生じる.この... [more] RCS2022-60
pp.212-217
SANE 2022-05-24
13:00
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]Cognitive Electronic Warfare: Using AI in EW Systems
Karen Zita HaighN/ASANE2022-7
This presentation will highlight how artificial intelligence... [more] SANE2022-7
pp.33-37
ET 2022-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 チームでの利用を想定した習慣化支援アプリにおける通知戦略の提案
植野優希三好康夫高知大ET2021-69
我々が開発中の習慣化支援アプリは,スケジューリング機能に加え,身近な人間関係でチームを作り励まし合う機能を備えている。本... [more] ET2021-69
pp.103-106
ET 2022-03-04
14:55
ONLINE オンライン開催 概念マップ・EBS統合的学習環境への思考の言語化機能の組み込みと実験的利用
下條一駿平嶋 宗林 雄介広島大ET2021-74
EBSはMIF素朴概念の解消に一定の効果があるとされおり, 概念マップを用いてMIF素朴概念解消の概念変容をより直接的に... [more] ET2021-74
pp.129-134
 224件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会