お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 115件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-20
14:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 時系列信号の周波数異常検知に対する統計的信頼性保証
山田彬文田地宏一名大)・竹内一郎名大/理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-03-01
10:10
沖縄 沖縄産業支援センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音楽想起時における脳波の時間周波数,事象関連電位,有向接続性解析
後藤麻友チャンポーンパックディー インオン松永華月伊藤秀真田中聡久東京農工大EA2023-112 SIP2023-159 SP2023-94
ヒトは音楽を聴くことだけでなく,頭の中で想起することができる.音楽想起時には,脳波の帯域パワーが増加されることや,運動野... [more] EA2023-112 SIP2023-159 SP2023-94
pp.300-305
SANE 2024-01-19
15:15
宮城 電子航法研 岩沼分室および名取市文化会館 会議室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交通インフラシステム向け24GHz帯多周波ステップ レーダの開発
坪田 光京三製作所)・稲葉敬之稲葉レーダ技術ラボ)・板垣朋範京三製作所SANE2023-101
交通システムにおいても脱炭素・省エネルギー・安全安心向上のための高度インフラシステムの開発が求められている.本論文では,... [more] SANE2023-101
pp.63-68
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-11
14:30
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]セシウム原子を用いた高周波減衰量の量子計測
山本真大東島侑矢木下 基産総研
近年情報通信等の分野における高周波利用ニーズの高まりを受けて、高周波物理量を精密に計測する重要性が高まっている。中でも高... [more]
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま [ポスター講演]音響周波数応答による自動車の車室内センシング
川部良隆和田有司中村健太郎東工大US2022-59
車室内の子供置き去りの問題に対して,車室内センシングの需要が高まっている。この問題に対し,複数のセンサを組み合わせた方式... [more] US2022-59
pp.44-49
US 2022-11-29
14:35
富山 大学コンソーシアム富山 100MHz帯の強力超音波による水中の屈折率変化が入射光に与える影響
原田裕生同志社大)・石河睦生桐蔭横浜大)・稲本脩人松川真美小山大介同志社大US2022-46
高周波超音波トランスデューサは,非破壊検査や生体組織イメージングなど様々な分野で活躍している.しかしこれまでに,液体中に... [more] US2022-46
pp.17-20
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
16:25
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]水中IoT通信に向けた無線電波通信の研究開発
福本幸弘松嶋 徹廣瀬 幸脇坂俊幸九工大)・江口和弘枷場亮祐パナソニックSRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
海中通信は音響通信技術の高度化が進んでいるが、水中IoTセンサーとの通信の方式として、電波による無線通信技術の確立が望ま... [more] SRW2022-22 SeMI2022-56 CNR2022-15
pp.30-34(SRW), pp.25-29(SeMI), pp.5-9(CNR)
SR 2022-11-08
10:20
福岡 福岡大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
物理量変換一括収集法における搬送波周波数オフセットの切り替えによる収集精度の向上
伊藤 利田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生安達宏一電通大SR2022-59
センサ情報を搬送波に変換して伝送する無線物理量変換一括収集法(PhyC-SN)における衝突検知の方法として周波数オフセッ... [more] SR2022-59
pp.78-83
RISING
(第三種研究会)
2022-10-31
10:30
京都 京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) [ポスター講演]受信アンテナ選択による無線物理量変換一括収集法の衝突検知の高検出化
伊藤 利田久 修信州大)・太田真衣福岡大)・藤井威生安達宏一電通大
センサ情報を搬送波に変換して伝送する無線物理量変換一括収集法(PhyC-SN)における衝突検知の方法として,周波数オフセ... [more]
NS 2022-10-05
13:00
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クロック周波数の温度特性に基づく室温環境での時刻補正方式
竹澤小径干川尚人小山高専)・白木厚司伊藤智義下馬場朋禄千葉大NS2022-79
IoT 機器では正確な時刻同期が求められるが NTP を利用すると外部と通信するためリスクが存在す る.また,GNSS ... [more] NS2022-79
p.4
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2022-09-16
13:20
東京 ワイム貸会議室 お茶の水 RoomD
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超音波バースト信号のための複数センサを用いた周波数読み取りに関する検討
松嶋俊暁羽多野裕之眞田耕輔森 香津夫三重大)・辻井明日香笠島 崇日本特殊陶業)・山里敬也名大ITS2022-6
測定対象の動き把握や測位をすべく,対象物から到来する超音波バースト信号の周波数を推定するアルゴリズムを検討する.従来はF... [more] ITS2022-6
pp.1-6
AP 2022-05-19
14:25
兵庫 神戸ポートオアシス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
送信・受信共に光ファイバリンクと産業用ロボットを用いたアンテナ測定システム
黒川 悟飴谷充隆松川沙弥果産総研)・佐藤正博鬼澤正俊精工技研)・村田博司三重大)・廣瀬雅信7G aaAP2022-18
送信アンテナに光ファイバリンクシステムを用いて、受信用には、産業用ロボットにミリ波5G周波数帯用光電界センサを取り付けて... [more] AP2022-18
pp.39-44
SeMI, IPSJ-MBL, IPSJ-UBI
(連催)
2022-03-07
14:50
ONLINE オンライン開催 [ショートペーパー]後方散乱同期ストリーミングプロトコルにおける周波数ダイバーシティの効果
高澤祐樹鎌田冬馬神奈川工科大)・市川晴久慶大)・田中 博神奈川工科大)・三次 仁慶大)・川喜田佑介神奈川工科大SeMI2021-87
著者らはUHF帯RFIDの国際標準プロトコルを拡張し,後方散乱通信で複数のセンサタグと同時に同 期ストリーミングを行うプ... [more] SeMI2021-87
pp.25-28
US 2022-02-24
14:20
ONLINE オンライン開催 音響特性の計測による浴室内の状態検知
川部良隆和田有司中村健太郎東工大US2021-71
独居高齢者の増加やコロナ禍での罹患者のホテル隔離などのため、人の遠隔見守りサポートの需要が増加している。しかし、浴室をは... [more] US2021-71
pp.10-15
WPT, UWT
(併催)
2021-11-12
15:45
ONLINE オンライン開催 ワイヤレス給電ドリルパイプによる電池交換不要の掘削システム構成案
北川大翔石崎俊雄龍谷大)・井上朝也石渡隼也海洋研究開発機構)・粟井郁雄富士ウェーブWPT2021-10
これまで関わってきた海洋掘削におけるドリルパイプへの電力の非接触伝送技術を、石油採取などの地上から掘り進めるドリルパイプ... [more] WPT2021-10
pp.6-10
SANE 2021-11-11
13:40
ONLINE オンライン開催 Application of passive radar for ocean surface radar system
Akitsugu NadaiNICTSANE2021-45
In recent years, the effective use of radio frequency resour... [more] SANE2021-45
pp.71-75
OFT 2021-10-14
10:30
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]低周波振動のための両端固定支持梁構造ヘテロコア光ファイバ加速度計の振幅応答特性評価
門倉美幸創価大)・山崎大志コアシステムジャパン)・西山道子渡辺一弘創価大OFT2021-29
本稿では,錘を設置したヘテロコア光ファイバ加速度計の加速度振幅応答及び感度と共振周波数の評価を行った.提案センサは低周波... [more] OFT2021-29
pp.33-34
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2021-08-17
16:10
ONLINE オンライン開催 パルス周波数変調ピクセルを有する画素内符号認識向けToFイメージセンサの設計と評価
渡辺 直池田 誠東大SDM2021-34 ICD2021-5
Time-of-Flight (ToF)システムの運用上の課題に多ユーザ間の干渉や意図的な攻撃がある.これに対し,本研究... [more] SDM2021-34 ICD2021-5
pp.22-27
SR 2021-05-21
14:00
ONLINE オンライン開催 [技術展示]ダイレクトRFアンダーサンプリング受信方式無線IoT用リアルタイムスペクトラムモニタ
末松憲治古市朋之本良瑞樹亀田 卓芝 隆司東北大SR2021-19
IoTの普及に伴い,様々な機器やデバイスがインターネットに接続される時代がやってきた。可搬性,あるいは可動性が求められる... [more] SR2021-19
pp.128-131
OFT 2021-05-14
14:45
ONLINE オンライン開催 マッハツェンダ干渉計を用いた電界強度センサによるビート光で生成したマイクロ波の検出
上原知幸松本海凪辻 健一郎防衛大OFT2021-9
電波不感帯と呼ばれる地下設備などにおけるマイクロ波の送受信を目的として,本研究では光ファイバ接続された2台のレーザの光ビ... [more] OFT2021-9
pp.36-39
 115件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会