お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SIP, IT, RCS
(共催)
2024-01-18
17:35
宮城 東北大学 青葉記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
外部符号連接カオス符号化変調における多元LDPC符号を用いた復号性能改善の検討
戸澤 遼山下聖矢岡本英二名工大)・堀池直登山本哲矢パナソニックIT2023-55 SIP2023-88 RCS2023-230
近年Internet of Things (IoT) の急速な拡大に伴い,無線通信の秘匿性向上が課題となっている.この課... [more] IT2023-55 SIP2023-88 RCS2023-230
pp.133-138
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-20
14:40
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 サイバー・フィジカル連携型セキュリティ基盤のサプライチェーンへの適用に関する検討
杉山敬三KDDI総合研究所ICTSSL2023-32
Beyond 5Gにおいてサイバー空間とフィジカル空間の融合が進展すると、攻撃やその影響もサイバー空間だけでなくフィジカ... [more] ICTSSL2023-32
pp.42-46
SANE 2023-08-18
13:00
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
矩形金属片等からなるチャフクラウドのレーダ断面積の解析
小林弘一波動システム研)・青井洋介小田浩久綜合電子SANE2023-40
多くのチャフ雲には伝統的に細長いアルミニウム製の矩形片が採用されている. その領域は長大な電気長となり, いわゆる行列演... [more] SANE2023-40
pp.35-40
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS
(共催)
IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT
(連催)
(連催) [詳細]
2023-07-25
11:00
北海道 北海道自治労会館 PUFを基にしたアクセストークンを用いる認可プロトコルの検討
八代理紗磯部光平国井裕樹セコムISEC2023-41 SITE2023-35 BioX2023-44 HWS2023-41 ICSS2023-38 EMM2023-41
OAuthは,APIを介してリソースへアクセスするクライアントに対してアクセス許可 (認可)を行うプロトコルである.OA... [more] ISEC2023-41 SITE2023-35 BioX2023-44 HWS2023-41 ICSS2023-38 EMM2023-41
pp.176-181
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
14:40
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
polar符号による自由空間光通信における物理レイヤ暗号の鍵生成効率の向上
寺田龍人名工大)・遠藤寛之NICT)・山浦健介岡本英二名工大)・北村光雄NICT)・清水亮介電通大)・豊嶋守生藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-12
物理的に可能なあらゆる攻撃に対して安全な鍵共有技術として量子鍵配送が知られている.しかし鍵共有の距離と伝送速度には依然と... [more] SAT2023-12
pp.13-18
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-12
15:00
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
見通し通信QKD実現に向けた量子信号伝送実験
遠藤寛之北村光雄小澤俊介NICT)・清水亮介電通大)・藤原幹生佐々木雅英NICTSAT2023-13
量子鍵配送(QKD)は,物理学的に許されるあらゆる攻撃手法を持つ盗聴者でも破れない情報安全を保証するが,鍵生成の距離と速... [more] SAT2023-13
pp.19-24
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
10:25
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
カオス変調における非線形最適化アルゴリズムを用いたビット割り当てによる誤り率性能改善の検討
戸澤 遼浅野敬祐阿部拓実加藤健太岡本英二名工大IT2022-30 SIP2022-81 RCS2022-209
近年,Internet of things(IoT)端末が増加し産業や医療の場などで用いられている.これらの用途では個人... [more] IT2022-30 SIP2022-81 RCS2022-209
pp.7-12
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-14
09:10
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発と展望
成末義哲東大RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28
無線電力伝送技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.電磁誘導型無線給電はW... [more] RCC2022-24 NS2022-37 RCS2022-78 SR2022-24 SeMI2022-28
p.36(RCC), p.59(NS), p.54(RCS), p.24(SR), p.46(SeMI)
WPT 2022-06-10
10:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]IoT/CPS基盤としての無線電力伝送技術の研究開発
成末義哲東大WPT2022-13
無線電力伝送技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.
電磁誘導型無線給電... [more]
WPT2022-13
p.1
AP, RCS
(併催)
2021-11-10
12:40
長崎 NBC別館(長崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]IoT/CPS基盤としてのワイヤレス給電技術
成末義哲生形 貴東大)・篠原笑子NTT)・森川博之東大AP2021-99 RCS2021-146
ワイヤレス給電技術は,近年増え続ける二次電池駆動型デバイスへの簡便な充電手段として期待を集めている.電磁誘導型ワイヤレス... [more] AP2021-99 RCS2021-146
p.1(AP), p.19(RCS)
RCS 2021-10-22
13:50
ONLINE オンライン開催 電波暗号化変調へのLLRクリッピング適用による性能改善の検討
奥村 守浅野敬祐阿部拓実岡本英二名工大)・山本哲矢パナソニックRCS2021-137
近年情報理論を用いて物理層を暗号化する物理層セキュリティ技術が注目されている.我々はこれまでその中の1つとして物理層秘匿... [more] RCS2021-137
pp.100-105
PN 2021-08-30
10:35
ONLINE オンライン開催 On Information-Theoretic Secure Authentication Key Exchange via Y00 Quantum Cryptography
Takehisa IwakoshiMie Univ.PN2021-12
 [more] PN2021-12
pp.1-6
SIP, IT, RCS
(共催)
2021-01-21
10:15
ONLINE オンライン開催 電波暗号化変調におけるロジスティックマップを用いた符号化利得の改善
奥村 守加賀有貴岡本英二名工大)・山本哲矢パナソニックIT2020-72 SIP2020-50 RCS2020-163
近年,世界中で第5世代移動体通信システム(5G)の商用化が進められており,高速・大容量,低遅延,多数接続といった特徴を生... [more] IT2020-72 SIP2020-50 RCS2020-163
pp.52-57
NS, IN
(併催)
2020-03-05
11:00
沖縄 Royal Hotel 沖縄残波岬
(開催中止,技報発行あり)
ネットワークコントロール型自動運転における動的利用者均衡配分の逐次計算
小野田 稜山本剛毅窪川拓紀村上正樹山中直明岡本 聡慶大NS2019-194
渋滞は車社会が抱える大きな問題であり,自動運転技術やコネクテッドカーの普及によって車両をネットワーク上で制御するプラット... [more] NS2019-194
pp.101-106
RCS, SAT
(併催)
2019-08-22
15:05
愛知 名古屋大学 [招待講演]IoT時代の無線通信 ~ 制御のための無線通信 ~
片山正昭名大SAT2019-28 RCS2019-157
短距離単方向のRFID(radio frequency identifier)に起源を持つ IoT(Internet o... [more] SAT2019-28 RCS2019-157
p.59
EMM 2019-03-13
14:05
沖縄 沖縄県青年会館 [ポスター講演]機械学習によるアナログ部品の認証に関する研究
冨塚和真藤巻匠平姜 玄浩東京高専EMM2018-93
デジタル的な部品の物理的クローン不可関数(PUF)の研究にとどまっていた研究に一矢を投じ、アナログ的な部品からPUFを取... [more] EMM2018-93
pp.13-16
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2018-09-21
11:10
福岡 福岡工業大学 [招待講演]Reservoir Computingの展開
中嶋浩平東大PRMU2018-60 IBISML2018-37
本論文では、Reservoir Computingにおける代表的なモデルシステムであるEcho State Networ... [more] PRMU2018-60 IBISML2018-37
pp.149-154
KBSE 2018-03-01
11:10
沖縄 石垣市民会館 中ホール RFIDと無線LANを用いたタンジブルユーザインタフェースの設計と実装
富田遼大芳賀博英同志社大KBSE2017-42
本論文ではシリアスゲームで使用するタンジブルユーザインタフェースについて提案する. この目的は,主に幼児がシリアスゲーム... [more] KBSE2017-42
pp.19-24
SIP, IT, RCS
(共催)
2018-01-22
10:50
香川 サンポートホール高松 [奨励講演]電波暗号化機能を有する上りリンクカオス非直交多元接続手法のGaBP適用による大規模化の検討
岡本英二堀池直登名工大)・山本哲矢パナソニックIT2017-57 SIP2017-65 RCS2017-271
第5世代移動通信システム(5G)におけるInternet of things(IoT)デバイスなどの多数デバイスの通信を... [more] IT2017-57 SIP2017-65 RCS2017-271
pp.13-18
ET 2017-11-11
16:00
東京 上智大学 スポーツオノマトペのコミックフォント表現システムを活用した運動学習の提案
蓮井宏輔後藤田 中香川大)・國枝孝之リコー)・松浦健二カルンガル ステファン徳島大)・林 敏浩八重樫理人香川大ET2017-64
オノマトペを用いた指導が注目されており,運動に用いられるオノマトペはスポーツオノマトペと呼ばれる.これを用いることで,短... [more] ET2017-64
pp.61-64
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会