お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, ICM
(共催)
2023-01-20
11:20
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声対話エージェントを活用した在宅高齢者の支援と見守りを行うシステムの実証実験
大薗隼人陳 思楠中村匡秀神戸大ICM2022-43 LOIS2022-43
現在,世界中で高齢化が進行している.日本では,介護士や介護施設の不足が社会問題となっている.そこで,テクノロジによる高齢... [more] ICM2022-43 LOIS2022-43
pp.71-76
KBSE, SC
(共催)
2022-11-04
16:00
長野 野沢温泉 桐屋旅館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
在宅高齢者の生活ログに基づいたALPS支援ルール推薦手法の検討 ~ 人感センサログによる場所と時刻の活用 ~
明石拓弥中村匡秀神戸大)・佐伯幸郎高知工科大)・安田 清阪工大)・陳 思楠神戸大KBSE2022-35 SC2022-30
我々は以前に介護者の負担を減らしつつ,特定の時間と場所で支援情報の提示によって高齢者の在宅生活の支援が出来る音声情報提示... [more] KBSE2022-35 SC2022-30
pp.25-30
KBSE 2022-03-09
14:15
ONLINE オンライン開催 (Zoom) ALPS:Assisted Living by Personalized Speakerの実装と評価実験
明石拓弥中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大)・佐伯幸郎高知工科大KBSE2021-44
加齢による認知機能の減退は,当事者の在宅生活の質を低下させるだけでなく,家族介護者にも大きな負担となる.そこで我々は認知... [more] KBSE2021-44
pp.18-23
HIP, VRPSY
(共催)
ITE-HI, ASJ-H
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-27
10:20
ONLINE オンライン開催 動画を活用した在宅高齢者のためのストレス解消サービスの研究
堀江 寛陳 思楠中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大HIP2021-59
近年,日本は超高齢社会に直面しており,(要介護,独居を含む)在宅高齢者が年々増加している.在宅時間が長い生活では,高齢者... [more] HIP2021-59
pp.1-6
SC 2021-03-19
15:45
ONLINE オンライン開催 在宅高齢者を支援する個人適応型スピーカーサービスの提案
明石拓弥佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大SC2020-41
本研究では,認知機能に不安がある高齢者や認知症当事者を対象として,本人の在宅生活に適応する形で,必要な情報を提示する支援... [more] SC2020-41
pp.49-54
HCS 2021-03-15
15:40
ONLINE オンライン開催 エンドユーザのための個人適応エージェント対話フレームワークの開発
陳 思楠佐伯幸郎中村匡秀神戸大HCS2020-74
超高齢化の世界的な進行で要介護者の数が年々増加し,福祉施設や人材不足が社会状況になっている.施設介護から在宅介護へ転換す... [more] HCS2020-74
pp.37-42
CQ, CBE
(併催)
2021-01-21
16:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]WEBアプリケーションによる安全で安心な観光振興「スマート観光サポートシステム」の構築
住友千将宮地 歩中村友哉金山知美岳 五一甲南大CQ2020-86
本研究では,WEBアプリケーションによる安全で安心な観光のサポートを目的に,観光情報の発信に止まらず,利用者のニーズに応... [more] CQ2020-86
pp.90-91
HCS 2020-08-22
13:00
ONLINE オンライン開催 在宅高齢者を対象とした「こころ」の見守りサービスのフィードバック機能実装と評価
三浦稚咲佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大HCS2020-33
高齢者の在宅での自立生活を支援するためには,高齢者の自助機能を高めることに加え,高齢者の心の状態まで考慮した支援が必要で... [more] HCS2020-33
pp.71-76
LOIS 2020-03-12
15:15
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(開催中止,技報発行あり)
LINEチャットボットを用いた在宅高齢者の「こころ」の見守りサービスの実証実験
三浦稚咲前田晴久佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大LOIS2019-80
高齢者の在宅での自立生活を支援するためには,高齢者の自助機能を高めることに加え,高齢者の心の状態まで考慮した支援が必要で... [more] LOIS2019-80
pp.139-144
WIT 2019-08-10
14:30
栃木 帝京大学宇都宮キャンパス(予定) 在宅高齢者に向けた「こころ」センシングのためのルールベース問いかけ機構
前田晴久佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清阪工大WIT2019-10
高齢者の在宅での自立生活を支援するためには,高齢者の自助機能を高めることに加え,高齢者の心の状態まで考慮した支援が必要で... [more] WIT2019-10
pp.7-12
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-02-19
16:30
北海道 北海道大学 [招待講演]Implementation of Secure End-to-End Remote Control System for Smart Home Appliances on Android (ICCE 2019 Report)
Hisayoshi TanakaHidekazu SuzukiMeijo Univ.)・Naito KatsuhiroAIT)・Akira WatanabeMeijo Univ.
 [more]
LOIS 2016-03-04
13:20
沖縄 宮古島市中央公民館 地域包括ケアシステム「なごやかスマイルネット」
小倉裕史井上 航竹尾 淳村上正知矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2015-89
日本における高齢化率は上昇しており,平成26年度の調査では26.0%とされている.そんな中,厚生労働省では高齢者の療養に... [more] LOIS2015-89
pp.151-156
LOIS 2016-03-04
13:40
沖縄 宮古島市中央公民館 地域包括ケアシステム「なごやかスマイルネット」におけるデジタルノートによる手書き帳票入力システム
井上 航小倉裕史竹尾 淳村上正知矢口隆明岩田 彰名工大LOIS2015-90
本研究室では地域包括ケアシステムの実現を目的とした多職種間での情報共有システム「なごやかスマイルネット」の開発を行ってい... [more] LOIS2015-90
pp.157-162
MICT, ASN, MoNA
(併催)
2016-01-29
14:20
神奈川 箱根湯本温泉の旅館 ホテルおかだ 環境センシングに基づく在宅認知症者のための異常検知・対応サービスの検討
玉水一柔徳永清輝堀内大祥柗本真佑佐伯幸郎中村匡秀神戸大)・安田 清千葉労災病院ASN2015-93
認知症者の在宅介護を支援するシステムとして見守りシステムが知られているが,従来システムは個人適応が難しい事や,対応方法が... [more] ASN2015-93
pp.81-86
WIT 2014-03-07
11:25
茨城 筑波技術大学 春日キャンパス 独居高齢者への相槌を自動化する音声会話システムの開発 ~ 重回帰分析による韻律情報・音声パワー・発話時間を用いた相槌タイミング予測 ~
中軽米 真藤井 透同志社大)・高橋和義竹田設計)・佐々木喜一郎岐阜経済大WIT2013-70
近年,独居高齢者の精神疾患発症および孤独死が社会問題となっている.そこで本研究では自動応答機能に着目し独居高齢者用会話支... [more] WIT2013-70
pp.19-23
MI 2010-01-28
11:40
沖縄 那覇市ぶんかテンブス館 [ポスター講演]クラウド・コンピューティングによる電子紹介状を中心とした広域連携医療ネットワークシステムの構築構想
周藤安造麻布大)・佐々木 仁コアーズ)・北村浩之野地 保東海大)・堀井 実東海大医学部付属八王子病院MI2009-98
我々はかねて診療所を中心とする広域的な連携医療を目指し、医用画像管理/画像診断支援システム・電子診療情報提供書システム・... [more] MI2009-98
pp.121-126
HIP, HCS, MVE, WIT
(共催)
(第二種研究会)
2009-12-10
- 2009-12-12
北海道 札幌コンベンションセンター Triage support environment:認知症介護のための情報機器開発・導入のあり方に関する提案
杉原太郎藤波 努高塚亮三北陸先端大
本稿では,認知症介護の支援システムのためのコンセプト「Triage Support Environment」を提案した.... [more]
IN 2009-12-10
16:10
兵庫 神戸大学 場所情報を用いたセンサ検索と類似条件提示によるコンテキスト構築支援環境:Sensor Service Binder 2.0
松尾周平瀬戸英晴坂本寛幸井垣 宏中村匡秀神戸大IN2009-97
近年のホームネットワークシステムの研究により,多様なアプリケーションやサービスの提供が行われるようになりつつある.コンテ... [more] IN2009-97
pp.59-64
USN, MoNA
(併催)
2009-01-23
14:00
愛知 名古屋工業大学(講堂会議室) 情報・エネルギー統合ネットワークのための電力センシング情報からの家電認識とその応用
加藤丈和NICT)・Hyun Sang ChoInformation and Comm. Univ.)・Dongwook LeeNICT/Information and Comm. Univ.)・豊村鉄男山崎達也NICTUSN2008-85
我々は家庭内の情報ネットワークと電力ネットワークの統合により、家庭内の
あらゆる電気機器の使用状況を計測・分析し,ユー... [more]
USN2008-85
pp.133-138
MVE 2005-09-02
11:30
北海道 はこだて未来大学 ユビキタス環境における調理支援
宮脇健三郎佐野睦夫阪工大/NICT)・上田博唯NICT
ユビキタス環境下ではユーザーの置かれた状態に応じて適切な反応をするサービスの提供が期待される。本稿ではそのような状況適応... [more] MVE2005-40
pp.77-82
 22件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会