お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 171件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM
(連催)
2024-05-15
13:45
東京 東京大学 生産技術研究所 コンベンションホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Fine-tuning Large Language Models for Automatic Font Skeleton Generation: A First Attempt
Yuxuan LiuTokyo Tech)・Yasuhisa FujiiGoogle Research)・Xinru ZhuKayoko NoharaTokyo TechPRMU2024-2
 [more] PRMU2024-2
pp.7-12
KBSE 2024-03-14
11:50
沖縄 沖縄県総合福祉センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
大規模言語モデルを用いたシステム要件構造化手法の検討
中島 諒東大)・井ノ口真樹森本昌治黒田貴之NECKBSE2023-70
近年,ICTシステムの開発・運用にかかる費用を低減するため,設計工程を自動化する技術への期待が高まっている.既存研究では... [more] KBSE2023-70
pp.31-36
CNR, BioX
(共催)
2024-02-29
13:30
東京 NHK放送技術研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ディープラーニングを用いた手形状認証を追加した空中ダイヤルPINコード入力認証システムの設計
王 俊武 博佐藤公則東工科BioX2023-70 CNR2023-37
現代技術の継続的な発展に伴い、非接触認証の需要が増加しており、シンプルで安全な非接触認証方法が必要とされている。一般的な... [more] BioX2023-70 CNR2023-37
pp.1-6
VLD, HWS, ICD
(共催)
2024-02-28
16:45
沖縄 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Spacer-Is-Metal型側壁ダブルパターニングの配線手法の研究
田中洸樹甘利拓斗藤吉邦洋東京農工大VLD2023-105 HWS2023-65 ICD2023-94
露光可能なピッチ幅の半分のピッチ幅の配線を製造する技術の1つであるSIM型側壁ダブルパターニングは,幅一定の環状の領域か... [more] VLD2023-105 HWS2023-65 ICD2023-94
pp.36-41
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2023-12-11
- 2023-12-13
福岡 北九州観光コンベンションAIM-3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エスノグラファ的思考の研究と実践の展望 ~ ヒューマンコミュニケーション研究との接続 ~
東條直也KDDI総合研究所)・大戸朋子東京医科大)・木村梨沙新井田 統KDDI総合研究所
エスノグラフィは文化人類学や社会学を中心とする学術領域で研究と実践を通して確立されてきた.現在,エスノグラフィは産学の様... [more]
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2023-12-07
14:50
東京 産総研臨海副都心センター(東京) 視覚障害者の調理支援データベース ~ 消費行動プロセスモデルSIPSに基づく情報提示方法の基礎的検討 ~
菅野優花米村俊一芝浦工大WIT2023-35
視覚障害者の調理プロセスには様々な危険やエラーの可能性が潜んでおり,調理を円滑に遂行することは容易なことではない.従来の... [more] WIT2023-35
pp.56-63
ICM, NS, CQ, NV
(併催)
2023-11-21
16:50
愛媛 愛媛県男女共同参画センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Intentに基づく情報通信システムの自動設計における品質評価モデルの提案
黒田貴之渡辺俊貴桑原拓也堀地亮佑NECICM2023-23
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワークの運用自動化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] ICM2023-23
pp.2-7
IN, ICTSSL, IEE-SMF
(連催) ※学会内は併催
2023-10-20
15:30
福岡 福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 System Design of an Augmented Reality Application to Promote Disaster Awareness for Thai Tourists Visiting Japan
Gowit ChanakenOsamu UchidaTokai Univ.ICTSSL2023-34
The purpose of this study is to analyze the system design of... [more] ICTSSL2023-34
pp.53-56
MIKA
(第三種研究会)
2023-10-10
15:35
沖縄 沖縄県市町村自治会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]複数種のUAVと携帯端末を用いた避難誘導のための優先度に基づくUAVの軌道設計
伊吹宏三郎上山憲昭立命館大
災害発生時には,広域の被害状況を把握し,被災者の避難誘導をいかに迅速かつ効率的に行うかが重要となる.そのためにUAV(U... [more]
SDM, ICD
(共催)
ITE-IST
(連催) [詳細]
2023-08-01
13:00
北海道 北海道大学 情報教育館 3F
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]低電力半導体技術の研究開発と応用の拡大 ~ 43年間の半導体研究を振り返って ~
石橋孝一郎電通大SDM2023-38 ICD2023-17
ムーアにより集積回路の集積度は1959年を起点に64年の間2年で2倍の向上を果たしてきた.発表者は1980年に卒研で集積... [more] SDM2023-38 ICD2023-17
pp.14-15
EST, MW, EMT, OPE, MWPTHz
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-07-20
10:35
北海道 室蘭工業大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
一方向伝搬磁性メタサーフェスの自動最適設計に関する研究
谷口美緒井口亜希人辻 寧英室蘭工大EMT2023-12 MW2023-30 OPE2023-12 EST2023-12 MWPTHz2023-8
現在,様々な機能を持つメタサーフェスの研究報告がなされている.中でも,磁性材料を含むメタサーフェスは非相反な伝送特性を得... [more] EMT2023-12 MW2023-30 OPE2023-12 EST2023-12 MWPTHz2023-8
pp.16-21
CQ 2023-07-13
13:10
北海道 北海道立道民活動センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]通信サービスを対象とするデザインリサーチ
新井田 統KDDI総合研究所CQ2023-24
インターネットや携帯電話の普及に伴い,情報のトランザクションを含むサービスが急激に増え,多くのサービスが情報通信システム... [more] CQ2023-24
pp.76-84
HWS 2023-04-15
09:40
大分 湯布院公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ペアリング演算向けハードウェアの自動設計手法の検討
福田桃子池田 誠東大HWS2023-10
高機能暗号に用いられるペアリング暗号は,用いる楕円曲線により計算コストやセキュリティレベルが 変化する.しかし,現状 A... [more] HWS2023-10
pp.37-42
HCS 2023-03-02
14:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
商品パッケージの視触覚による印象が購買に与える影響
高橋理央吉田 悠日大HCS2022-83
コロナ禍により店舗で商品のテスターが中止され,購入前にその使用感を試せなくなっている.本研究では,商品の中身の使用感を試... [more] HCS2022-83
pp.41-46
SP, EA, SIP
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2023-03-01
16:50
沖縄 沖縄県立博物館・美術館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声エージェントの見た目と音声の印象合致度に対する人工感付与の影響
井浦昂太増田尚建齋藤大輔峯松信明東大EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
対話ロボットなどの音声エージェントにおいて,イメージに合う音声を選ぶことは親しみやすさや了解性において重要である.本研究... [more] EA2022-121 SIP2022-165 SP2022-85
pp.264-269
MVE, IPSJ-CVIM, VRSJ-SIG-MR
(連催)
2023-01-27
16:05
奈良 奈良先端科学技術大学院大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
中学生を対象とした授業に向けたリアクションボタンシステムの基礎検討
田中宏昌九大)・福元達也郷荘中)・山本健吾NTTコミュニケーションズ)・東野友昭実用英語スクールTFA)・福嶋政期九大MVE2022-44
中学校や塾の授業において,生徒からのリアクションが少なく,教師が生徒の理解度や状況を把握しづらいという課題がある.我々は... [more] MVE2022-44
pp.54-59
MSS, SS
(共催)
2023-01-10
11:00
大阪 大阪市立生涯学習センター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[パネル討論]システム数理と応用研究会の活動の振り返りと今後の展望 ~ 歴代委員長からのメッセージ ~
尾崎敦夫阪工大)・平石邦彦北陸先端大)・中村祐一NEC)・山根 智金沢大)・名嘉村盛和琉球大)・髙井重昌阪大MSS2022-44 SS2022-29
システム数理と応用研究会 (MSS:Mathematical Systems Science and its Appli... [more] MSS2022-44 SS2022-29
pp.1-4
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
15:00
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]マルチ無線プロアクティブ制御技術(Cradio)
河村憲一佐々木元晴中平俊朗澁谷尚希村山大輔守山貴庸NTTNS2022-137 RCS2022-194
Beyond 5G/6G時代の無線アクセスでは,個別の無線システムを進化させるとともに,多様な無線システムの連携・融合に... [more] NS2022-137 RCS2022-194
p.47(NS), p.50(RCS)
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
体験価値と実世界に着目した仮想世界設計の分析 ~ 介護職員のワークショップ参加体験のケーススタディから ~
井原雅行徳永弘子理研)・村上宏樹竹下一樹白川病院)・猿渡進平理研/白川病院)・古賀昭彦行平 崇理研/帝京大)・久野真矢理研/県立広島大
仮想世界体験の価値は,仮想世界だけではなく,日常生活を営む実世界との関係を踏まえて考えることが有効と考えられる.テクノロ... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
道具の利用における状況と動機のギャップの調査 ~ デザイン研究者の活動を事例に ~
是澤亮輔千葉工大)・東條直也KDDI総合研究所)・小早川真衣子千葉工大
近年、我々の日常生活におけるコンピュータへの依存状態が、「使う」という意味での人間の主体性を保ち難くさせている。この問題... [more]
 171件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会