お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

システム・アーキテクチャ研究会 (IPSJ-ARC)  (検索条件: 2016年度)

「from:2017-01-23 to:2017-01-23」による検索結果

[システム・アーキテクチャ研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 32件中 21~32件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-24
16:15
神奈川 慶大日吉キャンパス [ショートペーパー]ニューラルネットワークのROS準拠FPGAコンポーネント化の初期検討
松本拓也山科和史大川 猛大津金光横田隆史宇都宮大VLD2016-89 CPSY2016-125 RECONF2016-70
自律移動ロボットに電力効率の高いFPGAによるニューラルネットワークを容易に搭載するために,ロボットシステム開発で標準的... [more] VLD2016-89 CPSY2016-125 RECONF2016-70
pp.133-134
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-24
16:55
神奈川 慶大日吉キャンパス ストリームデータに対するマハラノビス距離に基づく外れ値検出手法のFPGA実装
荒井悠人若林真一永山 忍稲木雅人広島市大VLD2016-91 CPSY2016-127 RECONF2016-72
本研究では,ストリームデータ内の外れ値をマハラノビス距離により検出する手法に着目する.マハラノビス距離の計算では,行列演... [more] VLD2016-91 CPSY2016-127 RECONF2016-72
pp.141-146
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-24
17:20
神奈川 慶大日吉キャンパス 新しい剰余SD数加算アルゴリズムとRSA暗号処理への応用
石川和誠田中勇樹魏 書剛群馬大VLD2016-92 CPSY2016-128 RECONF2016-73
本研究では,長い語長を有する剰余算術演算のため,SD(Signed-Digit)数を用いた新しい剰余加算アルゴリズムを提... [more] VLD2016-92 CPSY2016-128 RECONF2016-73
pp.147-152
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-24
17:45
神奈川 慶大日吉キャンパス FPGAにおける大規模なNoCのトレース駆動エミュレーションの検討
Thiem Van Chu吉瀬謙二東工大VLD2016-93 CPSY2016-129 RECONF2016-74
 [more] VLD2016-93 CPSY2016-129 RECONF2016-74
pp.153-158
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
09:00
神奈川 慶大日吉キャンパス 自然エネルギーによる低電力リコンフィギュアラブルアクセラレータの動作
畔上佳太増山滉一朗奥原 颯天野英晴慶大VLD2016-94 CPSY2016-130 RECONF2016-75
センサシステム等の環境埋め込み型デバイスでは、太陽光や振動等の自然エネルギーの活用が望ましい。
しかし、太陽電池などの... [more]
VLD2016-94 CPSY2016-130 RECONF2016-75
pp.159-164
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
09:25
神奈川 慶大日吉キャンパス 典型的な回路を用いた近似演算における入力系列の演算精度への影響の調査
佐藤真平右近祐太高橋篤司東工大VLD2016-95 CPSY2016-131 RECONF2016-76
集積回路において,可変レイテンシを仮定すると回路はタイミングエラーが発生する可能性のあるクロッ
ク周期で動作させること... [more]
VLD2016-95 CPSY2016-131 RECONF2016-76
pp.165-170
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
09:50
神奈川 慶大日吉キャンパス 高精度ストカスティック演算のためのFSM設計
多和田雅師柳澤政生戸川 望早大VLD2016-96 CPSY2016-132 RECONF2016-77
近年,LSIの演算の大規模化に伴い消費電力が増加している.演算の正確性を下げることで消費電力を削減する概算計算が注目され... [more] VLD2016-96 CPSY2016-132 RECONF2016-77
pp.171-174
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
10:15
神奈川 慶大日吉キャンパス Verify機能を備えた不揮発性フリップフロップの提案と評価
赤池純也宇佐美公良芝浦工大VLD2016-97 CPSY2016-133 RECONF2016-78
近年、携帯情報端末の普及に伴い、高性能かつ低消費電力な製品が求められるようになってきた。そこで、フリップフロップの消費電... [more] VLD2016-97 CPSY2016-133 RECONF2016-78
pp.175-180
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
10:55
神奈川 慶大日吉キャンパス 三次元積層チップの発熱におけるチップ内温度の過渡解析およびその評価
安田匠吾宇佐美公良芝浦工大VLD2016-98 CPSY2016-134 RECONF2016-79
LSIの集積密度を向上させる技術としてLSIチップの3次元積層技術がある。3次元積層技術ではLSIの製造プロセスの微細化... [more] VLD2016-98 CPSY2016-134 RECONF2016-79
pp.181-186
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
14:00
神奈川 慶大日吉キャンパス FPGA NICを用いたブロックチェーン分散型台帳のキャッシング
榊原優真中村幸平慶大)・松谷宏紀慶大/JST/NIIVLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
近年、金融業界を中心に仮想通貨の中核技術であるブロックチェーンに注目が集まっている。ブロックチェーンは、特定の管理者を必... [more] VLD2016-99 CPSY2016-135 RECONF2016-80
pp.203-208
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
14:25
神奈川 慶大日吉キャンパス 10GbE FPGAスイッチによるMapReduce遅延タスクの代理応答
三塚皐矢林 愛美慶大)・松谷宏紀慶大/JST/NIIVLD2016-100 CPSY2016-136 RECONF2016-81
MapReduceのノード間通信に10GbE FPGAスイッチを使用し、Mapフェイズにおける遅延タスクの検出とその結果... [more] VLD2016-100 CPSY2016-136 RECONF2016-81
pp.209-214
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-01-25
14:50
神奈川 慶大日吉キャンパス 凖最適な単方向ネットワークの構成法と評価
十時知滉中原 浩藤木大地慶大)・鯉渕道紘NII)・天野英晴慶大VLD2016-101 CPSY2016-137 RECONF2016-82
HPC システムやデータセンタにおいて,AI/ビッグデータ/科学技術計算などの超並列アプリケーションの実行性能向上を達成... [more] VLD2016-101 CPSY2016-137 RECONF2016-82
pp.215-220
 32件中 21~32件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会