お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

教育工学研究会 (ET)  (検索条件: 2008年度)

「from:2009-03-07 to:2009-03-07」による検索結果

[教育工学研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 39件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2009-03-07
09:40
香川 香川大 多様な演習システムのサービス化と統合
史 一華西南学院大)・徐 海燕福岡工大ET2008-93
 [more] ET2008-93
pp.1-6
ET 2009-03-07
10:05
香川 香川大 授業におけるWeb教材の効果的な活用法について
杉村 藍名古屋女子大)・○尾崎正弘中部大)・武岡さおり名古屋女子大)・足達義則中部大ET2008-94
Web教材は学習者の自主学習を想定して作成されている。また、学習内容に対する習熟度や学習意欲は個別学習者によって多様に異... [more] ET2008-94
pp.7-12
ET 2009-03-07
10:30
香川 香川大 学習コンテンツのメタデータ流通基盤と検索アプリケーションの提案
森本容介清水康敬メディア教育開発センターET2008-95
教材や学習モジュール、学習コースなどの学習オブジェクトの国際的な共有化を促進するために、教育用コンテンツ検索システムであ... [more] ET2008-95
pp.13-16
ET 2009-03-07
11:05
香川 香川大 検索エンジンを利用した9ヶ国語作文支援ツール
古川陽平綱嶋祐一岡田壮史安藤一秋香川大ET2008-96
近年,社会のグローバル化に伴い,母国語以外の言語に接する機会が増加している.母国語以外で作文する場合,辞書や書籍等では,... [more] ET2008-96
pp.17-22
ET 2009-03-07
11:30
香川 香川大 論文構成要素に着目した論文間関係把握支援システムの開発
白井宏和春原将寿中村勝一横山節雄宮寺庸造学芸大ET2008-97
効率的なサーベイ方法の1つとして,「目的」,「手法」,「対象」など論文中の
何らかの論文構成要素に着目し,論文間関係を... [more]
ET2008-97
pp.23-28
ET 2009-03-07
11:55
香川 香川大 ソーシャルブックマークとの連携による年表推薦機能を持つ年表作成システムと評価
中川雄仁徳島大)・三好康夫高知大)・松浦健二金西計英矢野米雄徳島大ET2008-98
歴史学習において,年代と事象との対をただ暗記するだけでは,理解は深まらない.むしろ,歴史事象同士に存在するつながりの理解... [more] ET2008-98
pp.29-34
ET 2009-03-07
12:20
香川 香川大 就職活動に有用な経験情報の共有によるパーソナルコネクションの構築を目的としたSNS
高橋咲江電通大)・長谷川 忍北陸先端大)・柏原昭博電通大ET2008-99
就職活動中の学生にとって,自分の専門性と類似した社会人がどのような就職活動を行ってきたか,また入社した企業に対してどのよ... [more] ET2008-99
pp.35-40
ET 2009-03-07
13:45
香川 香川大 プレゼンテーションの多声的生成を支援するマンガ表現法の拡張
鈴木栄幸茨城大/総研大)・舟生日出男広島大)・加藤 浩メディア教育開発センター/総研大ET2008-100
本論では,まず,プレゼンテーションにおけるメッセージの多声的生成を支援するマンガ表現法の概要と評価結果を示す.次に,プレ... [more] ET2008-100
pp.41-46
ET 2009-03-07
14:10
香川 香川大 マンガ表現法におけるプレゼンテーション構成の多声性と論理性を高める多声論理図の提案
舟生日出男広島大)・鈴木栄幸茨城大)・加藤 浩メディア教育開発センターET2008-101
社会的ネットワーキングに着目したプレゼンテーション教育手法である「マンガ表現法」では,マンガや論理図を用いてプレゼンテー... [more] ET2008-101
pp.47-52
ET 2009-03-07
14:35
香川 香川大 動的な現象の理解を支援するアニメーション作成システム ~ ニーズ分析に基づくシステム設計 ~
藤澤修平林 敏浩香川大)・中山 迅宮崎大)・垂水浩幸香川大ET2008-102
我々は,理科授業において事物や事象を,動きを伴うモデルとして表現させることにより,生徒の理解を支援するアニメーション作成... [more] ET2008-102
pp.53-58
ET 2009-03-07
15:00
香川 香川大 プレゼンテーション・リハーサルレビュー支援システムの構築 ~ レビュー結果の視覚的提示によるプレゼンテーション改善支援 ~
宮脇剛志岡本 竜高知大)・柏原昭博電通大ET2008-103
筆者らはプレゼンテーション・リハーサルを対象としたレビュー支援環境の開発を行っている.本支援環境は収集したピアレビュー結... [more] ET2008-103
pp.59-64
ET 2009-03-07
15:35
香川 香川大 Webにおける調べ学習のモデル化と支援環境の構築
中山欣也柏原昭博電通大ET2008-104
Webは極めて有用な情報媒体であり,学校教育でもWebリソースを用いて調べ学習を行う機会が増えてきた.本稿では,Webに... [more] ET2008-104
pp.65-70
ET 2009-03-07
16:00
香川 香川大 主体的学習における学習シナリオの再構成
川崎 眸柏原昭博電通大ET2008-105
主体的学習では,学習後学んだ知識に対する理解が不安定になりがちである.これは,学習時の知識構築プロセスが想起できなくなり... [more] ET2008-105
pp.71-76
ET 2009-03-07
16:25
香川 香川大 投稿型自主学習素材共有システムにおける学習者のモチベーション維持手法
和気秀樹林 敏浩垂水浩幸香川大ET2008-106
同じ課題を持つ学習者同士が相互に教材を提供し,蓄積された教材を学習者同士が共有して学習可能なシステムである「投稿型自主学... [more] ET2008-106
pp.77-82
ET 2009-03-07
09:40
香川 香川大 点字自己学習用e-learningの開発とその課題
三浦研爾菅野亜紀庄田浩基神戸大)・小田 剛神戸視力障害センター)・大島敏子神戸大医学部附属病院)・大田美香高岡 裕神戸大ET2008-107
我々は自動点訳サーバ“eBraille”および“医Braille”を開発し,バリアフリーの実現に取り組んでいる.しかし,... [more] ET2008-107
pp.83-88
ET 2009-03-07
10:05
香川 香川大 光学的読み取り装置による点字認識
宮本 修長岡英司大武信之筑波技大ET2008-108
点字文書の光学的認識手法について示す。点字は、視覚障害者にとってなくてはならないものである。視覚障害者のうち、点字ができ... [more] ET2008-108
pp.89-92
ET 2009-03-07
10:30
香川 香川大 聴覚障害者のための携帯電話を用いたルビ付きリアルタイム文字提示システム
小林正幸三好茂樹石原保志筑波技大ET2008-109
筆者らは,聴覚障害者のための携帯電話を用いたルビ付きリアルタイム文字提示システムを開発した.本論文では,このシステムの機... [more] ET2008-109
pp.93-97
ET 2009-03-07
11:05
香川 香川大 着色文字の輝度が語句探索時間に与える効果
成井智祐中山 実東工大ET2008-110
文書内から特定の単語文字列を探索する課題において,文字色が与える効果を実験で検討した.文字列の色を全て黒にした条件と,一... [more] ET2008-110
pp.99-104
ET 2009-03-07
11:30
香川 香川大 眼球運動の特徴による課題回答の正誤判別性能の検討
林 裕子中山 実東工大ET2008-111
眼球運動は対象への理解,情報の確かさなどの心理的な要因,理解度や情報の確かさと関係がある.本研究では文章の内容正誤を問う... [more] ET2008-111
pp.105-110
ET 2009-03-07
11:55
香川 香川大 オンデマンド授業におけるリアルタイムチュータリングのアイカメラを利用した評価
西久保健太早大)・赤倉貴子東京理科大)・永岡慶三早大ET2008-112
オンデマンド授業においてリアルタイムチュータリングを実現するシステムを開発し評価した.開発システムを利用して学習者に授業... [more] ET2008-112
pp.111-116
 39件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会