お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)  (検索条件: 2016年度)

「from:2017-03-02 to:2017-03-02」による検索結果

[ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 42件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS 2017-03-02
16:40
沖縄 大濱信泉記念館 LODの汎用化を図るメタデータの設定手法
槇 俊孝髙橋和生若原俊彦福岡工大)・小舘亮之津田塾大)・小林 透長崎大)・曽根原 登NIILOIS2016-82
近年,日本は少子化や高齢化にともなって社会構造が大きく変わりつつあり,特に地方において大きな問題となり地方創成が重要課題... [more] LOIS2016-82
pp.111-116
LOIS 2017-03-03
09:00
沖縄 大濱信泉記念館 ソーシャルメディアが観光に与える影響について ~ Instagramへの投稿事例分析を中心として ~
田尾彩美小舘亮之津田塾大LOIS2016-83
今日,観光のあり方は多様化しており,従来の観光地に加えて映画やドラマ,アニメの舞台となった場所が観光地化するという現象が... [more] LOIS2016-83
pp.117-122
LOIS 2017-03-03
09:20
沖縄 大濱信泉記念館 オープンデータを活用した地域の観光関連情報発信サービスにおける課題
小舘亮之佐野未来津田塾大)・ティモシー ボルト埼玉大)・槇 俊孝若原俊彦福岡工大)・田中康裕NIILOIS2016-84
各地においてオープンデータを活用した関連情報発信サービスの提供や検討が行われているが,オープンデータ活用政策を推進してい... [more] LOIS2016-84
pp.123-128
LOIS 2017-03-03
09:40
沖縄 大濱信泉記念館 観光地推薦システムへの単語分散表現の適用
開地亮太檜垣泰彦千葉大LOIS2016-85
本研究の目的は,単語の分散表現を観光地推薦システムに適用する上での最適条件の検討と単語分散表現を適用した観光地推薦システ... [more] LOIS2016-85
pp.129-134
LOIS 2017-03-03
10:00
沖縄 大濱信泉記念館 Twitterにおける感情分析を用いた炎上の検出と分析
高橋直樹檜垣泰彦千葉大LOIS2016-86
近年SNS,特にTwitterにおいて投稿に対して非難や誹謗,中傷のコメントが殺到する炎上という現象が発生している.本研... [more] LOIS2016-86
pp.135-140
LOIS 2017-03-03
10:20
沖縄 大濱信泉記念館 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの開発
柿本大輔和歌山大)・荒牧英治奈良先端大)・宮部真衣和歌山大LOIS2016-87
近年,SNSの一つであるマイクロブログの普及は著しく,ユーザはリアルタイムに多種多様な情報を取得・発信することが可能にな... [more] LOIS2016-87
pp.141-146
LOIS 2017-03-03
10:40
沖縄 大濱信泉記念館 日常的な対話継続を目的としたテレビを共同視聴するロボットとの盛り上がり共有
西村祥吾奈良先端大)・川波弘道津山高専)・神原誠之奈良先端大)・萩田紀博ATR/奈良先端大LOIS2016-88
テレビ番組の音声解析により盛り上がりを推定し,リアルタイムにユーザと感情を共有することで対話感の向上を目的とした雑談ロボ... [more] LOIS2016-88
pp.147-152
LOIS 2017-03-03
11:05
沖縄 大濱信泉記念館 RFIDを用いた農作業記録自動収集システムの実装
今村元紀マーク サヤン村上幸一香川高専)・安藤瑞希奈良先端大LOIS2016-89
農業のIT 化に伴い,クラウドを用いて作業記録を行うサービスが増えてきた.しかし,情報の入力の手間がシステム普及のネック... [more] LOIS2016-89
pp.153-155
LOIS 2017-03-03
11:25
沖縄 大濱信泉記念館 ニューラルネットワークを用いた収穫予測システムへの自動入力機能の実装
三好健悟村上幸一香川高専LOIS2016-90
 [more] LOIS2016-90
pp.157-162
LOIS 2017-03-03
11:45
沖縄 大濱信泉記念館 農業従事者向け音声対話システムの提案
岡本真由子村上幸一重田和弘香川高専LOIS2016-91
 [more] LOIS2016-91
pp.163-166
LOIS 2017-03-03
12:05
沖縄 大濱信泉記念館 光の反射スペクトルを用いた結球レタスの成分分析指標の探索
武田慎吾村上幸一香川高専)・峰友佑樹奈良先端大)・佐鳥 新伊藤那知北海道衛星)・中西 充香川県農試LOIS2016-92
 [more] LOIS2016-92
pp.167-171
LOIS 2017-03-03
12:25
沖縄 大濱信泉記念館 データ活用のためのデータ連携基盤の開発に向けた検討
田中康裕小出哲彰福崎昭伸NII)・小舘亮之津田塾大)・曽根原 登NIILOIS2016-93
 [more] LOIS2016-93
pp.173-176
LOIS 2017-03-03
13:35
沖縄 大濱信泉記念館 個人情報の関心と知識及び行動の関係
井上沙紀梅原英一東京都市大LOIS2016-94
 [more] LOIS2016-94
pp.177-182
LOIS 2017-03-03
13:55
沖縄 大濱信泉記念館 危機対応におけるノウハウ抽出方法の提案
上江洲 愛爰川知宏小阪尚子NTT)・乾 健太郎山口健史東北大)・前田裕二NTTLOIS2016-95
企業や自治体などの組織が想定を超える危機に直面した時,事業継続のためには経営層や管理層の危機対応能力が重要になる.危機事... [more] LOIS2016-95
pp.183-188
LOIS 2017-03-03
14:15
沖縄 大濱信泉記念館 関数型暗号を適用したスマートデバイス機能制御システムにおける属性情報に関する検討
青柳真紀子田村桜子知加良 盛伊坂広明NTTLOIS2016-96
スマートデバイス機能制御エンジンは,端末が取得する環境情報に基づいてアプリケーションやデータの制御を行うシステムであり,... [more] LOIS2016-96
pp.189-194
LOIS 2017-03-03
14:35
沖縄 大濱信泉記念館 テレワークに関する行動意識調査 ~ 規約制定の情報漏えい対策効果 ~
畑島 隆坂本泰久NTTLOIS2016-97
テレワークにおける業務情報漏洩インシデントに対する効果的な対策について規約面から検討するために,テレワークを実施すること... [more] LOIS2016-97
pp.195-200
LOIS 2017-03-03
14:55
沖縄 大濱信泉記念館 大規模組織に適応する総合リスクマネジメント支援システムの検討 ~ サイバー攻撃演習への適用 ~
吉田芳浩岸 晃司小阪尚子倉 恒子前田裕二NTTLOIS2016-98
これまで自治体での自然災害に対する危機対応業務,および小規模でのサイバー分野での危機対応業務について,災害対策本部を中心... [more] LOIS2016-98
pp.201-204
LOIS 2017-03-03
15:20
沖縄 大濱信泉記念館 ユニークなアイデアを生成する手法「HIRAMAKE」の提案と考察
伊藤菜奈小川克彦慶大LOIS2016-99
多くのユニークなアイデアをどのように発想すればいいのか。本研究では、日常で遭遇する優れたユーザビリティのプロダクトやサー... [more] LOIS2016-99
pp.205-210
LOIS 2017-03-03
15:40
沖縄 大濱信泉記念館 気象条件に基づく新しいコーディネート指数「カリーニョ指数」の提案
藤原あかり小川克彦慶大LOIS2016-100
「今日何を着るか」を考えるのは、わたしたちが毎日必ずしている日常的な行為であり、楽しみでもある。しかし、特に季節の変わり... [more] LOIS2016-100
pp.211-215
LOIS 2017-03-03
16:00
沖縄 大濱信泉記念館 街歩きを楽しくするバイブ&ネットラジオ「machiLadio」の提案
古田詩央莉小川克彦慶大LOIS2016-101
ひとりで街を歩いていると気がつかなかった物事でも、誰かと歩くときに相手の目線が加わり、新たな視点の街を発見することも多い... [more] LOIS2016-101
pp.217-221
 42件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会