お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

ネットワークシステム研究会 (NS)  (検索条件: 2019年度)

「from:2019-07-10 to:2019-07-10」による検索結果

[ネットワークシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 73件中 61~73件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
10:20
大阪 I-Siteなんば(大阪) [依頼講演]光ファイバ無線技術による通信・ネットワーク制御
東野武史奈良先端大RCC2019-47 NS2019-83 RCS2019-140 SR2019-59 SeMI2019-56
光ファイバ無線技術は、無線波の広帯域な伝送路として古くから研究がなされ、実用的には移動通信シス
テムやディジタル放送に... [more]
RCC2019-47 NS2019-83 RCS2019-140 SR2019-59 SeMI2019-56
p.169(RCC), p.195(NS), p.191(RCS), p.201(SR), p.183(SeMI)
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
11:00
大阪 I-Siteなんば(大阪) UAVを用いたDTN遭難者位置探索ネットワーク
梥見哲至ガジェゴス ラモネト アルベルト野口 拓立命館大RCC2019-48 NS2019-84 RCS2019-141 SR2019-60 SeMI2019-57
平成29年度の日本全国の山岳遭難件数は2583件であり,統計上では過去最高を記録したにも関わらず,遭難者探索のための標準... [more] RCC2019-48 NS2019-84 RCS2019-141 SR2019-60 SeMI2019-57
pp.171-176(RCC), pp.197-202(NS), pp.193-198(RCS), pp.203-208(SR), pp.185-190(SeMI)
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
11:25
大阪 I-Siteなんば(大阪) IoTワイヤレス機器に対する広域ネットワークスキャン技術の研究開発
矢野一人江頭直人栗原拓哉清水 聡鈴木義規ATRRCC2019-49 NS2019-85 RCS2019-142 SR2019-61 SeMI2019-58
筆者らは大量のIoTワイヤレス機器に対して,既存の通信への影響を与えることなく適切かつ効率的にネットワークスキャンを実現... [more] RCC2019-49 NS2019-85 RCS2019-142 SR2019-61 SeMI2019-58
pp.177-182(RCC), pp.203-208(NS), pp.199-204(RCS), pp.209-214(SR), pp.191-196(SeMI)
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
11:50
大阪 I-Siteなんば(大阪) 整数計画法によるネットワークスキャンのスケジューリング方式
栗原拓哉鈴木健太矢野一人鈴木義規ATRRCC2019-50 NS2019-86 RCS2019-143 SR2019-62 SeMI2019-59
近年,IoT(Internet of Things)機器等の通信機器は著しく増加しているが,
それらの機器には脆弱なも... [more]
RCC2019-50 NS2019-86 RCS2019-143 SR2019-62 SeMI2019-59
pp.183-188(RCC), pp.209-214(NS), pp.205-210(RCS), pp.215-220(SR), pp.197-202(SeMI)
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) コンテンツ指向型無線センサネットワークにおけるセキュアキャッシング手法に対するテストベッドの試作と基礎評価
森 慎太郎福岡大SeMI2019-60
本稿ではコンテンツ指向型ネットワークに基づく無線センサネットワークにおいて,高効率かつセキュアなキャッシング手法の開発,... [more] SeMI2019-60
pp.203-206
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) ドップラーセンサを用いたスペクトログラムに基づく心拍および瞬きの同時検出
山本幸平豊田健太郎大槻知明慶大SeMI2019-61
心拍および瞬きはストレスや疲労度を反映する生体信号であり, これらを同時に検出することで, ストレス 度および疲... [more] SeMI2019-61
pp.207-212
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) [奨励講演]エッジコンピューティング環境における分散ストリーム処理を実現するネットワーク機能の実装と評価
肥後直樹松本 実桑原 健岡崎義勝NTTNS2019-87
エッジコンピューティング環境では,単一の拠点あたりの計算資源に限りがある.このため,広域ネットワークに跨った複数の拠点に... [more] NS2019-87
pp.215-220
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) 無人航空機を利用したエッジクラウドコンピューティングにおける通信資源と計算資源の割当に関する一検討
島田隼人川本雄一加藤 寧東北大NS2019-88
近年, モノのインターネット(Internet of Things: IoT)が普及して生活に浸透しつつある. IoTの... [more] NS2019-88
pp.221-225
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) 無線フィードバック制御のための予測制御と誤り訂正符号化を用いたクロスレイヤ冗長化に関する一検討
笠井康平小林健太郎岡田 啓片山正昭名大RCC2019-51
無線フィードバック制御では無線通信路誤りやパケットロスによって制御品質が劣化する.したがって無 線フィードバック制御にお... [more] RCC2019-51
pp.189-193
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
13:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) IEEE802.15.4を用いた複数機器無線制御のための操作情報の同報通信に関する一検討
梅村康寛小林健太郎岡田 啓片山正昭名大RCC2019-52
複数機器無線制御における多元接続ための通信規格としてIEEE802.15.4を用い、複数機器との効率的な通信手段を検討す... [more] RCC2019-52
pp.195-200
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
14:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) 無線物理量変換におけるデータ相関を活用した情報収集法
夏目康平藤井威生電通大)・田久 修信州大)・太田真衣福岡大SR2019-63
リアルタイム通信を実現する情報収集手法として無線物理量変換を用いた情報一括収集法が提案されている.無線物理量変換では,直... [more] SR2019-63
pp.221-226
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
14:15
大阪 I-Siteなんば(大阪) 送信ダイバーシチを適用したFSK用狭帯域パイロットレス同期検波方式
山口歌奈子東中雅嗣佐野裕康岡村 敦三菱電機)・大鐘武雄西村寿彦北大RCS2019-144
本稿では,更なる長距離高信頼通信の実現に向け,位相回転送信ダイバーシチを適用したFSK(Frequency Shift ... [more] RCS2019-144
pp.211-216
SeMI, RCS, NS, SR, RCC
(併催)
2019-07-12
14:40
大阪 I-Siteなんば(大阪) 独立成分分析攻撃手法にロバストな人的雑音安全通信方式の検討
温 允吉田 誠富士通RCS2019-145
 [more] RCS2019-145
pp.217-222
 73件中 61~73件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会