お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

VLSI設計技術研究会 (VLD)  (検索条件: 2019年度)

「from:2019-11-13 to:2019-11-13」による検索結果

[VLSI設計技術研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 48件中 41~48件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター Trace Bufferを用いたNon-stop embedded OS
宍戸 開山﨑信行慶大CPSY2019-51
ある特定の機器を動作させることを目的に機器などに組み込まれるシステムのことを組込みシステムという。一般的なコンピュータと... [more] CPSY2019-51
pp.77-82
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
15:20
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 配線領域に余裕がある問題における詳細配線の並列計算の一手法
四條佑哉藤吉邦洋東京農工大VLD2019-50 DC2019-74
LSIの自動設計における配線問題の計算時間の高速化を目的として,並列計算を配線問題に適用した研究が行われてきたが,詳細配... [more] VLD2019-50 DC2019-74
pp.179-184
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
15:45
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 配線幅および配線間距離を考慮した特徴量によるリソグラフィホットスポット検出
片岡 岳稲木雅人永山 忍若林真一広島市大VLD2019-51 DC2019-75
半導体製造工程の一つであるリソグラフィにおいて発生する,異常な短絡や開放を引き起こす確率の高い回路パターンのことをホット... [more] VLD2019-51 DC2019-75
pp.185-190
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:10
愛媛 愛媛県男女共同参画センター ホットスポットテストケースに用いられるデータベースの分析
小椋弘貴高橋秀和佐藤真平高橋篤司東工大VLD2019-52 DC2019-76
半導体の回路パターンの微細化に伴い光リソグラフィの重要性が増してきている.最先端のプロセスでは微細で高密な回路パターンを... [more] VLD2019-52 DC2019-76
pp.191-196
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 劣勾配法によるプロセスばらつきを考慮したマスク最適化手法
小平行秀東 梨奈会津大)・松井知己高橋篤司東工大)・児玉親亮キオクシアVLD2019-53 DC2019-77
製造プロセスの微細化のために,光リソグラフィによる半導体加工技術の進展が求められている.光リソグラフィの解像度を改善する... [more] VLD2019-53 DC2019-77
pp.197-202
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
15:45
愛媛 愛媛県男女共同参画センター QLC NAND型フラッシュメモリを用いたハイブリッドSSDにおける最適な不揮発性メモリ構成の設計
高井良貴福地 守松井千尋木下怜佳竹内 健中大ICD2019-41 IE2019-47
NAND型フラッシュメモリはセルあたりのビット数を増加させることにより,容量密度を大きくし,ビットコストを低減させてきた... [more] ICD2019-41 IE2019-47
pp.59-63
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:10
愛媛 愛媛県男女共同参画センター 注入タイミング制御を用いた遠端クロストーク低減機能をもつ16Gb/s差動送信器
高橋奈悟東大)・藤田悠介三浦 賢ザインエレクトロニクス)・飯塚哲也東大ICD2019-42 IE2019-48
本稿では、クロストーク低減信号を隣接する線路へ注入するタイミングが調整可能な遠端クロストーク (FEXT) 低減手法を提... [more] ICD2019-42 IE2019-48
pp.65-70
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2019-11-15
16:35
愛媛 愛媛県男女共同参画センター RFエネルギーハーベスティング向けDCDCコンバータの検討
ムンフツォグ ムンフズル石橋孝一郎電通大ICD2019-43 IE2019-49
RFエネルギーハーベスティングはいつでもどこでもエネルギーを収集できることで注目されているが、一方で,出力電圧が低いこと... [more] ICD2019-43 IE2019-49
pp.71-74
 48件中 41~48件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会