お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

技術と社会・倫理研究会 (SITE)  (検索条件: 2008年度)

「from:2009-03-05 to:2009-03-05」による検索結果

[技術と社会・倫理研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 53件中 41~53件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
10:10
熊本 阿蘇山(熊本県) 韓国でのインターネット倫理教育現の現状と国際協力方案
朴 政鎬鮮文大)・鄭 鎮旭成均館大)・姜 安求徐 載哲韓国インターネット振興院政策企画団SITE2008-84 IA2008-107
最近、インターネットの普及によりインターネット上で多様な問題が発生しており、社会的に大きなトラブルを引き起こしている。こ... [more] SITE2008-84 IA2008-107
pp.237-240
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
08:30
熊本 阿蘇山(熊本県) 新世代ネットワークプロトコルIP--の設計
藤川賢治NICT)・太田昌孝東工大SITE2008-85 IA2008-108
本稿ではまず IPv4/IPv6 双方の問題点を挙げ、次にそれらの問題を解決すべく、
クリーンスレートアプローチにより... [more]
SITE2008-85 IA2008-108
pp.241-245
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
08:50
熊本 阿蘇山(熊本県) 電子透かしに用いる位置ずれ耐性を有する二次元誤り訂正符号の提案
吉崎健二稲葉宏幸京都工繊大SITE2008-86 IA2008-109
電子透かしはその性質上、様々な改変操作に耐性を有する必要がある。
なかでも、抜き取りや切り取りなどの改変操作が行われた... [more]
SITE2008-86 IA2008-109
pp.247-251
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
09:10
熊本 阿蘇山(熊本県) 大学における認証ICカードの導入状況調査
上原哲太郎清水晶一永井靖浩古村隆明喜多 一京大SITE2008-87 IA2008-110
 [more] SITE2008-87 IA2008-110
pp.253-258
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
09:30
熊本 阿蘇山(熊本県) Opengateとシングルサインオン
江藤博文大谷 誠渡辺健次只木進一佐賀大SITE2008-88 IA2008-111
学内の複数の情報システムの連携とそれらのポータルサイトの構築が必要とされて
おり、その基礎技術としてシングルサインオ... [more]
SITE2008-88 IA2008-111
pp.259-264
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
09:50
熊本 阿蘇山(熊本県) 大規模キャンパスネットワークにおけるMACアドレス認証の管理手法
田島浩一近堂 徹岸場清悟大東俊博岩田則和西村浩二相原玲二広島大SITE2008-89 IA2008-112
 [more] SITE2008-89 IA2008-112
pp.265-270
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
10:10
熊本 阿蘇山(熊本県) 固有値解析を用いたAS間接続関係の数値評価手法の提案
浅井大史江崎 浩東大SITE2008-90 IA2008-113
インターネットは,インターネットサービスプロバイダ(ISP)や企業,大学等の異なる管理ドメインによって運用されている数万... [more] SITE2008-90 IA2008-113
pp.271-275
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
10:40
熊本 阿蘇山(熊本県) 情報倫理教育に関する国外の状況調査 ~ 教材の国際的共同開発のために ~
多川孝央九大)・布施 泉岡部成玄北大)・隅谷孝洋中村 純広島大)・山之上 卓鹿児島大)・辰己丈夫東京農工大)・中西通雄阪工大)・深田昭三愛媛大)・村田育也北海道教大)・上原哲太郎京大)・山田恒夫メディア教育開発センターSITE2008-91 IA2008-114
情報技術やインターネットを介したサービスは国境を越えて社会に浸透しており,これらから生ずる問題は異なる国の間でも共通する... [more] SITE2008-91 IA2008-114
pp.277-281
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
11:00
熊本 阿蘇山(熊本県) 情報科教育法における情報倫理とモラル
辰己丈夫東京農工大SITE2008-92 IA2008-115
筆者は情報科教育法における「情報モラル」という概念の在り方について議論を重ねてきた。本来のモラルの存在は初等教育で重視さ... [more] SITE2008-92 IA2008-115
pp.283-287
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
11:20
熊本 阿蘇山(熊本県) 新学習指導要領における情報モラル教育の位置づけと情報倫理教材
朝井千帆上原哲太郎森 幹彦辻 高明大平健司池田 心喜多 一京大SITE2008-93 IA2008-116
初等中等教育における,情報モラル教育の必要性は認知されている.しかし,実際には技術習得に比重をおく傾向にあり,十分に行え... [more] SITE2008-93 IA2008-116
pp.289-294
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
11:40
熊本 阿蘇山(熊本県) 高専入学直後の学生に対する情報化社会に関する講義とその試験方法について
渥美清隆鈴鹿高専SITE2008-94 IA2008-117
情報化社会に対応するための教育として,これまで「情報倫理」という枠組で実施してきた.倫理はそれに携わろうとするための行動... [more] SITE2008-94 IA2008-117
pp.295-298
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
12:00
熊本 阿蘇山(熊本県) 情報倫理教育のコンテクストと情報倫理に適う学習コンテンツ開発
児玉晴男メディア教育開発センター/総研大SITE2008-95 IA2008-118
情報倫理教育の必要性は,情報メディア環境における秩序の乱れを正すことにあろう.それは,印刷メディア環境で育まれてきた秩序... [more] SITE2008-95 IA2008-118
pp.299-304
IA, SITE
(共催)
2009-03-06
13:30
熊本 阿蘇山(熊本県) [招待講演]企業に求められる情報モラル
渡辺律子ハイパーネットワーク社会研SITE2008-96 IA2008-119
近年、ITは日常生活で欠かせない社会基盤の一つとなっている一方、情報の不適切な取り扱いによって生じる問題も増え続けている... [more] SITE2008-96 IA2008-119
pp.305-309
 53件中 41~53件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会