お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

量子情報技術研究会 (QIT)  (検索条件: 2011年度)

「from:2011-11-21 to:2011-11-21」による検索結果

[量子情報技術研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]弱測定による最適な信号増幅
須佐友紀鹿野 豊細谷暁夫東工大
アハラノフたちが提案した「弱測定」は被測定系の終状態の事後選択し,物理量の情報を測定器系の波動関数の中心値のシフトとして... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]低暗電流InGaAs APDを用いたサブ・ガイガーモード単一光子検出器
宮本義人早大)・辻野賢治東京女子医科大)・片岡 淳早大)・富田章久北大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]トポロジカル量子コンピュータ向けの量子回路の論理レベル最適化
山下 茂立命館大)・Simon Devitt根本香絵NII
本稿では,トポロジカル量子コンピュータ向けの量子回路の論理レベル最適化問題の定式化を行う.トポロジカル量子コンピュータの... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]PPLN導波路デバイスを用いたカスケードSHG/SPDCによる偏光量子もつれ光子対発生
岸本 直OKI)・行方直人堺谷貴秀日大)・荒平 慎村井 仁OKI)・井上修一郎日大
PPLN導波路デバイスを用いたカスケードX(2)方式(SHG/パラメトリック下方変換)による1.5 um帯偏光量子もつれ... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]端点1量子ビットに対する1試行の繰り返し観測データ列から3量子ビット鎖の相互作用定数を推定する方法
安藤 慧湯浅一哉早大
量子系のパラメータ推定問題を議論する.通常,観測可能量ではない量子系のパラメータは,物理量の期待値や確率分布などを通じて... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]標準量子限界を超える光位相測定感度実現方法の比較
小野貴史岡本 亮竹内繁樹北大/阪大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]超伝導qubitと光子qubitとの間の量子もつれの生成
中田賢佑富田章久岡本 淳北大
超伝導qubitと光通信で使われる周波数の光子の間ではエネルギースケールが違うため量子もつれを作ることは難しい.ここで我... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]非ガウス型エンタングル状態の共分散行列の可分性について
並木 亮京大
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]原子位相ロックの量子推定論的評価
杉山綱祐山本直樹慶大)・志賀信泰JST)・竹内 誠東大
近年,志賀と竹内によって「原子位相ロック」のアイデアが提案された.原子位相ロックとは,時間発展している原子の重ね合わせ状... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]Ultra-low dark count Superconducting single photon detectors: Spectral dependence of detection efficiency
Shanthi SubashchandranRyo OkamotoAkira TanakaMasayuki OkanoHokkaido Univ)・Labao ZhangLin KangJian ChenPeiheng WuNanjing Univ)・Shigeki TakeuchiHokkaido Univ
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]協調制御による連続変数クラスター状態の安定化
多治見 剛山本直樹慶大
協調制御とは、(古典力学に従って)集団運動する個々の相対位置情報のみを用いて、全体の動きを統制するための方法である。本研... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]photon subtractionによるエンタングルメント蒸留のダイナミクス
武田陽一郎池田裕介加藤 譲山本直樹慶大
Photon Subtraction を利用した, 2モードスクイーズド状態のエンタングルメント蒸留について,
状態... [more]

QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]古典・量子状態推定における誤り確率の下界について
久保卓也長岡浩司電通大
古典・量子系を問わず、隠された真の状態を推定することは、多くの問題の基礎となるものである。候補となる状態の集合が有限ない... [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]超伝導量子ビットを用いた量子ゼノン効果
松崎雄一郎齊藤志郎角柳孝輔仙場浩一NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]強磁性絶縁体を用いたジョセフソンπ接合の理論
中村周平相馬聡文小川真人神戸大)・川畑史郎産総研
最近固体量子ビットの有力候補として強磁性体ジョセフソン接合に関する研究が盛んに行われている.
しかしながら,強磁性金属... [more]

QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]フォトニック結晶結合高Q共振器列における狭帯域パラメトリック利得の観測
松田信幸武居弘樹倉持栄一納富雅也NTT
 [more]
QIT
(第二種研究会)
2011-11-21
14:40
大阪 大阪大学基礎工学研究科国際棟 [ポスター講演]Polarization-entangled photon-pair generation using a polarization-rotator-integrated silicon photonic circuit
Hanna Le JeannicNobuyuki MatsudaHiroki TakesueHiroshi FukudaTai TsuchizawaToshifumi WatanabeKoji YamadaSeiichi ItabashiYasuhiro TokuraNTT
 [more]
 57件中 41~57件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会