お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 17件中 1~17件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
HIP 2022-12-22
13:00
宮城 電気通信研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
不気味なスマイル ~ 笑顔がプリントされたマスクがもたらす印象低下 ~
立花太希尾崎 翼橋本 芳佐々木恭志郎関西大HIP2022-58
マスクの着用は,表情などを隠してしまうので,社会的交流を阻害しうる.この点を解決する手段の一つとして,スマイルマスクとい... [more] HIP2022-58
pp.1-6
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2022-12-14
- 2022-12-16
香川 サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ゲームプレイヤーの心拍と表情の分析 ~ QOLの客観的な計測に向けて ~
上田博唯下西 慶近藤一晃中村裕一京大
日常生活における情動変化を簡便に計測することができる具体的な手法を導き出し、QOLの向上などに役立てることのできる技術に... [more]
HCS 2022-01-28
16:20
ONLINE オンライン開催 笑顔の強度の左右差が笑顔の本当らしさ評価に及ぼす影響
中島璃子早大)・磯村朋子名大)・石井辰典渡邊克巳早大HCS2021-59
表情の種類を認知する際,顔の左半分に表出された情報が右半分に表出された情報よりも優先的に処理されるという左顔バイアスが見... [more] HCS2021-59
pp.95-100
HCS 2021-01-24
11:40
ONLINE オンライン開催 笑顔によるQOL推定を目的とした微細な表情変化の認識
中村大地近藤一晃中村裕一京大)・佐藤真一NIIHCS2020-59
本稿では, QOL 推定を目指した笑顔の認識手法について紹介する.
日常生活で現れる表情を扱うためには,はっきりとした... [more]
HCS2020-59
pp.39-44
HCS 2017-01-28
15:10
福岡 なみきスクウェア 子どもはいつから他者を「笑わせる」のか ~ 「笑い」への発達心理学的アプローチ ~
村上太郎九州女子大HCS2016-87
本研究は,「ユーモア」そして「笑う」という視点からみた乳幼児期の社会的相互作用の発達的変化について検討することを第一の目... [more] HCS2016-87
pp.161-166
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2014-12-17
- 2014-12-19
山口 海峡メッセ下関 装着型表情識別インタフェースと表情表出の拡張への応用
高野裕士筑波大)・鈴木健嗣筑波大/JST
本研究では,自閉症スペクトラム障害(Autism Spectrum Disorders, ASD)を持つ子ども達(以下,... [more]
PRMU 2013-03-14
17:30
東京 電気通信大学 SNS・マイクロブログサービスのための画像からの主観文自動生成
小林寛子藤縄展宏栗林英範佐々木豊春松尾武史中島伸一ニコンPRMU2012-203
近年, 与えられた画像に対して自然文を出力する研究が注目されている. 物体の動作やシーンを客観的に記述する自然文を生成す... [more] PRMU2012-203
pp.135-139
NC 2012-10-04
15:10
福岡 九州工業大学 生命体工学研究科 認知症老人の笑顔画像計測による情動機能回復評価
花沢明俊九工大)・中村克樹京大NC2012-43
学習療法は,認知症に対する非薬物療法の1つであり,読み書き計算などの単純な課題を行うことにより,認知症の改善,進行抑制効... [more] NC2012-43
pp.39-42
TL 2012-06-23
15:15
東京 早稲田大学 8号館 303-305 顔文字情報の半教師有り学習を利用した事例ベース自由対話システム
椎名海順古宮嘉那子小谷善行東京農工大TL2012-8
本論文では,顔文字情報の半教師有り学習を利用した事例ベース対話システムを提案する.従来の対話システムは,Dialogue... [more] TL2012-8
pp.43-51
HCS 2011-03-08
09:00
静岡 ホテルウェルシーズン浜名湖 表出過程の印象を考慮したより自然な笑顔動画像の合成
藤代裕紀前島謙宣森島繁生早大HCS2010-64
顔の表情は,人と人との円滑なコミュニケーションにおいて重要な役割を担っている.特に笑顔は相手に対して肯定的な印象を与える... [more] HCS2010-64
pp.31-36
HCS 2011-01-21
16:00
大阪 大阪大学中之島センター 笑顔とは何か? ~ 笑顔の顕在化を用いた会話実験 ~
埴淵俊平伊藤京子西田正吾阪大HCS2010-54
近年笑顔認識技術の向上・市販化により, 今後人と人, もしくは人と人工物がコミュニケーションをする際に笑顔情報を利用した... [more] HCS2010-54
pp.59-64
HCS 2010-10-23
11:00
東京 東京医科歯科大学 [ポスター講演]笑顔の視覚化が会話参加者に与える影響
埴淵俊平伊藤京子西田正吾阪大HCS2010-42
会話は人と人が関係を確立する上で, 最も基本的なコミュニケーション行動であり, 他者との会話を楽しむことは他者との関係を... [more] HCS2010-42
pp.23-28
SAT, SANE
(併催)
2010-02-26
08:40
東京 NICT本部 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価
落合 啓NICT)・菊池健一西堀俊幸JAXA)・真鍋武嗣阪府大)・尾関博之東邦大)・入交芳久NICT)・佐藤亮太JAXA)・塩谷雅人京大SANE2009-159
超伝導サブミリ波リム放射サウンダ (SMILES) は、国際宇宙ステーションのきぼうに搭載され、サブミリ波により地球大気... [more] SANE2009-159
pp.1-5
HCS 2009-10-09
10:40
京都 コミュニティ嵯峨野 表出時間の変化に伴う笑顔の印象変化の分析 ~ 表情表出過程トレーニング支援に向けて ~
埴淵俊平伊藤京子西田正吾阪大HCS2009-54
笑顔は人と人とのコミュニケーションにおいて相手に対して肯定的な印象を与えるため,意識してつくることの多い表情である.従来... [more] HCS2009-54
pp.35-40
AP 2009-04-09
10:50
大阪 阪府大 SMILESサブミリ波帯オフセットカセグレンアンテナ給電系ミスアラインメントのアンテナ遠方界特性への影響の評価
中島義人・○真鍋武嗣阪府大)・西堀俊幸JAXA)・落合 啓NICTAP2009-3
現在、オゾン層破壊に関与する微量気体成分の3次元マッピングを目的とした超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(SMILES)と... [more] AP2009-3
pp.13-18
SANE 2008-06-27
15:35
茨城 JAXA筑波宇宙センター 国際宇宙ステーション搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の開発結果と観測運用
西堀俊幸佐藤亮太菊池健一水越和夫壷阪和義高橋千賀子佐野琢己高柳昌弘JAXA)・落合 啓笠井康子入交芳久NICT)・河本 望リモートセンシング技術センター)・尾関博之東邦大)・真鍋武嗣阪府大)・塩谷雅人京大SANE2008-35
JEM/SMILESは,オゾン層破壊の大気化学過程を解明するために,成層圏中に含まれる塩素酸化物や臭素酸化物等の微量成分... [more] SANE2008-35
pp.123-128
AP 2006-08-24
13:10
新潟 朱鷺メッセ(新潟) 0.64THzサブミリ波オフセットカセグレンアンテナの放射性能評価
大嶺裕幸野口憲一滝沢直樹三菱電機)・西堀俊幸JAXA)・真鍋武嗣JAXA/NICT/阪府大AP2006-63
オゾン層破壊の機構を解明するために,国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟(JEM)に搭載する超伝導サブミリ波
リ... [more]
AP2006-63
pp.33-38
 17件中 1~17件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会