お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 116件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OFT, OCS
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2020-11-12
15:00
ONLINE オンライン開催 A Novel Optical Power Measurement Scheme Using an Amplified-Spontaneous-Emission Feedback Circuit with High Improvements in Optical Power Resolution
Hiroji MasudaBiswajit BiswasMD Syful IslamKokoro KitamuraShimane Univ.OFT2020-40
(事前公開アブストラクト) The resolution in optical power, which is expr... [more] OFT2020-40
pp.17-20
WBS
(第二種研究会)
2019-12-17
- 2019-12-18
愛知 猿投温泉 ホテル金泉閣 Study on Spreading Codes with Negative Auto-Correlation for SIK Optical CDMA Communications
Akio TsunedaKumamoto Univ.
 [more]
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2019-11-22
11:45
山口 海峡メッセ下関 半導体光増幅器を用いた全光型フィードフォワード利得一定制御回路の偏波無依存化の検討
北村 心増田浩次島根大OFT2019-43
将来のマルチコア光ファイバ伝送システムにおいて,マルチコアエルビウム添加ファイバ増幅器(MC-EDFA)は,その重要な構... [more] OFT2019-43
pp.37-42
RCS, SAT
(併催)
2019-08-22
14:05
愛知 名古屋大学 [依頼講演]高速または小型搭載機器による光衛星通信
久保岡俊宏國森裕生白玉公一鈴木健治布施哲治斎藤嘉彦宗正 康竹中秀樹コレフ ディミタルカラスコ カサド アルベルトチン フック豊嶋守生NICTSAT2019-26 RCS2019-155
情報通信研究機構では、1980年代より人工衛星と地上との間での光衛星通信の研究開発を進めてきた。現在では、(1)通信速度... [more] SAT2019-26 RCS2019-155
pp.47-52
LQE, OPE, CPM, EMD, R
(共催)
2019-08-23
09:40
宮城 東北大学 電気通信研究 本館オープンセミナールーム(M153) [招待講演]次世代光通信用高機能半導体レーザ光源
八坂 洋横田信英菅野光成佐藤翔太東北大R2019-29 EMD2019-27 CPM2019-28 OPE2019-56 LQE2019-34
次世代光通信用高機能半導体レーザの実現へ向け、光負帰還法を導入した小型狭線幅半導体レーザ光源を提案し、スペクトル線幅の低... [more] R2019-29 EMD2019-27 CPM2019-28 OPE2019-56 LQE2019-34
pp.47-50
SANE, SAT
(併催)
2019-02-14
14:00
鹿児島 JAXA種子島宇宙センター 光フィーダリンクシステム向け衛星搭載用10 Gbit/s級光空間通信コンポーネントとテレメトリコマンドデータユニットの設計
小竹秀明中村純一合田拓朗橋本陽一大島 浩NECSAT2018-64
光フィーダリンクシステムの適用に向けた,衛星搭載用10Gbit/s級光空間通信システムの研究開発を進めている.その実現に... [more] SAT2018-64
pp.41-46
LQE, OPE, SIPH
(共催)
2018-12-06
17:10
東京 慶應義塾大学 非線形モデルを用いた分布活性DFBレーザの波長切替高速化
福田浩規河野隼太久保木 猛加藤和利九大OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36
次世代光通信システムである光バーストシステムや光パケットシステムは高速波長切替可能な光源を必要とする。その候補として分布... [more] OPE2018-120 LQE2018-130 SIPH2018-36
pp.115-119
WPT, PEM
(併催)
2018-11-19
15:50
東京 機械振興会館 [招待講演]光給電RoFシステムを用いた低周波ノイズ測定
土屋明久菅間秀晃神奈川県立産技総研)・柳澤幸樹多摩川電子)・須賀良介橋本 修青学大
近年,電力利用の多様化に伴いIGBTやMOSFETなど電力系半導体によるスイッチング動作による影響により周波数10 kH... [more]
ITE-BCT, IEE-CMN
(共催)
OCS, OFT
(併催)
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-11-09
10:10
岡山 倉敷市芸文館 光増幅帰還回路方式における光パワー検出特性
増田浩次加納拓人吉本和気北村 心島根大OFT2018-58
我々が提案している光増幅帰還回路方式の特長および光パワー検出特性に関する検討結果を報告している.実験結果から,本提案方式... [more] OFT2018-58
pp.61-66
EMD, LQE, OPE, CPM, R
(共催)
2018-08-24
13:40
北海道 小樽経済センター 光帰還法を用いた狭線幅DFB LD arrayの発振特性
葛西恵介中沢正隆東北大R2018-31 EMD2018-34 CPM2018-34 OPE2018-61 LQE2018-50
今回我々はDFB LD array外部に光サーキュレータ型自己光帰還回路を導入することにより、集積化された全てのDFB ... [more] R2018-31 EMD2018-34 CPM2018-34 OPE2018-61 LQE2018-50
pp.73-78
CS, OCS
(併催)
2018-01-30
08:50
愛媛 愛媛大学 総合情報メディアセンター コヒーレント受光における偏波多重パイロットトーンを用いたフィードバックフリー適応等化
西山智貴袁 帥五十嵐浩司阪大OCS2017-73
本研究ではディジタルコヒーレント受信器において、フィードバック型制御を一切用いない適応等化を提案する。偏波多重パイロット... [more] OCS2017-73
pp.37-41
EMT, EST, LQE, MWP, OPE, PN
(共催)
PEM, IEE-EMT
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2018-01-25
13:00
兵庫 姫路西はりま地場産業センター Siリングフィルタをハイブリット集積した小型光負帰還狭線幅半導体レーザ光源
青山康之祐横田信英八坂 洋北 智洋東北大PN2017-58 EMT2017-95 OPE2017-136 LQE2017-118 EST2017-94 MWP2017-71
小型な狭線幅半導体レーザ光源の実現へ向け、単一モード半導体レーザと半導体光導波路型フィルタによって構成される、光負帰還法... [more] PN2017-58 EMT2017-95 OPE2017-136 LQE2017-118 EST2017-94 MWP2017-71
pp.111-114
LQE, LSJ
(共催)
2017-05-25
16:05
石川 山代温泉葉渡莉 光同期OPCPAのための高エネルギーグリーンレーザーの開発
宮坂泰弘桐山博光岸本 牧森 道昭神門正城近藤公伯量研機構
光パラメトリックチャープパルス増幅(OPCPA)の出力特性安定化を目的として,信号光に光同期した励起光源の開発を行ってい... [more] LQE2017-6
pp.25-28
LQE, LSJ
(共催)
2017-05-25
16:30
石川 山代温泉葉渡莉 光無線給電実現に向けた半導体レーザのビームステアリングシステム
丸山武男Hendra Ainanta谷沢元春金沢大LQE2017-7
近年,新しい給電方法として光給電が提案されている.光給電は光を媒体としてエネルギーを伝送し,大気中であっても伝播可能であ... [more] LQE2017-7
pp.29-32
LQE, LSJ
(共催)
2017-05-26
15:25
石川 山代温泉葉渡莉 1.3μm帯量子ドットDFBレーザの広い温度範囲での低消費電力動作
羽鳥伸明鄭 錫煥田中 有光電子融合基盤技研LQE2017-20
低消費電力小型光モジュール実現のために,光源として検討している量子ドット分布帰還形(DFB)レーザの,広い温度範囲での低... [more] LQE2017-20
pp.85-88
OPE 2016-12-09
14:15
沖縄 石垣市商工会館(沖縄) 光給電効率の波長依存性に関する基礎的検討
谷沢元春丸山武男金沢大OPE2016-115
近年、新しい給電方法として光給電が提案されている。光給電は光を媒体としてエネルギを伝送するため、電気配線及び電磁波を用い... [more] OPE2016-115
pp.59-62
OPE, MW, EMT, MWP, EST
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2016-07-21
10:25
北海道 網走 オホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000) [招待講演]ダブルクラッド光ファイバによる光ファイバ給電型光ファイバ無線伝送技術
松浦基晴電通大EMT2016-7 MW2016-38 OPE2016-19 EST2016-8 MWP2016-9
光ファイバ無線伝送におけるアンテナ無線基地局を光ファイバ給電で駆動することを目的とした光ファイバ給電型光ファイバ無線伝送... [more] EMT2016-7 MW2016-38 OPE2016-19 EST2016-8 MWP2016-9
pp.7-12
OPE, LQE
(共催)
2016-06-17
14:15
東京 機械振興会館 [招待講演]光負帰還による単一モード半導体レーザの位相ノイズ低減
八坂 洋青山康之祐横田信英東北大OPE2016-14 LQE2016-24
半導体レーザのスペクトル線幅および位相ノイズを低減する手法として光負帰還法を提案し,スペクトル線幅および位相ノイズの低減... [more] OPE2016-14 LQE2016-24
pp.25-30
OPE
(共催)
OFT, OCS
(併催) [詳細]
2016-02-19
14:55
沖縄 沖縄大学 マルチモードファイバを用いた高効率光給電型光ファイバ無線伝送
古郡秀人松浦基晴電通大OFT2015-70 OPE2015-238
光給電型光ファイバ無線システムにおいて給電能力の向上と長距離の伝送を実現するため、伝送路に単心のマルチモードファイバを用... [more] OFT2015-70 OPE2015-238
pp.85-88(OFT), pp.127-130(OPE)
LQE, EST, OPE, EMT, PN, MWP
(共催)
IEE-EMT, PEM
(連催) ※学会内は併催 [詳細]
2016-01-28
13:45
兵庫 神戸市産業振興センター 光周波数同期技術および光周波数コム技術を用いた周波数安定化ミリ波信号生成
大塲仁成青学大)・菅野敦史山本直克NICT)・外林秀之青学大PN2015-67 EMT2015-118 OPE2015-180 LQE2015-167 EST2015-124 MWP2015-93
無線通信のさらなる高速化要求により、ミリ波・テラヘルツ帯の高周波電磁波の利用検討が進んでいる。これらの高周波信号生成方法... [more] PN2015-67 EMT2015-118 OPE2015-180 LQE2015-167 EST2015-124 MWP2015-93
pp.205-209
 116件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会