お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 2296件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CQ 2024-06-26
15:30
沖縄 イーフ情報プラザ (久米島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時分割無線電力伝送スケジューリングの改善に関する検討
澤田優菜白木詩乃矢嶋知香松田崇弘都立大)・平栗健史日本工大)・丸田一輝東京理科大)・木村共孝同志社大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
OME, IEE-DEI
(連催)
2024-06-25
15:15
新潟 新潟大学 駅南キャンパスときめいと
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
高速メニスカス法と転写法により積層した電子取り出し層を有する逆型ペロブスカイト太陽電池の高性能化
伊東栄次小池達也信州大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IBISML, NC
(共催)
IPSJ-BIO, IPSJ-MPS
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-20
13:55
沖縄 沖縄科学技術大学院大学 敵対的サンプルにおける転移性の定量的評価
加藤駿一熊谷 瞭竹本 修野崎佑典吉川雅弥名城大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-19
16:15
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波給電におけるスペクトラム拡散パイロット信号を用いた同一チャネル干渉抑圧の検討
加賀谷 湧林 政東小渕大輔森川博之成末義哲東大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
RCS 2024-06-21
10:30
沖縄 平良港フェリーターミナル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Novel Cross-Subject Transfer Learning Approach for CSI-Based Wireless Sensing with Network Freezing
He ZhengranMondher BouaziziTomoaki OhtsukiKeio Univ.
 [more]
WPT 2024-06-13
14:05
北海道 函館市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ひも状柔軟コイル結び付け磁気結合ワイヤレス給電の好都合な性質 ~ 新たな結合形態を実現するしくみと結び方や姿勢にロバストな負荷電圧実証 ~
安倍秀明
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
WPT 2024-06-13
14:30
北海道 函館市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
磁界結合ワイヤレス電力伝送における送受異なる媒質の影響解析
丸山珠美OLAN HEINEN中津川征士函館高専)・中平勝也沖縄高専)・岡本昌幸宇部高専)・粟井郁雄富士ウェーブ
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SC 2024-06-07
14:25
福島 会津大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習環境を伴う研究データ管理の進展に関するサーベイ概要 ~ サーベイ概要 ~
菊地伸治實本英之理研
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-06
13:20
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) ランダム二値重みを用いたプライバシー保護連合学習における安全性の強化
澤田寛人今泉祥子千葉大)・貴家仁志都立大SIP2024-1 BioX2024-1 IE2024-1 MI2024-1
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SIP2024-1 BioX2024-1 IE2024-1 MI2024-1
pp.1-6
NS, PN, OCS
(併催)
2024-06-06
16:00
長崎 長崎商工会議所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光1波長あたり1.2Tbpsでの336km伝送と1Tbps超のデータ転送に関するフィールド実証実験
青木佑奈須田祥生青柳健一臼井宗一郎NTT)・小牧浩輔藤田武弘遠藤明生富士通)・栗本 崇山中顕次郎NII)・島崎大作NTTNS2024-28
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2024-28
pp.1-5
ITE-ME, ITE-IST
(共催)
BioX, SIP, MI, IE
(共催)
(連催) [詳細]
2024-06-07
13:15
新潟 新潟大学(駅南キャンパスときめいと) 印刷及びスキャンされたグレースケール画像からの深層学習を利用した埋め込み色情報復元
室矢岳大東 広志田中雄一阪大SIP2024-14 BioX2024-14 IE2024-14 MI2024-14
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] SIP2024-14 BioX2024-14 IE2024-14 MI2024-14
pp.72-77
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
12:50
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]宇宙情報通信エネルギー伝送技術によるオールワイヤレス化衛星システムの研究開発
川崎繁男S&MWTSAT2024-5 MICT2024-5
GXやSDGsに貢献するイノベーションテクノロジーの開発が盛んに行われる中、ワイヤレステクノロジーの新たな展開として、情... [more] SAT2024-5 MICT2024-5
pp.20-25
PN 2024-04-30
14:35
東京 古河電気工業株式会社 本社
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]非線形フーリエ変換を用いた光ファイバ伝送システムの パラメータ・状態推定
三科 健阪大PN2024-3
来の通信システムでは,通信機器のパラメータや状態が変化した時,災害・障害が発生した時でもサービスが途絶えず,瞬時に復旧す... [more] PN2024-3
pp.13-20
MW, WPT
(共催)
2024-04-18
11:10
神奈川 神奈川大学 横浜キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
S-SP型非接触給電回路の汎用ηmax kQ理論式導出と実用特性の評価 ~ X-N,X-S,X-P型kQ理論式との関連性と大変動k,Rロバスト設計への適用評価 ~
安倍秀明 WPT2024-1 MW2024-1
X-S型やX-P型の磁気結合非接触給電における実現可能な最大効率ηmaxを与える式は,ηmax kQ理論式として古くから... [more] WPT2024-1 MW2024-1
pp.1-6
ICD 2024-04-11
14:55
神奈川 川崎市産業振興会館 9階第2研修室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]高精度、高効率アナログComputing-in-Memory回路に向けて
吉岡健太郎慶大ICD2024-8
機械学習の分野では、CNNやTransformer、ハイブリッド構造などさまざまなニューラルネットワークアーキテクチャが... [more] ICD2024-8
pp.24-26
CCS 2024-03-27
13:00
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション Encoder-Decoderモデルのエッジ学習とその応用方法に関する一提案
曻 航己山崎比伊呂安藤洸太浅井哲也北大CCS2023-42
本研究は生成AIがエッジで学習できることに向けたEncoder-Decoderモデルの活用と,その応用を検討するものであ... [more] CCS2023-42
pp.18-23
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2024-03-21
14:30
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST) OISTカンファレンスセンター
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
紛失通信とアダマール変換を用いてポイズニング安全性を強化したLDP方式の提案
清水正浩菊池浩明明大ICSS2023-80
近年, スマートデバイスからプライバシーを考慮してユーザの使用履歴を収集し, 利活用するため, 局所差
分プライバシ(... [more]
ICSS2023-80
pp.79-86
SIS 2024-03-15
12:20
神奈川 神奈川工科大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Decision Transformerモデルの拡張による将来報酬和と動作制御の研究
稲田泰生久保田 繁山形大SIS2023-58
強化学習は制御の分野において、自動運転の速度調や、対戦ゲームの敵AIの強さなど動的な調整が必要になることがある。Deci... [more] SIS2023-58
pp.73-76
RCC, ISEC, IT, WBS
(共催)
2024-03-13
- 2024-03-14
大阪 大阪大学吹田キャンパス 電力分割型水中可視光ワイヤレス給電通信に対する送信光波長選択に関する一検討
吉永帆花小澤佑介羽渕裕真茨城大IT2023-80 ISEC2023-79 WBS2023-68 RCC2023-62
近年,海底資源の探索・発掘に利用される水中ドローンへの通信・給電の手段として,水中において可視光を用いて無線通信及び無線... [more] IT2023-80 ISEC2023-79 WBS2023-68 RCC2023-62
pp.32-37
NLP, MSS
(共催)
2024-03-13
11:15
その他 機械振興会館 双方向DC/DCコンバータの大域的特性に基づくフィードバックによるP2Pエネルギー伝送
山本謙太久門尚史イスラム マーフズル京大MSS2023-73 NLP2023-125
近年,再生可能エネルギーなどの新たなエネルギー源が積極的に研究されている.これらを安定かつ有効に利用するには,電源やコン... [more] MSS2023-73 NLP2023-125
pp.13-16
 2296件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会